見出し画像

うっっすら覚えてるこの番組、本当にあったのだろうか

ずっとモヤモヤしていることがあるので、記事にします。
有識者がいたら、ぜひ真実を教えていただきたい。


ザッピングが断片的な記憶を生んだ

小さい頃もっぱらのテレビっ子だった僕は、夕食どきの7時〜9時の間には毎日のようにバラエティ番組を見ていました。夜にやることなんてテレビを見る以外になかった時代ですから、CMが来たら適当にザッピングをして、いい番組を見つけて、の繰り返し。

これが原因で、見ていたその一瞬に強い印象を受けたものがいくつか「こんな番組を見た気がする」という断片的な記憶として残るようになりました。しかも、レギュラー番組が強い印象に繋がることはまずありませんから、頭に残っている曖昧なイメージはどれも特番ばかり。

ところが試しに検索をかけてみても、ヒットしない。具体的な番組名を覚えていなかったり、ワンシーンしか記憶していなかったりと、その断片さ、不完全さ故に引っかからないんです。
こうなるともう、その番組を見たのかどうかさえわからなくなってきます。もしかしたら変な夢を見ていただけなんじゃないのか、と自分に自信がなくなっています。


記憶① 寝る番組

検索に引っかからない番組が大きく2つあるので、まずは1つ目の「寝る番組」からお話ししましょう。

見たのは僕が小学生の頃ですから、2010年前後。たしか3時間くらいの特番で、芸人がスタジオの床 (畳?) に雑魚寝しており、それをパネラー席で見ている芸能人もいる、という構図だったと記憶しています。寝る側の芸人はジャージを着ており (赤と青の二色のどちらかだったのでチーム戦だったのかもしれない)、その中に赤いジャージを着た、「金の国」というコンビの渡部おにぎりさんみたいな人がいたような気がするんですが、この時代にテレビに出ているわけがないので、おそらく別の誰かなのだと思います。

この番組のコンセプトは「誰が先に寝ることができるか」。芸人たちの頭には脳波計のようなものが取り付けられ、寝たかどうかがわかるようになっています。寝ようとする芸人たちに対して、スタジオに設けられたステージに定期的にゲストが登場し、眠りを妨害してきます。僕が覚えているのは穏やかな朗読でお馴染みの森本レオさんが、声を荒らげて感情的に朗読する、みたいなシーンくらいです。

9時には寝ないといけない時代だったので最終的な結末はよく知りません。ネットで調べても「寝る前王」とかしか出てこなくて諦めました。
誰かこの番組覚えてないですか?


記憶② 「かもんべいびー」の歌詞をタイピングするコーナー

時代としては「寝る番組」よりは最近、だと思う。こちらはおそらく特番ではなく、毎週放送の番組のコーナー内でのシーンです。

内容は、パソコンに強い学校の生徒たちが「かもんべいびー」という曲の歌詞の早打ちに挑戦するというもの。この「かもんべいびー」という歌なんですが、フットボールアワーの岩尾さんがMVに出演 & 歌唱担当を担っていて、サビのきっかけが

   べい びーファ♯

の音程で歌われていたことはおそらく間違いありません。

岩尾さんが出ているMVを見ながらタイピングする学生たちは動揺を隠せないのか、サビの「かもんべいびー」でミスを連発。

「かもんべんびー」とミス!
今度は「かもんべんびー」!

みたいなことをナレーションが言っているのを見て、「かもんべんぴー」にはならなくてよかったな、と、姉と一緒に笑っていたのを覚えてるんですがね。

これも検索でヒットしない。「かもんべいびー」という曲がそもそも見つからず、出てくるのはDA PUMPの「U.S.A.」ばかり。果たしてあれはなんだったのだろうか…
誰かこの番組覚えてないですか?


不思議と忘れないものですね

こんな記憶、ぜんっぜん必要ないんですけどね。
なんか忘れられないし、ふとした時に思い出してしまうんですよね。
皆さんも似たような記憶、あったりしませんか?

ネットの海に発信してみると、案外覚えている人が見つかったりするかもしれませんよ。それでは。


いいなと思ったら応援しよう!

うつろの雑談部屋
あなたの力で、僕が何かをなすかもしれません