見出し画像

キングオブコント2024 感想 (優勝者非開示)

今年も大盛況の中終わりました、キングオブコント2024。昨年に引き続き感想を述べていきたいと思います。去年と大きく違うのは、大会目線で言えば審査員が1人変わったこと、自分目線で言えば投稿のタイミングがだいぶ早くなったことでしょうか。金髪の審査員が長身丸眼鏡の審査員に変わったにも関わらず、司会の浜田さんを含め「松本さん」の言葉は語られることなく終了。去年までのKOCを見ていた身としてはパラレルワールドを見ているような不思議な感覚に襲われました。

それはさておき、番組冒頭から個人的感想を述べていきますが、お笑いが好きなくらいで研究も考察もしていないド素人なので信用しすぎずに読んでください。(自分の感覚と審査員の感覚が違うことも割とあったので少し不安になってます) なるべく感想にとどめて芸人さんへのダメ出しやアドバイスみたいなことを避けるのは、ご時世的な配慮と芸人さんから苦言が飛んでいることを知っての自己防衛であること、ご了承ください。

また、タイトルにもあるとおり極力誰が優勝したかわからないようにしています。感想を先に読んでから本編を見たい方も一定数いるらしいというのをもっともらしい理由にしておきますが、ぶっちゃけるとファイナルステージの感想が薄く、1stステージだけで記事を終わらせたいのが一番の要因です。
KOC未視聴の方は、誰が良い評価を集めたのか予想しながら読んでみるのも楽しいかもしれません。それでは本編どうぞ。


1組目 ロングコートダディ

開幕1本目は、花屋を舞台に繰り広げられるネタ。クレーマー適性のあるサラリーマン (兎さん) と花屋の店主 (堂前さん) の心情が交錯します。

個人的な感想としては、ちょっとわかりにくかったかな。はじめのクレームを受けて、素直に「この男の人が求めてる花束ってどういうものなんだろう?」と、花屋さんの立場になって考えてしまいました。どちらがまともなのか (=ボケとツッコミの役割分担) が少しわかりづらく、笑いどころが難しかったような気がします。兎さんのいつものニンも相まって、そこまで迷惑客感を抱かなかったのもあるかもしれません。ある意味では新時代的なコントだったとも言えるのでしょうか。

ともあれ、初っ端からインパクトの強いネタを残してくれたロンコに拍手。お疲れ様でした。


2組目 ダンビラムーチョ

昨年のM-1で歌ネタを披露して概ね審査員からの心象が悪かったことからちょっと心配していたコンビ。この日のネタは曲中に4回しか叩けないという「トミヤス4発太鼓」。設定から心を掴まれ、どんな展開を見せるのか楽しみに見させてもらいました。

個人的には、ボケの大原さんがしっかり役を落とし込めていた分、ツッコミが弱く感じてしまったかなと思います。設定が出た後の展開もある程度想像できるものが多く意外性もあまりなかったかもしれません。良かった箇所を挙げるなら、原田さんが5発目を打った後グッと笑いが伸びていったところでしょうか。あの時間がもう少し続けばまだ見ぬ大爆笑をかっさらえたかもしれません。

M-1にKOCにと、名だたる賞レース、お疲れ様でした。


3組目 シティホテル3号室

これまではタイタンシネマライブの出演者としてしか聞いたことがなかった彼らのネタの題材は、テレビショッピング。生放送中に「もう一声」の値下げがアドリブで放りこまれ、販売企業側のスタッフがガチギレする、という意表をついた展開かと思わせて、そのさらに向こうの展開があり意外性をくすぐられて爆笑しました。

その後の小ボケも決まっていて、個人的には今大会で1、2位を争うレベルで面白かったと思います。今大会有数のダークホースと言われていただけに、大きな爪痕を残すことができたんじゃないでしょうか。今後の活躍にも期待です。

演技力も惹きつけるものがありましたね。ドラマの仕事とか貰えてもおかしくないと思いました。何はともあれお疲れ様でした。


4組目 や団

3年連続決勝に立つ彼らのネタは、会社での休憩中の一幕。ツッコミの本間さん、正義感が強いけど行き過ぎてしまう伊藤さん、何を考えてるかわからない中嶋さんというしっかりとした役割分担がなされた構成で、最後までハラハラドキドキさせる展開に心をくすぐられました。

個人的にもすごく好みのネタでした。1つ懸念があるとすれば、途中の展開がちょっと下品かな?時間帯としては小学生も見る頃でしょうからどうなのかな〜と思いつつ、設定上の都合なのである程度は仕方ないのかもしれないと思います。全体的に泥臭さ、男らしさが感じられ、野郎には爆ウケしそうな予感がしました。

改めて、3年連続お疲れ様でした。


5組目 コットン

2年ぶりの決勝に駒を進めたコットン。バラエティの露出が増えてネタ合わせとかあまりしてないのかと思い込んでましたが、煽りVで「どんなに忙しくても劇場は欠かさなかった」とのコメントが。失礼いたしました。

そんな彼らのネタは演技の上手い子供とおじさんの公園での風景。ぬいぐるみを使った無駄にリアリティのある人形劇を繰り広げる少年 (西村さん) を、おじさん (きょんさん) がぶつぶつ言いながら眺めているという構図でした。

個人的な感想としては、(審査員の1人も言っていたような気がしますが) もうちょっと2人の掛け合いが見たかったなと。最後には2人がエンカウントするシーンもありますが、基本的には個々で喋っていてもったいなかったなという印象です。その点、最後の〆は意表も突かれて随一の出来だったと思います。

忙しい中お疲れ様でした。


6組目 ニッポンの社長

5年連続の決勝に燃えるニッポンの社長。野球がモチーフ、お決まりの「やり続ける」というコンセプト、とこれまでとスタイルを変えずに臨んだ今回も、新たな一面を見せて客を大いに沸かせました。主題は「野球うまいけど声が小さいやつ」ということで、二刀流で活躍している大谷選手が発案のきっかけになったことを感じさせました。知らんけど。

個人的な感想としては、その後の展開が予想できてしまうのが少し物足りなかったかなと思います。(個人的にはシティホテル3号室のような「まさか!」が味わえるネタが好きというのもあり、趣味嗜好の問題という気もしますが) ことニッ社に関してはそれすら味という側面もあるので評価が難しかったですね。
ネタの展開の面で言えば、柔らかい素材 (発泡スチロール?) でできたバットや椅子といったセットをどんどん壊していくところが、バイオレンスを感じて人によってはちょっと怖く見えたかもしれません。自分としては10本ほどあったバットをどんどん壊してなくしていくシーンが少し単調に映ったかな。

とにかく5年連続のプレッシャーの中で堂々たるネタ見せっぷり、お疲れ様でした。欲を言えば来年も決勝の舞台でお目にかかりたいですね。決勝10年出続けて伝説になってほしいところです。


7組目 ファイヤーサンダー

昨年初登場ながら4位と爪痕を残したコンビ。意外性を感じるネタが多く、気に入って楽しみにしていた通り、初っ端からどでかい裏切りを見せてくれました。毒舌がハマった芸人と警察官という、接点がありそうでない2人の間で繰り広げられる、全く新しいコントでした。

個人的にもトップを張っていいと思うほどの面白さでした。先に仕掛けがバラされ、さらにそこにネタが足されていくという構成はシティホテル3号室と似ていたかと思いますが、ドラマ性の高さを考慮するとこちらに軍配が上がったのかなと勝手に考察します。どのボケもしっかりハマっていたので、あとは最初の甘噛みさえなければ完璧だったかな、という印象でした。

これからの活躍にも期待が高まります。お疲れ様でした。


8組目 cacao

一番の若手で自分も全く名前を知らなかったトリオです。若さを生かしてネタ構成も新時代的に決めてくるかと思いきや、一番王道を行くコントだったように感じます。「部員が2人しかいない野球部が部屋でキャッチボールを続けてみたら?」「そこに顧問も加わって、3人で今度はバッティングの練習をしたら?」というifがしっかりと形になっていて、こんな夢を夜中に見たら面白いのに、と思わず笑ってしまいました。3人とも動きが激しく、エネルギッシュで若さを感じるネタだったのではないでしょうか。

1つ言えるとするなら終わり方。ここまでの7組が最後にしっかり跳ねて終わっていたのに対し、cacaoのネタはぬるっと終わった感が否めませんでした。本編ももちろん大事ですが引き際も考えながらネタを作るのは大事なようです。難しいですね。

ともあれ、初登場ながら抜群のコント、お疲れ様でした。


9組目 隣人

今年もチンパンジーで臨んだ隣人。「中村さんの顔がわからないと覚えてもらえないじゃん」と去年の講評で書いたことを思い出していると、結果発表の時にちゃっかりマスクを外していて笑っちゃいました。

そんなことはさておきネタの詳細を。育ててきたチンパンジーがどんどん知能を高めてしまい、それに恐怖したおじいさんが動物園送りを促すという、本当にあったら怖い話的な展開です。個人的には野生っぽく踊ってみせたあと、直立でおじいさんの方を見つめるチンパンジーがギャップも相まって良かったです。ただ正直出オチ感が強かったような気がします。これは審査員が言っていたセリフで共感したものですが、自動音声入力という媒体でもう少し大喜利ができたら良かったのかもしれませんね。

チンパンジー以外もネタがあるらしいので見てみたいところです。お疲れ様でした。


10組目 ラブレターズ

ラストを飾るは5回目のKOCの舞台に立つラブレターズ。初めてその名を世間に知らしめた「西岡中学校」は中学の時に流行ったと記憶しています。そこから今に至るまで、前線に立ってコントを続けられるというのは才能でもありいい意味で変態的な要素を持ち合わせているんでしょう。

今年のネタは引きこもり息子の両親。ポケットにどんぐりが入っていたことをきっかけに感情がおかしな方向に進んでいく2人の様子がありありと描かれています。個人的には世界観が強すぎてあまり入り込めなかった感があります。感動系のストーリーでどちらかというと演劇寄りだったのかな。「西岡中学校」の時とは全く違う構成で、この10余年での変化を大いに感じるネタでした。

変わりながら続けるそのプロ意識には感動です。お疲れ様でした。



最後に

今年のKOCは1stステージから1点差の接戦、さらにファイナルステージを含めた合計得点も1〜3位まで全て1点差と、超超大激戦になりました。ここまで点が詰まるのは実力が拮抗しているからなのか?と問われると、それはちょっと違うような気がします。

これは何度か話題に上げていることですが、賞レースで当たり前に出ていた80点代が出る頻度が、審査員の入れ替えが進んだ最近になって大きく下がりました。実際、今回大会では1度も出ていません。しかしよく考えてみましょう。80点代ってそこまで低いでしょうか?テストで80点代って、高校ならそこまで低くもない、むしろ賞賛されていいはずです。

おそらく審査員側に、80点代をつけにくい雰囲気ができているんだと思います。80点代になると文字の色が変わることや、最近の平均点の風潮を考慮してというのがおおよその原因でしょう。とにかくかなり世間体を気にしてるよな、と思いながら最近は見ています。いっそ1人200点満点とかにしたら、評価にばらつきが出ていいんじゃないでしょうか。わかりにくいから無理か。


雑に書いていくつもりが気づけば4,500字を超えていました。僕はどちらかというと漫才専門で見てる人間なんですが、ここまで語らせてしまうとはコントは魔物です。これからも元気な限りは感想書いていくので、来年もよければ読んでください。

一応去年のも貼っときます。お疲れ様でした。


あなたの力で、僕が何かをなすかもしれません