忘れないうちに滋賀県あるあるを振り返っておこう
京都に下宿を始めて1ヶ月ほど経ちます。週末に帰ることはあるにせよ、滋賀に触れる機会が目に見えて減ったのは事実です。そろそろ滋賀のこと、忘れてないだろうか。今のうちに振り返っておきます。
そういえば昨年、滋賀を舞台にした「翔んで埼玉」の劇場版が公開されてましたね。せっかく見たので思い出しつついこうかな。
テーマとしては、滋賀県民にはお馴染み、でも他の県だと知らない、みたいなものがいくつかあるのでまとめていこうかと思います。皆さんはご存知でしょうか。
①平和堂
言わずと知れた、滋賀県に多くの店舗を構えるスーパー。なんと県内80店舗、JR琵琶湖線に乗ると、停車した駅の周辺には必ずと言っていいほど鳩のマークが顔を覗かせます。この鳩は平和のシンボルとして創業当時からロゴに用いられていたものだそうで、公式キャラクターの「はとっぴー」、Vtuberの「鳩乃 幸」などとことん擦り倒してます。
系列店でも使えるポイントカード「HOPカード」は、滋賀県民ならほとんどの人が持っていると言ってもいいでしょう。100円ごとに1ポイント貯まる上、1,000ポイント貯まったら割引券ではなく現金と交換してもらえるのが魅力です。
店内のテーマ曲「かけっことびっこ」は、滋賀県出身の歌手である西川貴教さんによるアレンジバージョンが流れ始めたことでさらに人気になりました。平和堂に限らず店内BGM好きなのですが、流石にこれにはびっくりしましたね。
ちなみに一部店舗では土用の丑の日をテーマにした「うなディスコ」やサラダパンの歌 (見つからず) が流れていたりもします。高校のとき塾のあるビルの1階に入っていて、流れているのをよく耳にしていたので、試しに聴いてみたらノスタルジーに浸ってしまいました。
②とびだし坊や
主に通学路の交差点にいる、赤の服を着た男の子。他の県に行ったことがあまりないのでわかりませんが、他都道府県にもいなくはないと思います。滋賀県が発祥というのは知らなかった方も多いのではないでしょうか?
どれくらいいるのかと調べてみたら、なんととびだし坊やについて本格的に調査したレポートを発見。そこにはこんなコメントが。
あれの数詞、「体」なんだ。
民間で設置されているものも多いでしょうから、具体的な数の特定には至っていないようです。
飛び出し坊やの種類についてもまとめられていて非常に興味深かったので気になった方は是非読んでみてください。滋賀県民なら「あ〜この格好、この姿勢見たことある‼︎」ってなるはずです。
③びわ湖放送 (BBC)
英国放送協会がチラつくこちらのアルファベットは滋賀県のローカル放送局、別名「アミンチュてれび」。アミンチュというのは沖縄の海人にかけた言葉だそうで、淡い (湖は淡水なので) 湖の人だからと説明しています。公式キャラクターには県鳥であるカイツブリをモチーフにした「知ったかぶりカイツブリ」などがいます。
そんなびわ湖放送ですが、番組はほとんどをテレビ東京系列から買って放送しており、自社制作はニュースや情報番組くらいしかありません。代わりに特徴的なのがCM。明らかにアナログ時代のだろっていうものがいくつも流れています。ざっと思い出せるのでこんだけありました。
懐かしさに浸れるようにしばらくなくならないでほしいですね。
④フローティングスクール (うみの子)
「うみの子」という名前の船に乗って琵琶湖の生態や歴史について知る校外学習で、小学5年生のときに県内の小学校が2校合同で船に乗って実施します (今の制度は知りませんが僕がうみの子に行った2012年時点ではそうでした)。おそらく完全ランダムで、僕の時は他の市の名前も知らない小学校だったので向こうに知り合いはもちろん0。ヤンチャそうな子が多かった印象と、ガキ使の「〇〇 OUT」の声マネが異常に上手い人がいたことと、消灯しても静かにならない周りに痺れを切らして僕が「静かにせいっ!」とキレてうみの子の後もしばらくいじられたことだけは記憶しています。
このうみの子ではいくつかメインイベントがあります。まずはうみの子周航の歌、「希望の船」の合唱。音楽好きだったのでいまだに覚えてますね。
メロディーとハモリ好きなんよな。
続いて湖上食。「近江牛ステーキ」がとにかく硬いと評判です (笑)。カレーは美味しくておかわりしたような気がします。
ヤシの実を使って甲板の掃除ができるというのもあるんですが、僕が行ったときはあいにくの雨でできませんでした。代わりに貝殻に粘土を詰めてキーホルダー詰めてたな。当時はつまんねーなんだよこれと思ってました。
現在も2代目に代わって続いているとのこと。これを経験しているだけで同じ県出身の絆ができるくらいに印象深いイベントなので、なくなってほしくないですね。
筆が乗っちゃっていつもより長くなりました。
それぞれのトピックは知っていたかもしれませんが、県民ならではの濃い話が多少はできたんじゃないでしょうか。
まだまだ語ることは多いですが今はこれくらいにしておきます。
それでは。
うつろでした。