今週見たアニメ 2月第一・二週

※本記事はネタバレを含む場合があります。あらかじめご了承ください。

最近忙しくて全然見れてなかったので今回は2週分にわたってお届けします。分量の関係で全体的に浅くなるかもしれませんが、読みやすさを重視しますのでご了承を。


アオのハコ 第17話 見たいでしょ

雛が千夏に告白のことを報告。一方で周りと比べて成果をあげられていないことに苦しむ大喜は、周りから成長を告げられながらも自分に自信を持てないでいた、というなんとももどかしい回。白雪姫がキスで目覚めるシーン、土曜日の練習試合に雛と千夏の両方が観戦に来たいと申し出るなど、視聴者としてはかなりラブコメディの要素が強いのですが、いかんせん本人が気持ちを整理できていないので全体的にちょっぴりシリアスだったように感じます。

大喜の気持ちの行方は練習試合でちゃんと成果を発揮できるのかにかかっているでしょうね。高校の時に一応バド部だった僕が見ても、練習中の大喜のショットをみて思わず「うまっ」と呟いてしまいましたし、おそらく確実に前より上達はしているはず。がんばって!

アオのハコ 第18話 私は知ってる

ついに練習試合開幕。前回の大会であっけなく負けてしまった遊佐くんに対して最初は劣勢だった大喜も、少しずつ自分の気持ちに整理をつけ、ついに覚醒。フルセットの末、最後は勝利を収めます。試合後は千夏と楽しくお話、さらに遊佐くんに名前を覚えてもらえたりと、大喜としてはかなりいい1日になったようで、ぐっすり爆睡して雛と千夏にキスを迫られる夢まで見ちゃって。こんな幸せがずっと続けばいいのに、と思いますけど、そうはいかないのもまた事実でしょう。

ところで今回の一番のネタシーンは、体育館の2階 (?) での渚と千夏の会話シーン。大喜との同居のことをバスケ部員に話すのは実は初めてで割と重要な場面なんですが、「何か」あったのではないかと聞かれて千夏が思い出すシーン、普段と作画トーンが全然違って爆笑してしまいました。こういうネタシーンもあってでギャグセン高いのがアオハコのいいところですよね。


君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第16話 ぬれぬれメイドパーティー

前半は芽衣さん彼女回。お花見のシーンは原作で見たことを忘れかけてましたが、「決して役に立たないでください」の流れでなんとなく思い出しました。あと花園家にちゃんといましたね、もう1人の見習いメイド…彼女もちゃんと出てきますよ、今後必ず。

後半はタイトルにあるメイドパーティー。もはや彼女が増えたら何かをするのは恒例行事になってきましたね。芽衣さんが優勝か思いきや、「全員頑張ったから!」という恋太郎の独断と偏見と愛情で全員がハグチューを獲得。オチは下品すぎるけど僕は大好き。はかりさんぶっ刺さり。

君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第17話 アスリートは基本ドM

育さん登場回!!!ドM彼女、いいですね〜。彼女と手を繋いでる恋太郎を見てキツくなっちゃうのがなんとも彼女らしいというか。まあ振る選択肢は彼にはないので、結果的にうまくいってよかったね。今後も体を壊さないように頑張って欲しいところです。

ところで人が足りない件についてはどうやって解決するんだっけ?忘れちゃいました。誰か3人ツモってきたんだっけ?とりあえず来週を待ちましょう。


薬屋のひとりごと 第4話 鏡 

鏡のエピソード、絶世の美女のエピソード (前半) の2本立て。鏡のエピソードは「薬屋のひとりごと」らしい謎解き要素がありつつも、ちょっと物足りなかったかなという印象。鏡という題である程度想像できちゃったなというのと、「兎と鳥」のくだりが若干蛇足感があったのと、どうせ特使の話でしょ…って見てるこちらが思ってしまうのがなんというか。まあ猫猫の目線で描かれているんでそこはノイズかもしれませんが。

あ、よかったなと思ったのは、やり手婆と猫猫がフランクに話しているシーン。意外と対等な間柄なんですねここ。煙フーッはかわいそうでしたけど、まあそういう価値観もありかな。

さて壬氏は美女になるのか?楽しみです。

薬屋のひとりごと 第5話 月精

月夜に輝く真珠の輝きが解決し、ついに愛藍と愛凛にのみ壬氏扮する美女を見せることに成功。彼女たちの間でどのような心境の変化があったのかは定かではありませんが、大きなインパクトを与えたのは確かでしょう。

そして後半は診療所のエピソード。実は「薬屋のひとりごと」はサンデー連載のほうで読んでいたことがあるんですが、このエピソードはなかったような気がします (随分前の記憶なので間違ってるかも)。これからどう展開していくのか気になりますね。

あと、次子翠描こうって思いました。いいよね。
あるいは毒盛られた猫猫か。あの顔もけっこう好きです。


SAKAMOTO DAYS 第4話 ハードボイルド 

しょっぱなの2人、おもろすぎやろ。前回はあんな苦言を呈しましたが結局おもろいですね。一瞬で手のひら返し。すみません。

「日本一のお化け屋敷」との発言、なるほどここは富士急ハイランドがモチーフですか。去年行ったけどフリーフォールは確かにあった気がしますね。まあお化け屋敷は昼過ぎに閉まっちゃったと思いますけど。

と思ったらまたボイルと帯黒の会話で爆笑してしまいました。帯黒が話す→ボイル大声→帯黒叫ぶ→ボイルのギャップ→帯黒のモノローグ (LOVE) という流れがまじで決まりすぎてて、これはもう発明かなんかですか?ありそうでなかった掛け合いでクセになりました。

そして最後はついにサカモト覚醒。真の姿でボイルに挑みます。ていうか元にも戻れたんですね。とりあえず続きを待ちましょう。

ほんでボイルは間宮さんですけど立木さんに似すぎてません? (確実に寄せてますよね) あと帯黒は内山夕美さん!マジでわかんなかったですね。さすがすぎます。

SAKAMOTO DAYS 第5話 強さの理由 (わけ)

オーダーの皆さん (一部) がついに登場しました。大佛は安定の早見さん。こういう何傑みたいなのに必ずといっていいほど早見さんっていはりますよね。胡蝶しのぶさんとか。マジですごいよね。それはいいとして神々廻で「ししば」ですか、これはなかなか難読。今後もたくさん出るなら予測変換に入れとこうかな。

そして坂本家の不思議な日常。サカモト、ボイル、シンがちゃんと叱られるシーンはやっぱ腹抱えて笑っちゃいましたね。家訓を毎日大事に持ってる葵さんも相当ですけども。あと殺し屋がたくさんやってくる商店、お客さんがおちおち買い物してられないですよ。今は少し落ち着きましたが、またどんでん返しがやってくる予感。しっかり注目していきましょう。


Dr.STONE 第4話 Dr.X

大きく動いた今回。スタンリー・スナイダーとDr. ゼノへの邂逅、飛行機との遭遇、コーン畑の存在。全てが科学王国に味方するかとも思われますが、相手もなかなかの手練れ。ポーカー対決で負けてしまったゲンは勝てるのか?そして花びらの真相も気になります。

今回めちゃくちゃシリアスメインだったからかあえてのデフォルメ多め回でしたね。投擲がうまくいって照れてるキリサメよかったですね。Dr. STONEはかっこいい女性キャラ多めなので筆は乗らないのが困ったところですが、キリサメなら描けるかも?

Dr.STONE 第5話 DOCTOR VS. DOCTOR 

Dr. ゼノと無線で相対した一同。ゲンの活躍によってうまく科学者に仕立て上げられたDr. タイジュも、どうにか向こうの信頼を得られたようです。視聴者からだとバレバレですけど、まあ言語の差があるからバレなかったということで辻褄は合うでしょうか。あと今回はマントル、ニッキー、ミナミといったあまりフィーチャーされない登場人物もいっぱい役目があってよかったですね。

果たして科学者は暗殺されてしまうのか?(大樹なら大丈夫な気はしますが) それとも捕らえることができるのか?向こうが大人であることも考慮に入れて、真剣な眼差しで見ていきましょう。なかなか面白くなってきました。


それではまた来週。

いいなと思ったら応援しよう!

うつろの雑談部屋
あなたの力で、僕が何かをなすかもしれません