今更だけど、始め方間違えたよね
お世話になってます。2本投稿サボりすぎ、うつろです。お願いします。
※この記事は雑談100%です。気楽にどうぞ
最近noteを始めて1ヶ月のバッジをいただきました。月日が経つのも早いものです。ただの一人もいなかったフォロワーは今や80人を超え、いまだにちょくちょく増え続けています。ありがたい限りです。
とは言いつつも、心の中では後悔を抱えているのが現実です。タイトルにもある通り、始めのマーケティングをミスったな、と。もう一度0から始めるのは多分難しいので、今からnoteを始める方に伝えられればと思います。
失敗を語る
とりあえず何を失敗したのか、まずはそれを確認するために私の初投稿を確認してみましょう。
(何このタイトル…ひくわ…)
当時の本人としては、夜中に書いていたことと最初であることを掛けてオシャレにしたかったようですが…伝わるわけないよね。
むしろタイトルだけでは何の記事なのかさっぱりわからないので読み始めようという気にならないわけです。文学的な面白さを追求するつもりが、ただの自分勝手になってしまった好例ですね。
noteを眺めていると、初投稿として自己紹介をしているアカウントがたくさん流れてきます。まずは自分を知ってもらわないわけにはいきませんから当たり前ですが、自分を紹介するだけで30とか40とかのスキをもらっているアカウントを見ると、シンプルに「いいなー、私もやっておけば」と思ってしまうわけです。
実際「まくら」では軽く自己紹介的なこと (なんで始めたのか、など) を話してはいるのですが、#自己紹介で投稿する脳もなかった私の記事は、いまだに20人程度にしか読まれていません。
ということで記事を書くなら、初投稿は自己紹介にしましょう。
当たり前かもしれないし、誰かすでに言ってるかもしれませんが…
#自己紹介で必ず投稿してください。うつろとのお約束です。
地味にスゴい?
初投稿でたくさんスキをもらえることは、noteを好きになるきっかけにもなりモチベーションにつながるはずです。そういう意味では、私は初投稿がほとんど認められてませんから初期のモチベーションなんて地の底だったはず。
でも今こうやって毎日投稿を続けている。そう考えると自分って地味にスゴいんじゃないかな〜、とも思います。
以前もお話ししたかと思いますが、私は有料記事を書く気なんて今はさらさらない、つまりお金目当てでやってるわけではありません。そして毎日投稿をする唯一のモチベーションは1年連続投稿バッジをもらうこと。こんな適当な目標でも続けられるので、簡単に諦めちゃダメだよ、とは伝えたいですね。
これを読んでいる人の中には受験勉強で苦しんでいる人もいるかもしれませんね。
どうか、諦めないで。
1,000字を超えたのでそろそろ終わりにします。#自己紹介でもつけとこうか。
それではこのへんで。