生大喜利意識調査2024
まえがき
収蔵です。
意識調査の話が出た際に「書こうか迷っているんですよ」という話を何人かの方にしたところ「書かれて悪い気がする人はいないので書いた方が良いのでは」という返答が多かったこともあり、書いてみることにしました。
相変わらずの拙い文ではございますが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
【今年面白かった人】
うげさん
回転の速さ、テキストの強さ、スマートな回答、キレイなこともシュールなこともできる器用さと、読み方の緩急や所作などから生まれるボリューム(声の圧)に頼らない豊かな表現力が素敵だと思っています。
The Orderでの無双は非常に印象的でしたし、直近でご一緒することができたハイパーホッケーやアルカナ杯も盤石でとても面白かったです…。
恥スパさん
所作と回答スタイルががっちりかみ合っていて、要所でのデカい一発を外さない印象があります。観覧に行ったEOTのプラネタリウムお題では大喜利を見ていて初めて膝が立たなくなりました。
芸能バカの時の「娘の名前でAPEX」も、会場が畳なのを良いことに腹を抱えて笑いました。
悪い回答って往々にして度を越した結果「ああ…。」ってなってしまうことがあるんですが、そこでしっかり「面白い」のラインを見極められる技術があるの、本当にカッコいいですよね…。
やや不安さん
カートゥーンから飛び出してきたようなコミカルさがあって、とにかく勝負強い。自分から仕掛けにいったお題ではとにかく負けない方、という印象でした。
特に直近だと、大喜利参集におけるおばさんお題での活躍がが本当に独壇場と言った感じで素晴らしかったです…。
フィジカルや声色をふんだんに使った表現力でその場にいる全員を巻き込む渦のような存在だと思います。
【大会の予選で当たりたくない人】
ラブワナさん
まぁ皆さん嫌でしょうが…。
横並びで「あ…ラブワナさんウケてる…」ってなった時に鼓動が早くなる感じが嫌ですよね。自分が特に先手を取れていない時なんかはこれだけで嫌な汗が出ます。
ラブワナさんとの対戦は「ラブワナさんというBGMが流れている状態での自分との戦い」だと思うので気を強く持たないといけないんだろうな…と思っております。
あるとさん
交2の敗者復活で、なすすべなく負けたのがずーーっと脳裏から離れません。
とてつもない安定感があり、ウケずに負けるビジョンが全く見えない方、というイメージですね。「予選上位○人抜け」の○人に必ず入ってくる印象があります。
見てる分には本当に面白いのに、ひとたび横並びになると心労が何倍にもなる方ですね…。
5周年さん
言い方や所作で絶対に真似できない角度からイチウケをかっさらう方。
5周年さんがウケている場合、しっかりと別の流れを作ったうえでそこでの1位を目指す必要があるな、と思うので焦りますよね…。
初めて行った川崎大喜利会の対戦企画で横並びになった時、かなり衝撃を受けたのを覚えています。
【注目している新人さん】
ナゲットさん
安定感があってとにかく隙がない印象です。
オーソドックスな部分で戦った際の素力みたいな部分が本当に強いので今後も安定した成績を残されるんじゃないかと思います…!
パンクール会で勝ってたのを生で見られたのは本当に良かった…。
かにみそじろうさん
来年ブレイク枠と迷ったのですがここへ…。
初めてお見かけした時は「要素をしっかりと拾うキレイな大喜利をされる方だな…」と思っていたのですが、気づいたらえげつない方向に爆走されておりました…。
語彙のパンチ力もさることながら、セリフお題などの際に引きで臨場感を出すスキルが素晴らしいなぁ…と思っています
肩の上の巨人さん
ボケルバで一度ご一緒し、その後主催会にも来ていただいた方で、とにかくテキストの部分が強い方という、印象です。
b!g!r!でも強くて、今後も会へ参加されるたび強くなっていくんだろうな、と思ってます。
最近は色々な大喜利会に参加されているようなので、またお会いできるのが楽しみです。
【来年ブレイクしそうな人】
ばっはさん
今年後半に茨城やボケルバのタイマントナメで好成績を残している姿が印象的で、芸能バカ、ハイパーホッケーでチームを組んだ際にも非常に頼れる存在でした。
今年1年を通して柏・茨城のプレイヤーの開花が多かったので次に来るのはばっはさんな気がしています!
惜しむらくはハイパーホッケーで1回戦負けしてしまったこと…またリベンジさせてください泣
fujiさん
もう既に…という気はしますが、こもごもの活躍やパンクール会のミニトナメ優勝を見ていると来年は破壊神として覚醒し、さらなる無双を見せていただけるような気がしています。
また、タッグ・チームの精神的支柱としてメンバーにバフをかけている一面もあるように見えるので、近いうちに個人タイトルだけでなく、タッグやチームの大きなタイトルも取ってそうだなーと予想しています。
POPOJIさん
大喜利への滾る熱意と冷静な観点、ロジカル回答と理不尽回答の双方を兼ね備えたプレイヤーさんです。
大喜利というものを理論的にとらえ、分析をしたうえで、お見かけする度に様々な形で強い回答をされるので、今後ますます手がつけられなくなるのではないか…と思っています。
あとがき
ここに書かせていただいた方はあくまで今年収蔵の印象に特に残った方の一部であり、泣く泣く載せられなかった方も沢山いらっしゃいます。
収蔵はそもそも大喜利を見る側のファンだった期間が長いので、ゆっくりご飯を食べる機会などがあればそこで延々こういう話ができると思います。
また、これ書く前に色々な方の意識調査を見たんですが、なんと収蔵の名前を入れてくださってる方がいらっしゃる…それも何人も…!!
大会などで大して注目されるべき成績も出してない2年目にとっては身に余る光栄です。本当にありがとうございます…。
一方今年参加回数のわりに成績としては奮っていないので、2025年は何かしら自信を持つきっかけが欲しいな…と思っています。
マントラチャートじゃないですがやるべきことを明確にして、その場しのぎじゃないちゃんとした大喜利をやるぞ~。
ただ最優先は楽しむことなので2025年も沢山企画会に参加したり、自分で企画を考えたりという部分は忘れずに行こうと思います。
拙い文ではございますが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。