![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73950752/rectangle_large_type_2_58efe3224ea944db1c03ecb1c5e5e08c.jpeg?width=1200)
公演直前!金橋明加理に聞く、5つの質問【『ヌガー・グラッセが溶けるまで』出演者に1問1答】
2022年3月18日(金) ~ 3月/21日(月祝)にて、けんちくしとうつろろの合同公演『ヌガー・グラッセが溶けるまで』を上演します。
今公演は、脚本・演出 越智良知の「劇団うつろろ」 × 知久貴大・根間健太郎 俳優2人の「演劇ユニットけんちくし」が初のタッグ!愛や羨望、成功と絶望、さまざまな感情が入り混じる生々しい人間ドラマを、魅力的な俳優陣とともに描きます。
公演が直近に迫るなか、特別企画として出演者の1問1答をお届け。今回は主役の一人となる、激しい自己嫌悪と膨張した愛と羨望によって、憧れの対象「足立結憂」を殺害してしまう「小林瞳」を演じる金橋明加理さんに、5つの質問に答えてもらいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1646890541321-TlDmAPDL3Y.png?width=1200)
けんちくしとうつろろの合同公演『ヌガー・グラッセが溶けるまで』【2022/3/18(金) ~ 3/21(月祝) @遊空間がざびぃ】
12月8日未明、足立結憂が殺されたーー。30年ぶりの記録的な大雪に埋もれる、幻想的な旅館の佇まいとともに、衝撃的なニュースが日本中に報じられた。
15歳でデビューを飾り、国民的なアーティストとして愛されていた足立結憂は、7年前、突如として表舞台から姿を消した。いまだその楽曲の数々は、色褪せず、多くの人の心に勇気を与えている。
犯人は都内の派遣事務として働く、小林瞳。彼女の口から、少しずつ真相が語られはじめる。
「私が信じるのは、足立結憂。そしてあの曲『ヌガー・グラッセが溶けるまで』ーー」
①まずは自己紹介をお願いします!(ぜひ芝居との関わりや、これまでの経歴など熱くお答えください!)
金橋明加理(かなはしあかり)栃木県宇都宮市出身、26歳です。
芝居をはじめたきっかけと言われると記憶にないのですが、かなり遡ると、小さい頃から物真似をしたり演じたりするのが好きでした。幼少期は、テレビで流れる歌手やドラマのセリフの真似を鏡に向かってひたすら1人でやってました(笑)。
そして中・高時代はかなりのアニメ、声優オタに。いま考えると、高校3年生のとき「わたしも声優になりたいぃぃぃぃ!!」と強く、しっかり、はっきり思ったことが、芝居を始めるきっかけになったと思います。
ただ高校まで演劇部がなかったので、実際にお芝居というものにほとんど触れたことがなく…大学入学後、とりあえず演劇部にでも入ってみるか、と思い、入部したのが私とお芝居とのファーストマッチ。
それまではずっと音楽をやっていたので、急に音楽がなくなる生活が嫌で、インカレのミュージカルサークルにも入部。大学在学中は大学内外の舞台に立ちながらも、怪しげな個人事務所に所属したりしなかったりしましたが、なんだかんだ舞台に立ったりドラマCDに出演したりなんだりと、充実したスクールライフを過ごしました。
もちろんちゃんと勉強もした。そして資格もとった。しっかり4年で卒業。うん、えらい。
その後、就活をして1年間だけ正社員をやってみたものの、「やりたいことがやれなくて何が人生なのだろうか??」とアンパンマンみたいなことを思い始めたら心を病み退職。
会社員時代、ご縁があって企業インナー、WebCM出演の機会があり、求めていたものはこれかもしれないな、と気づき、映像の仕事がしたく、退職後すぐにいわゆる大手の事務所に所属。昨年2021年5月に退所しましたが、コンスタントに舞台は続けており、現在でもそのご縁は続いています。
今後は映像の仕事にも力を入れていきたいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1646890798429-U37Wg5WLI6.jpg?width=1200)
②芝居をやっていて好きな瞬間は?!
これは難しい質問。芝居をやってて楽しい瞬間って、あるようでないようで、ないようであるようで、得体の知れない感覚です。
役者人生というほど長くはないですが、振り返ってみると、後悔や悔しさ、苦しさ、辛さの方が多い気がします。
ただ、どんな作品でも、誰か見てくれる人がいて、誰かの心が動いたのを知ると、面白いな、と思います。
だからもちろん良い感想がいただけるとうれしいですが、いわゆる"酷評"のようなものであっても、それを知れるのはうれしいですね。私は「見てる人にどう伝わったか」「見てる人の心がどう動いたか」に興味がある。それを見たくて、知りたくて、芝居をやってるような気がします。
極論、人間が好きなだけなんだろうなと思うんですが、よくわかりません(笑)。
音楽、美術、書道などたくさん芸術をやってきたなかで、お芝居だけにこんなにこだわるのは自分でも不思議です。
ただ一つ言えるのは、やはり、芝居は見にきてくれる人がいないと成立のしないものであるということ。だからまとめると、芝居をやっていて好きな瞬間は、「お客さんが芝居を見にきてくれた時」になりますかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1646890863230-hjUeI2QZ2J.jpg?width=1200)
③今回はファンの集う、元国民的歌手が女将として働く「老舗旅館 あだちや」が舞台になります。それにちなみ、好きな場所 or 思い出の場所を教えてください!
けっこういろんな場所に思いを馳せるタイプなので選び難いですが、下北沢はけっこう思い入れの深い街かもしれません。
劇場はもちろんですが、学生のとき朝まで飲んだ飲み屋とか、朝まで歌い狂ったカラオケとか、終電までひたすらスープバーとオムライスでねばり、卒論書き狂ってたガストとか、役者の先輩と路上飲みしたあの植え込みとか。
先輩とはもう連絡を取り合わなくなってしまったけど、あの時の失恋トークは今でも思い出します。駅前でティッシュ配ってたバンドマンと仲良くなったこともあった。ほんと思い返せば、下北沢にはかなり思い出の場所がありますね。
正社員やめた後、2年住んだ、再スタートの地でもあります。
上京してから下北沢に行かない年はなかったので8年見てますが、ずっと工事してて、街も人も常に変容している街。嬉しかったり悲しかったり複雑な気分です。
これからもきっと変わっていくと思うので、わくわくと寂しい気持ちが入り混じっていますね(笑)。
実は下北沢の劇場はOFF・OFFシアターにしか立ったことがないので、今後は駅前、楽園、劇小劇場、スズナリ、そして本多劇場!できれば全部制覇したいですね。うんうん。
![](https://assets.st-note.com/img/1646890920803-zF3WEcxUzI.jpg?width=1200)
④今回は「小林瞳」を演じます。この役の「推し」ポイントはなんでしょう?!
殺人犯を演じるのははじめてで、役作りは思ったより苦戦しているのですが、本番までの期間で私なりの「小林瞳」を見つけたいと思います。
来てくれた方々には、「小林瞳にとって足立結憂って、一体どんな存在なのか?」というのをぜひ一緒に考えていただけるとうれしいです。
現段階では、すごくピュアで素直、ゆえにオーバーワークしちゃいがちな人、というイメージ。29歳という設定ではあるけど、なんだかある意味きっとずっと少女のまま、みたいな人かな、という印象です。
脚本・演出の越智さんには金橋明加理とかなり似ているように見える、と言われたのですが、確実に違うところが1つありまして。そこをどう乗り越えていくのかが肝でございます。ぜひこれは本番の上演にて、確認していただけると嬉しいです!
⑤最後に、読んでいただいている方へメッセージをお願いします!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
気軽に「舞台おいでよ!」と言えなくなって早2年。情勢も目まぐるしく変わる今日この頃に、無事上演が叶い、勇気を出して「劇場に足を運ぶ」という決意をしてくれた皆様と顔を合わせることができた暁には、役者より心からの感謝を申し上げたいと思います。
お客様1人の決意も無駄にせぬよう頑張って参りますので、観劇予定の皆々様は、どうかお身体を大事に!心身共に元気でいていただきたいです!
本番まで、役者一同さらに頑張って参りますので、ぜひ劇場でお会いしましょう!お待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1646890980274-1LHL7mqK3Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646891003197-PazpBHlgiM.png?width=1200)
けんちくしとうつろろの合同公演『ヌガー・グラッセが溶けるまで』【2022/3/18(金) ~ 3/21(月祝) @遊空間がざびぃ】
12月8日未明、足立結憂が殺されたーー。30年ぶりの記録的な大雪に埋もれる、幻想的な旅館の佇まいとともに、衝撃的なニュースが日本中に報じられた。
15歳でデビューを飾り、国民的なアーティストとして愛されていた足立結憂は、7年前、突如として表舞台から姿を消した。いまだその楽曲の数々は、色褪せず、多くの人の心に勇気を与えている。
犯人は都内の派遣事務として働く、小林瞳。彼女の口から、少しずつ真相が語られはじめる。
「私が信じるのは、足立結憂。そしてあの曲『ヌガー・グラッセが溶けるまで』ーー」