サマポケ聖地巡礼 3日目 男木島
3日目、男木島編です。よろしくお願いします!
予定通り朝早く起き、石井商店から件の砂浜へ徒歩で移動。確かこの場にいたのは私一人だったはずなので、この素晴らしい朝焼け空を全部ひとり占めしました。
前日もここを撮りましたが納得がいかなかったので再度ぱしゃり。半裸の人間は……いませんでした。
乗ろうと思っていた時間のフェリーを勘違いして乗り遅れてしまい、意図せずして時間ができたので写真を多く撮りました。
名残惜しいながらも石井商店を出て海の駅までの道のりをスーツケースと共に冒険しました。この日もそこまで暑くなかったのが幸いでした。
フェリーに乗り込んでから寂寥感に襲われていました。まだ本日のメイン男木島散策が残っているというのに。ずっと行きたかったところにやっと行けてだけど、もう時間がないことがとても悲しかったです。
カメラロールの時間を確認するとこのフェリーに乗り込んだ時点で、11時半くらいでした。もっとよく時間確認しておけよとなりました。
出航前、デッキで外を眺めていたら3人組に写真をお願いされて撮りました。元気にやってるでしょうかね
フェリーに乗り、男木島に着いたのは15時前になってしまいました。時間との戦いで、まずは灯台への道のりを気持ち早めに歩きました。
手作りの看板を楽しみながらとにかく歩き灯台へ
到着
資料館には紬さんがお出迎えててくれました。むぎゅぎゅ
砂浜にも降り立ち誰かが置いた貝殻とぱしゃり
時間に追われているため滞在時間少なめでしたがまだ行きたい場所があったためやむを得ずもと来た道を折り返し始めました。
このおむすび直島のセブンで売ってるのを見かけて迷わず購入しました。TLで見かけないのですが話題になっているのでしょうか。
この日も天気が悪くあまり映えない鉄塔をぱしゃり
そのまま道を歩き冒険が始まりそうな場所へ。かすかに見える奥の歩く箱舟も間近で見てみたかったが時間がなくあえなく断念。
役場と無印OPでしろはが振り向く男木島の景色を。OP内ではしろはさん裸足で歩いてたんですが夏は火傷しそうだけど大丈夫なんですかね。
流石に旅行3日目の疲れもあり、神社までの道はきつかったです。ここでも参拝をしたと記憶しています。
たくさんの猫ちゃんがいましたがお気に入りの一枚を。サドルの収まり具合がかわいい。
うろ覚えですが識がゲーム内でサザエめしについて語っていたような覚えがあるので撮った一枚。海鮮系は食わず嫌いなところがあるのでいつか食べる機会があるでしょうか。
男木島→高松の最終フェリーが17時なので島に滞在した時間は2時間ちょっとでした。満足に楽しめたというわけではなかったですがそれでも内容はぎゅぎゅっと詰め込めたのでなんとかリカバリーはできたかなと思います。
帰りはフェリー後方の椅子に座ってサントラを方耳で聴いて、片耳では男木島で何かの活動帰りと思われる中学生と先生の会話を盗み聞いてました。
大変お世話になりました!!
高松に帰ってからの記憶は抜け落ちていますが、唯一覚えているのは友人にラインをしたことですね。数年前にサマポケを布教して以来、急かすのもなんだかなと思っていたので話題にしていなかったのですがこの時は何故かラインをしました。
ラインをした以外の記憶は抜け落ちているためサンライズ待ちの時間果たして何をしていたのか。
そんなこんなで私の2023年8月31日~9月2日の直島、男木島、女木島散策は全日程を終了いたしました。とにかく楽しかった。またいつか行きたいなとこの時は思っていましたが、まさか1年も経たずにまた訪れることになるとはこの時の私は思いもよらなかったのでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。当時書き残したいといういくつかの思いは何とか覚えていましたが、それ以外の細かな記憶は抜け落ち、フレッシュな状態で書きことが大切だなと今、身をもって実感しております。
それでは、サマポケ聖地巡礼'24ver.でお会いしましょう。改めましてありがとうございました。