初めての地方大会巡りとミラーとミラーの狭間
こんにちは
静岡ミサイル無敵バリア(@uthomeless)です
多少私を知っている方なら自分は地方大会に出るタイプの人間ではないことをご存じでしょうが、最近になって初めて参加したので軽く記録を残します
地方大会を忌避する理由というのも
ゴミ箱の前で写真を撮られたり
たかだか地方大会プレーオフ進出でプロフィール記事を作られたりするのを見てきたからです
RAGEファイナリスト以外でフリー素材になることをよしとしない自分にとってはシードやbyeのメリット以上に割に合わない部分が多すぎる上、参加費の2000円や交通費を使って休日を潰すのも結構なハードル
ただ次回のRAGEは現行Shadowverseの最後のRAGEであり、少しでも楽してDay1を抜けるためにシードやbyeの存在が大きいと感じたこと、そして最近地方大会優勝した人の顔画像流れてこないなぁと思っていたことから禁断の地方大会を解禁することにしました
① 1/27 東京地方大会1日目
『セタス・ロウ』
カステルE、融合Nc 4-2
この日はしっかりとした睡眠時間を確保
東京ビッグサイトでの連日開催、他のeスポーツイベントが周りで行われており待機時間には困らないという地方大会の入門としてはまあまあ恵まれた条件での初参加
ところが時間に余裕をもって会場入りしたのはいいものの、なかなかシャドバっぽい場所が見つからずに歩き回る
ようやくパイプ椅子が向き合った区画を発見
他のゲームはアイコンの旗が立っていたりして場所がわかるようになっていたのにここだけ殺風景すぎる
「これが地方大会なんだなぁ」と思いました
1回戦、急に回線不良に陥りマリガン画面に移行しないままフリーズしてジャッジを呼んだところリプレイ欄には記録が残っていたため、1本目を失った状態で再開
そのまま負けて0-1スタート
その後4回勝ったものの6回戦で負け
最後の負け試合を見直すとまあまあ自分が悪かったっぽい
とはいえ回線不良がもったいなかったなと思いながら1日目終了
② 1/28 東京地方大会2日目
『セタス・ロウ』
カステルE、融合Nc 2-2
バカなので朝4時半までニムトをやってから3時間睡眠で参戦
2日目なので会場で迷うこともなく無事到着
その頃、漆黒の剣聖が初狩りされていたらしい
1回戦で上手人間(うまにんげん)を踏んでしまい連日の0-1スタート
その後2回勝った後の4回戦
一足先に対戦を終えた隣の卓がその場で感想戦を始める
試合の話だけならまだいいもののそのまま世間話に移行
バカその1は「昨日は5-2だったんですよ」とか
バカその2に対して「面白い名前ですね」みたいなことを話している
その頃、こちらは3本目の融合Ncミラー
先5で全死を出されたため、自分は全死を2体出すプランで対抗
一方、バカミラーの会話も弾む
バカその1のPNはカクテルの名前が由来らしく、どうやら今日は二日酔いで来たらしい
寝不足の脳に響くバカミラーの会話
難解極める融合Ncミラーの盤面
最後は大佐ガチャ当たりで殴れば勝ちの場面を作ったものの時間切れで顔を殴れずに負けて終了
余談
敗退後、隣卓の不届き者のアカウントを探していたけど「カクテルの名前」「前日の東京地方大会5-2」だけだとGimletなのかガルフストリームなのかまだ絞れなくて笑ってた(他の情報を加味するとGimletでした)
③ 2/12 神奈川地方大会
『静岡ミサイル無敵バリア』
バフD、融合Nc プレーオフ3位タイ
やる気次第では土曜群馬地方大会、日曜PTCS観戦、月曜神奈川地方大会のプランもあったが、2週間ローテをサボりまくったことと体力面の不安から断念
PTCS観戦でやる気を出してからの神奈川地方大会のプランに変更
デッキは練習していなくてもなんとかなりそうなバフDに変更
『セタス・ロウ』も勝者の名前ではないため変更
バカなので朝4時半までGartic Phoneをやってから3時間睡眠で参戦
最寄り駅から会場に向かう道がものすごい登り坂
立地がやばすぎる
最大8回戦の予定だったので覚悟をしていたが、6回戦で済むらしい
1回戦はバフDがバフDすぎて2タテされ、またしても0-1スタート
負けた瞬間バフDに参加費+往復交通費の約5,000円を費やしたことを後悔
2回戦、東京地方大会のバカその2を踏む
席に着くなり「面白い名前ですね」みたいな声を掛けられる
東京地方大会の記憶がよみがえる
奇怪な名前なのはお互い様であり、明らかにこちらがそう返すことを想定した呼びかけだったので受け流す
東京地方大会の前科を抜きにしてもこの会話のラリーに参加させられるのは嫌すぎた
何が「超天才シャドバプレイヤー」だよ
ここでサクッと2-0できたのは精神衛生上とてもよかった
0-1から4回勝った後の6回戦
運でプレーオフ進出
正直こういうときは1敗の中でオポ最上位の人が不戦勝になればいいのにねと思う
サブマリンの身ながら最終戦は一人でのんびりしていた
プレーオフ
『静岡ミサイル無敵バリア』は改名対象にはならなかったらしい
幼稚な改名チキンレースは恥ずかしいことだから卒業すべきだが、もうこれしか楽しみがないモンスターになってしまった
プレーオフは思ったよりサクサク進んだ
1回戦3本目の融合Nc vs カステルEは前のターンに次の準備を整えつつ相手の動き次第で柔軟に対応できる形を作り続けることができていてそこそこよかったと思う
今日はいけるんかなと思っていたら準決勝はバフDがバフDすぎて2タテされて呆気なく終わり
2bye獲得でこれ以上のbyeを獲得しにいく根性はないため地方大会巡りは終了となった
この"何か起きそうだけど何も起きずに終わったトーナメント表"まあまあ面白い
3つの地方大会を通して勝つために重要だと感じたこと
①練習
3大会の不戦勝を除いたBO3成績が11-6
正直思ったよりいいが上手くなればもっと楽できる
地方大会のレベルに脅える必要はないと感じた
手応え的には4,5回に1回プレーオフ行けそうだなくらいの感覚だったが、もう少し練習したら2,3回に1回くらいには上げられる気がする
今回Ririaが全勝で1位抜けしたのを見てそりゃそうなるわなと思った
あと金銭と時間を使う以上、自信のある持ち込みをした方がいい
バフDに5,000円使って見返りがなかった場合暴れるしかなかった
他には思った以上に王道を外した選択の参加者が多い
自分は素直に王道デッキを持ち込んで上手い人間に擬態してて戦うべきだと思った
②根性
ある程度の水準の強さがあればそのうち勝てるだろうし、水準に達していなくても参加さえすれば数打てば当たることもあると思う
ただ自分はそこまでたくさん地方大会に参加することはできないと感じた
1回ごとに体力を消耗するうえ、遠方になると更に移動疲れが増す
自分の場合、東京、東京、神奈川という近場のみに参加したにもかかわらず既に限界が見えてきた
RAGEまで各地を巡り続ける根性があれば毎期byeを掴んでRAGE参戦くらいはいけると思う
③睡眠
当たり前
いつも当日の自分が頑張ることに期待して練習をサボっているのに当日の自分の能力を下げる行為はあまりにも愚か
④防音対策
隣卓の感想戦を妨害したっていい
手が出たってかまわない
周囲の音が気になるタイプなので、真面目にRAGEは防音重装備を用意していくかも
以上
ラストRAGEに全力を尽くすための一段階目がRatings for Pazuuverseだとすると地方大会でのbyeの獲得が二段階目
この後も策は控えているが実際にやるかどうかはまだ未定
ビヨンドのRAGEは一度シード権も全てまっさらな状態にして開催してほしいと思ってるけど無理なんかな
終わり