![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56562749/rectangle_large_type_2_74af73bf5a0485be1884663d8d8de25c.jpeg?width=1200)
エッセイ「あなたにだけわかってもらえたらそれでいい」
noteを始めてみた。
ブログ、Instagram、Twitter、Facebook、YouTubeはまた違うかな?すでにさまざまなSNSに手を出しているが、noteを始めたきっかけはエッセイストの下田美咲さんの言葉だ。
どこに書いてあったか、もう一度確認しようと探したけど全然見当たらない。それくらい、下田さんはものすごい量の発信をしている。
最初は、あ、わたしと同じ雑誌でモデルやってた子だ!酒飲みのコールでバズってるなんて面白そう!とTwitterをフォローしたのがきっかけで、彼女のnoteを定期購読したり、執筆著書を読んだりした。
自己分析能力、他者の気持ちや文章の理解力、ビジョンを形にする行動力、すごく勉強になった。心理学や経営学とかたくさん勉強されてるんだと思う。溢れ出る自信(きっとそれはプロデュース能力で醸し出されている)が眩しすぎて見れない時もあったけど、自分の精神が落ち着いている時はついつい彼女の文章に目がいってしまう。
話を戻すと、わたしの胸を打った彼女の言葉たち『noteは夢がある。バズらなくてもいい。届けたい人のところに届けられる。』というようなことだったと思う。(ざっくりでごめんなさい。本当に素敵だったので、気になる方は下田美咲さんをフォローしてください。)
noteは有料か無料か選ぶことができる。有料記事にすることで本当に読みたい人だけに届く。そのかわり、誰でも見れるわけじゃないので爆発的人気記事は出辛いと思う。見る人数の母数が減るから。いや、下田さんならタイトルとかでバズらせることも可能な気がする。でもそれをしなくても、十分にエッセイストと名乗れる仕事がある状態をつくれていることに彼女は「夢がある。」と言ったのだ。
わたしはこう見えても?どう見えてるかわからないけど、脚本家として自身の劇団の作家だった。だった、と言わないといけないくらい出産してからは書いてない。でも、もの書きとして、誰かの顔色を伺いながら書くことはわたしの「すごくやりたいこと」ではないことはわかる。仕事として「これを書いて」と内容指定されることは、ありがたい時もあるけれど、書きたいものが溢れ出てくるタイプの人からするとストレスだ。
仕事だったら、お金の為に「条件付きで書く」ができないと無能だ。わたしは仕事の世界で書くことはかなり無能に近いと思う。いろんな人の顔が浮かんでビビって文字が進まない。こんなこと書いたら嫌われるかな、怒られるかも、なんてことばかりが頭に浮かぶ。
だからわたしは、自由に書く為に有料にさせてもらうことにする。たくさんの人に向けて書くのではなく、本当に気になる人だけが、読んでくれたらいい。そう、わたしは今これを読んでくれてるあなたにだけわかってもらえたらそれでいい。
noteの最安値は100円だ。たぶんしばらくは全て100円で出すと思う。100円払って、時間を使って、お金を使って、わたしの文章と向き合ってくれたあなたにわかってもらえたらそれでいい。いや、それでいいなんて言葉は失礼で、わかってもらえたら書く意味がある。一人でも。もしかしたら0人かもしれないけど、それはそれで、あなたがわたしになるだけ。わたしがわたしをわかれたらそれでいい。
そして欲を言えば、誰かを救いたい。
自分の文章で、少しでも誰かの心を安らかにしたり、一緒に震えたり、「あなたは独りじゃないよ」って伝えたい。下田美咲さんのように具体的に、生きやすくなるような提案が出来るかはわからないけど、わたしは物語を創るのが好きだし、今回書くことを決めてから世界を見渡すと日常の全てがワクワクした。この感覚をエッセイなどで一緒に味わえたら、楽しいなと思う。
この記事すら有料にしようかしら、と思ったのだけど、わたしの方向性を示す為に今回は無料にしよう。
時間を使うということは、お金を使うことと同じで、ここまで長い文章を読んでくれている辺り、あなた少しでも、わたしを好きですね!!!!
わたしはあなたが生きてくれていることが、嬉しい。心の支え。でもあなたにも自由があるから、わたしの全てを受け取らないで。気になる記事だけお金を払って読んでみてください。全てを好きになって欲しいなんて、馬鹿な妄想はもうしない。向き合える時に向き合って、手を繋ぎましょう。繋ぐまでいかなくても、ハイタッチだけでも、目配せだけでも、いいねだけでも、スキと伝えるだけでも、お互いに幸せだといいな。
おわり