
[0デリ] リアライズグループ13周年記念&今福社長バースデーパーティー
2024年7月5日、東京大学Diligentとご縁を頂いた、今福洋介様が代表取締役社長を務める株式会社リアライズコーポレーションの、13周年記念&今福社長バースデーパーティーに参加させていただきました! 楽しみながらも貴重な学びのある、最高の1日になりました!
今福社長のご挨拶
パーティー開催にあたって、今福社長からのご挨拶があり、お話から多くのことを学びました。

会社成長の経緯
株式会社リアライズコーポレーションは、2011年に、今福社長が資本金100万円で立ち上げたそうです。「トラックファンド®」と「R.リース®」という独自のサービスを展開しており、「2024年問題」が切迫する中、日本の物流業界が抱える課題解決や業界全体の活性化のために必要不可欠な役割を担いながら、事業を拡大させてきました。現在では、「High-Growth Companies Asia-Pacific 2024(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2024)」でトップ500社において第150位にランクインするほどに成長を遂げています(5年連続5回目のランクイン)。また、2023年は、社員数が70人ほどでしたが、2024年には、180人ほどにまで増加しているそうで、このことからも、急成長が窺えます。
「10年ほど頑張れば、このくらいの成長は難しくない。やればできる。」というように仰っていましたが、誰もができることでは決してないでしょう。きっと、周りの人を惹きつけ、動かす魅力があるのだと思います。たった13年でこれほどまで成長させることができる、今福社長の人望や手腕には、尊敬するばかりでした。

人材育成を重視
今福社長は、人材育成にも非常に力を入れており、社員数が増えても、社員一人ひとりが自己成長できる機会を提供することを重要視していると感じました。実際に、従業員が自分の能力を最大限に発揮できるように、教育制度や研修プログラムを充実させているそうです。
さらに、今福社長は「挑戦すること」の重要性を強調しており、新しいアイデアや取り組みに対して積極的にチャレンジする文化を育むことを目指しているそうです。このような記念パーティーも、社員が恐れずに新しいことに挑戦できる環境を作り出すための取り組みの一環だと言えそうです。
パーティーに参加してみて、確かにこのような機会があれば、社員同士の親睦も深まり、お客様とのコミュニケーションも促進され、より一層仕事に前向きに取り組める雰囲気・環境がつくられるのだろうなと感じました。
就職という進路選択をした時には、リアライズコーポレーションのような、新しいことに挑戦しやすい雰囲気・環境が整っている企業を選びたいと考えるようになりました。

印象的な言葉
ご挨拶の中で、「明日から僕めちゃくちゃ頑張りますよ、ついてこれますか?」という言葉が個人的に印象に残っており、この言葉から以下の2つを感じました。
まず、今福社長がメリハリを大切にしているということです。ワーク・ライフ・バランスという言葉がありますが、これは「仕事も私生活も、どちらか一辺倒になるのではなく、ほどほどに抑えましょう。」というような消極的なニュアンスが含まれている言葉のように感じます。一方で、今福社長の言葉からは、仕事も私生活もどちらも全力で楽しむという、いわば真の意味での「ワーク・ライフ・バランス」のようなものを感じました。きっと、この意味での「ワーク・ライフ・バランス」こそが、人生を楽しむ秘訣なんでしょうね!
また、社長自らが仕事を全力で頑張る「熱さ」を感じました。この「熱さ」を社長が持っているからこそ、社員の方々もやる気に満ち溢れ、急成長を遂げられたのではないかと思いました。人を惹きつけ、動かすことができる理由は、ここにあるのだと感じました。

なぜ日本を舞台に戦い続けるのか
最後に、どうして日本を主な舞台に、会社経営を続けるのか?という問いに対しての考えを語ってくださいました。
グローバル化の進む中、海外を舞台にした方が、様々な面でメリットがあります。しかし、今福社長は、日本経済を活性化して、日本を元気にすることで、日本をより良い国にしていきたいという強い信念があるからこそ、日本を舞台に戦うのだと、そして、「GAFAMR」と呼ばれるほどにまで成長させて、日本が再び世界から尊敬されるようにしたいとも仰っていました。
日本をより元気に・より良い国にしたいという信念から、日本を舞台に戦い続けるという今福社長の考えに非常に感銘を受けました。壮大な目標をお持ちであるからこそ、積極的に挑戦し、成長し続けられるのではないかと感じました
Let's Party!

ご挨拶が終わり、ついにパーティーがはじまりました!

美味しい料理を食べると、自然と表情がにこやかになり、会話が弾むものです。メンバーはいろいろな方々と交流し、貴重なお話をたくさん聞くことができました!

さらに、メンバー内でも楽しくお話しできて、親睦が深まりました。
より一層仲良くなれたので、これからもっと、たくさんコミュニケーションをとって、Diligentを発展させられるように頑張りたいです!
そして、学生に対しても丁寧におもてなししてくださった、運営スタッフの皆様にこの場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
今福社長からのメッセージ

パーティー中に、今福社長とお話しすることができました!
そこでは「東大生として、日本をより良い国にしてほしい。君たちが、君たち世代の代表としての自覚をもち、頑張ってほしい。」とのお言葉をいただきました。弊団体は、「東大生だからこそできることは何か?」というテーマを重視しながら活動しているため、「東大生として」という部分は、特に身が引き締まる思いです。
今後も、東大生という立場を生かして、どのような社会問題を解決できるかを考えて、実践していきたいと思います!そして、社長のように、周りの人を引っ張ることができる人間力を持てるように、努力していきます!


終わりに
今回のパーティーでは、楽しみながらたくさんのことを学べて、最高の経験ができました。今福社長のお言葉を胸に、これからも、自分自身やDiligentを成長させていけるように、日々励んでいきたいと思います。
今福社長、そして多くの関係者の皆様、このような会にお招きいただき、誠にありがとうございました!

弊団体に興味を持っていただけた方は、以下のサイトをご参照ください!
東京大学Diligentとは↓↓
文責:向橋卓寛