見出し画像

自転車ガチじゃない勢 #7「自転車でうどんを食べに」

突然ですが、私はうどんが好きです。と言いたいところなんですが、どちらかと言えばそば派だったりします。

でも埼玉はうどん文化圏で、県が「うどん共和国」をアピールしているほどです。

そのせいか、自転車で行った先で食べるのは、うどんのほうが多いです。

自転車で熊谷うどんを食べに

2022年10月のこと。ふと、自転車で熊谷うどんを食べに行こうと思い立ったのです。なぜ熊谷うどんだったのかは思い出せません。おぼろげながら浮かんできたのかもしれません。「熊谷うどん」という文字が。

「熊谷うどん」とは、

有数の小麦の生産を誇る熊谷で、熊谷産小麦を50パーセント以上使用し、熊谷で製麺された地産地消のブランドうどんです。

熊谷市ホームページより

というわけで、熊谷市内には熊谷うどんブランドのお店がいくつもあります。

自転車日和の天気です。上尾の開平橋から荒川サイクリングロードを北上して熊谷に向かいます。

荒川は右岸と左岸それぞれにサイクリングロードがありますが、開平橋からだと左岸はサイクリングロードへの入り方がよく分からない。というかどれがサイクリングロードなん? という感じなので、右岸を走っています。ただ、右岸も油断していると支流に入って荒川を離れてしまうので要注意です。

熊谷駅に近づくと、行列の出来ているラーメン屋さんがあったので、ここに入ろうという考えが一瞬よぎりましたが、今回の目的を見失ってはいけない。「今日はうどんを食べるんだ」という鋼の意志でラーメン屋をスルーします。

40kmほど走り、熊谷駅に到着。

熊谷駅西口

熊谷駅の改札近くにある「熊たまや」といううどん屋さんに入ります。
以前、電車で熊谷を訪れたときに寄ったことのあるお店です。

このお店は、七味を自分で調合できるのが特徴です。それが面倒な人は、出来合いの七味を使うこともできますが、ここはやはり自分でやりたいですね。

my七味を作ろう

「けしの実」って食べて大丈夫なん? (発芽していない種子は合法だそう)
七味を調合しながら、うどんが出てくるのを待ちます。

冷たい麺と暖かいつけ汁のうどん

七味はちょっと辛味が足りなかったかもしれん。そしてあさの実は異物感が半端ないw
疲労回復にいいらしいので、けしの実はたくさん入れておきましたが、果たして効果はあったのかw

熊谷うどんふたたび

その2週間後、熊谷の別のうどん屋さんに行くも、目当てのお店は残念ながら臨時休業。

モノクロで撮りたくなる風景が多い

そこで他を探して入ったのが、熊谷駅近くの市街地にある Udon Dining Minori。洋風の店構えのうどん屋さんです。

残念ながらこの Udon Dining Minori は2024年3月に閉店してしまったようです。

メニューを見ると「コクうま坦々つけうどん」「熟トマトつけうどん」といった変わり種も並んでいて、そちらも興味をひかれます。しかし、初めての店ではオーソドックスなものを食べたいので、「ゴロゴロなす肉つけうどん」といなり寿司を注文。

「ゴロゴロなす肉つけうどん」といなり寿司

麺は黄色がかっていて (全粒粉?)、若干やわらかめで、ツルツルっと食べられるのど越しのよいうどんです。

ドデカいかきあげを求めて

2023年1月。冬の荒涼とした景色のなかを走って、またも熊谷に向かいます。

行ってきたのは熊谷の市街地から少し離れた場所にある「うんどん さくら屋」。前回来たときに、臨時休業だったお店です。

うどんではなく、なぜか「うんどん」。ここは熊谷うどんブランドではないようです。うんどんだから熊谷うどんになれなかったのかどうかは知らん (それとも熊谷うどんの要件を満たしていないのか)。

ここはかき揚げうどんが有名です。こんなに大きなかき揚げですが、ちゃんと中までサクサクに揚がっています。

かきあげうどん

うどんには珍しいちぢれた麺で、もちもちしておいしかったです。

この日は熊谷まで来てもまだ少し走り足りないような気がしたので、道路標識を見て寄居方面に行こうと思い立ちました。しかしさすがに寄居は遠い。手前のふかや花園プレミアムアウトレットに寄って、一服して帰りました。

ふかや花園プレミアムアウトレットにて

熊谷以外のうどんも

最近の私は、自転車でときがわ町のほうに行くことが多いのですが、そちら方面にもおいしいうどん屋さんはいくつもあります。

たとえば、ときがわへ行く途中の川島町にある「本手打ちうどん庄司」。ここは営業時間中はいつも駐車場に車が列をなしている人気店です。

庄司の鬼おろしうどん

ときがわ町にもうどん屋さんはあって、ときがわへ行ったときにはよく立ち寄りますが、ときがわのうどん屋さんの話は別の機会にしたいと思います。自転車でときがわ町に行く話をするときに取り上げます。

いいなと思ったら応援しよう!