![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147199773/rectangle_large_type_2_5bdb2556d6e00d2df92ced953697cbb1.jpeg?width=1200)
第60話 定期的に故障 激安中古車ラシーンのテールランプ点灯しっぱなし問題 20240714
どーも、わたくしうっちー(@utchii_tatehama)と申します。
過酷な労働から解放されるべく、日夜勤め人卒業を目指して、活動しております。
目標:2030年までに50万/月⇒100万円/月(上方修正)のCFを構築して、サイドFIREします。
不動産賃貸業で資産を積み上げて、経済的に自由になります。
現在:CF 24.3万/月
わたくしの愛車ラシーン。
もう生産されてから、約20年ほど経過している。
老体の車ゆえ、故障するものである。
過去の故障の詳細は以下の随筆を参照してみてください。
ラシーン購入から故障発生
故障詳細と安く修理する方法
オカマ掘られて儲かった話
上記の随筆含めてこれまでの故障歴(保有1年半の間)
・エンジンがかからない故障 ⇒ セルモーター不良 修理費5万円の出費
・走行時にボンネットからクーラント液が大噴出 ⇒ ラジエーター亀裂 修理費5.5万の出費
・オカマ掘られてスペアタイヤのカバー破損およびボンネット変形 ⇒ 修理しない 保険金+48万円の臨時収入
・停車後にエンジン切ってもテールランプ点灯しっぱなし ⇒ New
数々の不具合や故障にもめげず、根気よく乗るのです。
なぜなら、故障リスクが高いから激安なのです。
まあ当たり前ですが、これくらいの故障は簡単になおるので、激安中古車は怖くないっすわ(いまのところ)。
なにより、このラシーンは一部のマニアにより、市場ではプレミアム化しており高値で売れる予感しかしないです。
高値で売るためには、下取りなんてものではなくて、個人間売買がもっとも利益とれるでしょう。
その方法や手法を勉強中なのだ!
話を本題にもとに戻しますと、
こんな感じでテールランプが消えません。
真夜中にこの故障が発覚。
![](https://assets.st-note.com/img/1720905609597-7srpmTfYtG.jpg?width=1200)
ラシーンはこのカクカクしたフォルムがいいですわ。
この故障の発見は、隣人でゴミ屋敷風味のアパートに住んでいるおじいちゃんが教えてくれました。
とても親切ですよね。
人は見た目で判断したらいけないなと思いました(小並感。)、
![](https://assets.st-note.com/img/1720905884591-FokwjrxmWD.png)
ものを捨てられなくて、ゴミ屋敷風味になっているが、親切なおじいちゃん。
わたくしの眼は色眼鏡でした。
早く応急処置しないとバッテリーがあがってしまいます。
まずグーグル先生で検索。
はい10分で原因特定できました。
↓とっても参考になったブログ
![](https://assets.st-note.com/img/1720906227019-iDxcftYuTM.png)
破損した部品。ラバーストッパー。上記のブログから引用。
運転席下に黒色の樹脂部品が壊れて落ちてました。
これが破損して、スイッチがONしないので、テールランプが消えなくて、点灯しっぱなしでした。
そして、応急処置として、磁石を探して、故障個所の間に置くだけ。
設置5分。
![](https://assets.st-note.com/img/1720906346168-pvCtA5E2qn.png)
はい。問題発覚から、30分以内に応急処置できました。
後日、ディーラーに電話して部品を取り寄せて、修理して完治。
予備部品も購入して、総額3400円で治りました。
故障の原因を特定さえできたら、その後の対応も必然的にわかるので、怖くないです。
こうやって故障の経験を積むほど車に詳しくなるので、さらに激安中古車に耐性が付くのである。
多くの人は、見栄や故障が怖いなどの理由で新車買うけど、勿体ないのである。
みんな激安中古車を保有して、資産の蓄財をしよう。
と言いつつ、次の車もほしくなるのである。
激安故、買おうと思えば3秒で買えちゃうもんね。
次の激安駐車の候補。いつかはクラウンも3,40万あれば買えちゃうよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720906555962-sYKNGUm96F.png?width=1200)
読んでいただいて、ありがとうございました。
それでは、(^-^)ノ またね~。