対談企画第二弾〜中高の部活との違い、大学の試合について〜
今回は新入生のみなさんも気になる中高と大学の部活の違い、大学の試合(団体戦、個人戦)について元主将、社会人一年目の大森さんに元ダブルスペアの3年山岸がインタビューしました!
インタビュアー(写真左):山岸茂直(福井県立敦賀高校→理科I類→工学部物理工学科3年)
インタビューされた人(写真右):大森弘理(元主将、東大寺学園高校→文科Ⅱ類→経済学部経営学科→社会人一年目)
——大森さんは中学からバドミントンを始められたと聞きました。中高までの部活と大学からの部活でどのような違いを感じましたか?
大森 レギュラー争いの過酷さが違ったかな。高校まではやっぱり学年が一つ違うと体格もかなり違うし、高三になったら大体団体戦メンバーになれるっていう感じだった。だけど、大学では団体戦に出るには部内で勝たないといけない。部内での争いがきつかったですね。あとは団体戦の雰囲気が大分違ったかな。中高と比べて応援がすごかった。だからこそ緊張するし、勝ったときの喜びも大きかったですね。
——団体戦に初めて出たのは何年生のときだったんですか?
大森 初めて出たのは2年の春リーグですね。みんなから見られているし、応援されているし、そもそも部内で出場権を勝ち取って出ていると思うとすごく緊張しました。緊張しすぎて初めての試合とかはほぼ記憶ないです。試合前、吐いたりしてましたね(笑)。3年になってからはだいぶ慣れて普段通りできるようになりました。3年になって、試合を見た周りから成長したって言われて嬉しかったのを覚えています。
——そんな緊張してたんですね!僕は大森さんは団体戦に強いイメージがあるんですが、自分ではどう思いますか?
大森 確かに団体戦の方が強い気がするかも。応援とかもあって、一点にかける思いが強くなるんだと思います。期待されて緊張する分、力を発揮できるというか。
——あと大森さんは他大学の練習にいっぱい参加してましたよね。
大森 部内だけでやってても自分の実力が伸びたかわからないので、他大学に行って力を試すっていうことは積極的にやってました。めっちゃいろんな大学にお邪魔しましたね。大会で試合した相手に連絡先聞いてお願いしたり、OBの方々が持つ他大学との繋がりに頼ったりもした。東大は関東4部(注)だったけど、お願いしたら3部とか、たまに1部の大学とかにも参加させてもらえることもあって、積極的に声かけていったのが良かったかなと思う。後輩のみんなにも積極的に外部に出ていって欲しいと思う。
注:関東の大学バドミントン部のほぼ全てが参加する関東リーグという団体戦でのリーグのことです。男子は1部から6部まであります。
——あとは、一般のオープン大会とかにも結構出てましたね。
大森 大学生だけじゃなくて、大人の人とすることでいろんなプレーに触れられて刺激になりましたね。新たなプレースタイルを学べるというか。渋谷区オープンで優勝できたのは嬉しかった。
——最後に個人戦についてお聞きしたいです。大森さんは個人ではやっぱりインカレ出場を目指していたと思うんですが。
大森 個人戦の大会ではインハイ行った人とかそれも上位まで行った人とかと戦っていくわけなので結構きつかったですね。中学高校の時は全国レベルの人達と試合したこと自体なくて、自分のレベルとどれだけ違うのかも全く分からなかった。その点で六大学戦(年一回、東京六大学の現役とOBで行われるイベント)はいい経験になった。あれって東大以外の大学は大体、スポーツ推薦で入ったばっかの一年生が出てくるんやけど。早稲田の大林くんとか小野寺くんとかみたいな大学のトップの人たちと試合できるっていうのはすごいことだと思う。ああいう経験があったから格上の人とかと当たっても自分の力を出せるようになったと思う。インカレには出られなかったので後輩のみんなにぜひ出てもらいたいですね。
次回は就活と部活の両立について、社会人1年目の大森さんに引き続きお話をお伺いします❗
乞うご期待!