![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153910090/rectangle_large_type_2_d93c00ffaf23818fef7e84d116d2f133.jpeg?width=1200)
主体性を持つとは?
自分で何か始めたい。
そう思っている人は、多いのではないかなと
思います。
前回、傍観者でいてたらダメだよ。
っていうお話しをアップしたのだけど
それに等しく
傍観者ではなく
自分が主役である。という意識を
持つということ。
でも、主役って聞くと
自分が前に出て話したり伝えたり
しなくちゃいけない。って
想像しがち。
劇やドラマの主役というのが
イメージされてしまうかも。
そして脇役は主役じゃないって
思えるのかも知れない。
そうではなくて
自分の仕事、ポジションを
主役と考えるということ。
例えば
商品を販売する人がいて
自分は店頭には出ずに
裏でラッピングをしてるとする。
そしたら主役じゃないのか?
というと、そうではなくて
ラッピングをする自分が主役だと
いう意識を持つ。
ということ。
ひとつの商品を前に販売に携わる
あらゆるポジションについている
人たちが
全員主役。
これ、凄い力になると思いませんか?
会社だと、社長が主役なのではなく
平社員の一員である自分も主役
ドアマンもドアマンとしての主役
そうすると、その会社は
凄い輝くと思いませんか?
ここで、自分は主役ではない。
という意識の人ばかりだったら???
イメージすると分かりますよね。
色褪せた職場になっちゃう。
私という、主役。
私という主役が携わるポジション!
この意識があれば
みんなで成功していけるはず。
いいなと思ったら応援しよう!
![タマちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113659540/profile_99f223bdf2f910a8be5005c8b1b267ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)