マルタ留学日記🇲🇹2023.6.14
本投稿はわたしが2023年の5月に
人生初の留学をした際に
手書きで記した日記を備忘録として
Noteに書き写しているものになります。
留学生が送る日々の生活
自分もこんなことがあったなという共感
こんなゆるい留学生もいるのか
など
何か感じていただけたら、それはとても嬉しいことです(^^)
以下、日記の内容です。
ーーー
⚪︎Xさん(日本人女性)はやっぱり以前のクラスへ戻られた。
久々にR(スイスの男の子)が授業にやってきた。元気やねー。
Q(スイスの男の子)は今日の午後に引っ越しらしい!しかもスリーマに!
しかも!ウォーターフロントホテル近く!!
もしや知り合いの方のところか...!?
今日の授業はD‘ちゃん(日本の女の子)とQとの3人組だった。
⚪︎クラス、来週下げようかな。。。
なんか微妙。
Wちゃん(日本の女の子)は来週から一つ上のクラスへ行くそう。
Y(イタリアの女の子)もクラスの昇進試験を受けたのだと!
自信なさそうにしているところがかわいらしい。。。
きっと大丈夫! 26歳か〜
前の先生がGood teacherだったことが
この3日間でよく分かった。
やっぱりクラス変えなくて良かったな( ´ ▽ ` )
Rが授業中、時々顔が赤くなるのかわいい笑
⚪︎Aさんと旅行の計画を立てた!
1日目は宮殿に行って、
2日目はロマンチック街道、
3日目はノイシュヴァンシュタイン城、
4日目はミュンヘン市内観光!
ホテルの場所も決まり、予定がかたまってきた!
⚪︎夕方17時ごろ、リドルのレジ混み過ぎ( ;∀;)
オリエンタルマーケットで小さい容器ゲット!
化粧水入れられるな。
Xさんにリサイクルペットボトルのやり方を聞いた!
40¢分戻ってきたので、€1.2のものを€0.8で買えた✨
Xさん、明日からロンドンに行くそう!
トラベルマスターXさん!!
⚪︎そういえば、寮に誰かが入った形跡があったようで
Xさんが学校側に相談していた。
どうやら、建物のオーナーさんだったらしい。
工事中に上の階からものが落ちてそれを確認するために入ったそう。
ーーー
以上が日記の内容になります。
再び、英語のクラスレベルを下げるか迷う時期がやってきました。
リスニングとスピーキングができないという気持ちで
そう思っていました。
しかし、今回の気持ちは以前ほど深刻でなく、
結局、クラスは下げずにこのまま授業を受け続けたのです。
「リドルのレジ混み過ぎ」というワードがありましたが。
そもそも「リドル」はわたしの日記の初期段階から
登場していましたが、あまりふれていませんでした。
リドルはスーパーマーケットの名前です。
ドイツ発祥らしいですが、
マルタでもちょくちょく見かけました。
他のスーパーと比べて食料が安価だったので
よく利用していました。
マルタに長期滞在の予定あり
節約しながら生活したい方は
ぜひ、利用してみてください!
ここまでお読みいただき
ありがとうございました(^^)
次回もよろしくお願いします♩