マルタ留学日記🇲🇹2023.5.19
本投稿はわたしが2023年の5月に
人生初の留学をした際
手書きで記した日記を備忘録として
書き写しているものになります。
留学生が送る日々の生活
自分もこんなことがあったなという共感
こんなゆるい留学生もいるのか
など
何か感じていただけたら、それはとても嬉しいことです(^^)
前日の日記はこちら↓↓
それでは以下
2023年5月19日の日記の内容です。
ーーー
⚪︎ハウスキーパー8時20分にきた。おもしろい笑
学校に行っている間に来るのかと思った笑
⚪︎13:00-14:30のカンバセーション授業をお試しで受けた。
来週は用事があるので
再来週分からの授業を7月分にずらしてもらった。
⚪︎16:00になると眠くなる
日本は23:00。。。これって時差ボケ!?そうなの?
時差ボケじゃなくてただ寝れてるだけかと思ったよっ
⚪︎お昼は屋上のスペースで。
IちゃんとLINE交換!
Iちゃんは
AMの授業は4階で受けているらしく
PMはカンバセーションレッスンをやっているのだそう!
美術館や博物館が好きなんだと〜
一緒にお出かけできたらいいなぁ〜
⚪︎お昼にパンを学校の屋上で食べた!with Iちゃん
(時間足りない笑)
⚪︎Jが5月21日に帰国するらしいが、Kちゃんが
あまり連絡が取れないらしくて
ベリーロンリーになっているよー
彼もあまり連絡してくれないよなー
してくれよー、たまにはーって帰国したら言おーっと。
⚪︎今日は授業の頭からなるべく発言するようにしたら
指してもらえるようになった。
励ましてくれたAさん、Bさん
クラスのレベルを落とさない方がいいよって
言ってくれたFさん
一緒に授業受けているLちゃん
時々話してくれるクラスの日本の方々...!
色んな人のおかげで来週からまた頑張れそう。
わたしの居る環境ってとても恵まれているなぁ
わたしも不安な誰かを助けてあげたい...!
⚪︎寮のMと夕飯(^^)
Mの猫ちゃん、ライスプリンと同じ名前らしい!!
白いねこちゃん
トルコでは豚を食べないのだとか!
M手作りのトマトスープ(スパイシー)を分けてもらった!
ホットになった。
Mのお母さんお手製のスパイス入りらしい。
(辛くて牛乳と一緒に飲んだ笑)
イスタンブールに住んでいて、お姉さん?妹さん?と
油絵の先生をやっているらしい!すごっ
一緒にご飯食べれてよかった〜
⚪︎今日は買い物しなかった
ーーー
以上が日記の内容になります。
この日の内容は盛りだくさん。
まずハウスキーパー。
週に一度、寮の掃除をしに来てくれるおばちゃん達。
毎回同じ曜日に来ないこともあると聞きました(自由過ぎる笑)
(確か)彼らは玄関の合鍵を持っているので
ドアをノックすると勢いよく入ってきて
掃除を始めます。
バスタオルやベッドシーツをボンボンと
洗濯機に入れていき
手際よく掃除を始めていくのでした。
当時、わたしが利用していた寮は学校から近い場所にあったので
8時20分では、まだ布団の中にいる人もいたのです。
そして
午後のカンバセーション授業。
わたしは滞在期間中、1週間だけ
午後の授業を取ることにしていました。
それを1日、お試しで
この日に受けることができたのです。
多くが語られていないことから
あまりわたしに響かない内容だったのでしょう
(なぜか他人事)
今回新たに登場した人物が5名
おさらいしていきます
・Iちゃん
マルタの語学学校で知り合った日本人の女の子。
わたしと同い年。天然でのほほんとした性格。
今後、マルタのゴゾ島へ一緒にお出かけすることになる。
帰国後も交流をもつ。
(2024年8月にランチの約束をしているので
1年ぶりに会える。現在わくわくしている)
・J
わたしの友達(Kちゃん)の友人。外国人の男の子。
わたしがマルタにいる間、時々この人の話題が出ていた。
そのために、日記にも登場しているのだと思われる。
・Kちゃん
わたしの学生時代からの友達。
ワーホリ等を経験している。
・Lちゃん
語学学校で同じクラスになった1つ歳下の日本人の女の子。
初登校日の5月15日にオーシャンバスケットに一緒に行った。
日記に名前が登場したのはここが初めて。
・M
トルコからきた女の子。
わたしと同じ寮で暮らしている。
とてもしっかりしている。
英語がペラペラ。
寮の洗濯機の使い方を教えてくれた。
マルタに到着して1週間
日本にいたら関わることのないような方々と
出会って
会話して。
海外生活も残すところ
あと8週間(長い笑)
それでは今回はこの辺で。
ここまでお読みいただき
ありがとうございます(^^)
明日の日記も
よろしくお願いします!