デジタル・アナログ情報の流れ(プライベート編)
おはようございます
兎足(うたり)です
12月に入りましたが、まだ暖かい日差しがある日があって助かります
さて、今回は私の情報の流れについて書こうと思います
私は手書き(手描き)が好きな方です
ペンもノートも大好きで使い切る前に新しいものを買う為、どんどん増えてしまっています
iPad(Pro11とmini)を買ったのも手書きができる為です
もしApple Pencilが実用レベルでなければ、決して購入しなかったと思います
今回、自分が文房具(iPad含む)を使って、どう情報が流れているのかをまとめてみました
①
デスクで作業をしている時、アイデアとか出来事とか、何かしら書きたいと思った時iPad Pro11のGoodNotesに書いています
ある程度きちんとしたものを書くときはProをよく使います
②
出先やリビングなどで、何かしら書きたいときは、iPad miniをよく使います
ここでもGoodNotesに書き込みます
画面が小さいので、忘れないための覚え書きが主な用途です
後で改めてiPad Pro11で書き直すこともあります
③
出歩くとき、miniも携帯したくないときはメモ帳を持っていきます
メモ帳の種類は定番化できていません
今は無印良品のA6ノートです
④
メモ帳に書いたものはほとんどが、忘れても良い、くだらない事です
たまに残したいと思うのもはiPadのGoodNotesへ書きます
⑤
iPad Pro11とiPad miniとで書いたGoodNotesの内容は同期していますのでとても楽ちんです
⑥
特に残しておきたいと思うものは、ちょっと良いノートに書き写します
デジタルは便利ですがデータ消失はやはり心配です
また旅行などでもらったパンフレットなどを貼る楽しみも、アナログの楽しみです
これも定番化できていませんが、今はMDノートを使っています
⑦
ほんとにどうでも良い落書きは落書き帳に書き殴ります
これが表舞台に上がることはほぼないです
今は無印良品のダブルリングノートA5を利用しています
あと、これには書けていませんが、高さ1m、幅60cmくらいの黒板を机の横に置いています
チョークで文字や絵を書いていたりします
これもお遊びです
まだスケッチブックで絵を描くこともあるなぁ
ただ、iPad導入後、頻度が下がりましたね
こうやって整理すると、いろんなものに書いてますね・・・
iPadとApple PencilとGoodNotesのおかげで随分と手書きの幅が広がりましたし、集約化することができました
デジタルの力、ありがたいですね
特にオチとか教訓とか役立つ情報とかはないです、はい(スミマセン)
最後までお読みくださり、ありがとうございました
20241218 追記