
【サマナ】占領戦の攻めで活躍する純5 まとめ 風属性編
レオ おすすめ度 100/100
圧倒的に複数確保推奨なキャラ。
理由は以下の3つ。
・代用になるキャラがいない
・パッシブが本体みたいなものだからスキルマにしなくていい(用途次第)
・速度を盛る必要がなく、他キャラとルーンの取り合いになりずらいので気軽に複数のビルドが組める
例えば筆者はレオを2体持っているが、①サバナ防衛に出す用に防御を盛ってるレオと②普通の速度防衛に出す用に体力を盛ってるレオの2種類に分けている。(相手の防衛次第では当然ルーンを付け替えて①を2回や②を2回使うこともある)
こういった点で占領戦のモチベがあるなら被ったらとりあえず複数確保すべきキャラ。
ルーンはワリーナ以外のコンテンツだったら意思2破壊で耐久ガン振りがいいと思う。
ティラシャーと組み合わせてワンパンを狙うなら激怒とかもあり。
エラドリエル おすすめ度 80/100
占領の攻め・防衛両方に使えるしタルタロスhellでも蘇生枠として使われたりと優秀なキャラ。
占領攻めでは蘇生持ちで尚且つ、スキル2の回復しながら防御バフをつけれるのが安定感を上げてくれる。
少ないデビルモンでスキルマにできるのも偉い。
育成のコスパはかなり高いキャラだと思う。
風パンダ おすすめ度 90/100
定番の耐久アタッカー。
レオと組むことが多いと思う。
占領で使うことが多いし複数確保してもいいとは思うけど、最近は支援モンスターで風パンダを使えるので2体目を育てなくてもなんとかなったりする。
2体目以降の育成は好みがわかれるモンスターかもしれない。
(強いのはそうだけど、スキルマで使いたいモンスターだから…)
最近は鬼滅コラボで悲鳴嶼行冥が出てきて風パンのポジションにワンチャン入りそうな性能をしてるけど、悲鳴嶼は火力が低いので破壊ありきでも耐久アタッカーとしては使いずらいと思ってしまう。(役割的にはむしろマリートの方が近いのかな?)
その点風パンダは、S1で盾割りを入れる→暴走してS1で落とす みたいな流れが強いので耐久アタッカーとしての完成度が高いよなぁというのが個人的な感想。
ダイアナ おすすめ度 75/100
占領でよく見かけるデオマルスに対してS2多段剥がしの相性が良い。
馬状態なら耐久力もあるので、剥がし持ちの耐久アタッカーとして使えるのが偉い。
エラドリエル レオ ダイアナ みたいな編成をオーディン防衛に対して出してるのをよく見かける。
ルイズ おすすめ度 75/100
占領戦攻めにおいて優秀なサポーターは、攻めに安定感をもたらすので優先的に育成しておきたい。
ルイズは活躍場所が占領くらいしかないが、少ないデビルモンでスキルマにできる点、ルーンを他サポーターから使いまわせる点を考えると育成の負担は少ないと思う。
オーディン おすすめ度 85/100
どちらかというと、攻めよりも防衛で見かけることの多いキャラかもしれない。
しかし当然ながら防御無視を持っている以上攻めでも強いし、攻めパを色々と開発されている。気になる人は調べてみてほしい。
攻めでも防衛でも使えるキャラという点で評価は高め。
個人的には攻め用と防衛用に複数欲しいと思ってる。
ライリー おすすめ度 95/100
デコイ兼ヒーラーとしての適性が高いキャラ。
配布のおかげで2体持ってる人も多いと思う。
ドミニクやテサリオンなど耐久のあるアタッカーと組み合わせることが多い。
とにかく編成に入れやすいので、持ってない人は2体目を作るか検討しても良いレベル。
ドミニク おすすめ度 75/100
上で紹介したライリーと組むことが多いアタッカー。
ルーンは暴走破壊一択。(というか耐久アタッカーは基本的に占領だと暴走破壊で使うことが多い)
4番と6番は体力%か攻撃%で強いのを付けて、2番に関しては遅くなりすぎないのであれば、体力or攻撃をつけてもいいし、速度が足りないとか速度ルーンでサブオプに攻撃、体力、防御の%が揃ってる強いのがあればそれを付けてもいいと思う。
固定ダメージが主なダメージソースだからクリを盛る必要がなく、ある程度耐久に振ることができるのが偉いし他キャラとルーンも被りずらい。
マノンのような防御系のモンスターを狩れる。
風画伯 60/100
ティアナとかと組み合わせて火属性のいない風童子防衛を攻める編成で見かける。
占領戦で使う機会が多いわけではないが、ワリーナや天空タワーでも使えるので育成のコスパは良いと思う。(ワリーナでも最近見かけなくなった気がするけど)
アンジェラ(ピュアバニラ) 80/100
占領攻めは勝率を100%に近づけたいという点で絶望スタンとかに左右されずに仕事ができるヒーラーは強い。(テトラやラキュニなど)
そういった点でアンジェラはラキュニの上位互換みたいな性能をしていて占領戦への適性が高い。グッドスタッフ枠。
地味にバリアが破壊対策になってるのも◎。
パッシブで回復する系のモンスターは何回も使いたくなるので、自分だったら複数確保する。
丙鉄 75/100
ワンパンに対して疑似耐性を持っててヒーラー兼アタッカーになれるのでシンプルに耐久アタッカーとして優秀。
オーディン防衛に対して出すことがある。
現在メジャーな防衛のキーパーツでもあるので評価は高め
育成リソースに余裕があるなら複数確保してもいいと思うけど、攻めでそこまで頻繁に使うわけでもないので防衛に2体以上並べたいならというかんじかも。
ルーンは暴走破壊で、2番速度4番クリダメ6番体力がメジャーだと思う。
レオと組み合わせて使うのであれば2番を体力に差し替えるくらいかな。
ソニア 80/100
速度とワンパンを両立できるモンスターはやっぱり強い。
ワリーナとかアリーナの攻めでも使えるモンスターなので、持ってたら優先的に育成しておきたい。
プラリネや水プリンと組み合わせて使われるのをよく見かける。
ティアナ 90/100
おそらくリリース初期から今日までずっと活躍し続けてるキャラ。
アリーナ攻めでも使えるし、タワーヘルでも使われる。
占領攻めでは個人的に楽をしたいときに、ガレオンとポセイドンあたりと組み合わせて使うことが多い。
安定感のある攻めとしては、闇プラリネとか闇炭二郎みたいな二回盾割り判定があるようなキャラと組み合わせれば盾割り事故の可能性を減らせる。
育成に対するリターンはかなり大きいキャラだと思うが、2体目以降を育成するかどうかは手持ちとか好みで別れると思う。
占領で複数使ったり、ティアナを最速と意思付きの2パターンで運用したいとかであれば育成するメリットはあるかと。
まとめ
風属性に関しては、入れるかどうか迷ったけど入れるのをやめたモンスターがいたりします。(自分が使ったことない+攻めでそこまで強いという話を聞かないという理由で)
こいついないのおかしくね? と思ったモンスターがいたらコメントとかで教えてください。
ではでは