#250 歌舞伎町の王様
(#249) 代官山リフレイン/ゆず タイトルに「東京の地名」つながり→ (#250) 歌舞伎町の王様/東京プリン
■ 前書き――「メロディーライン」(企画) とは?――――――
まあ、ざっくり言ってしまえば
「自分の好きな推し楽曲を紹介する企画」なのです。
(説明、ざっくりすぎゆ(・_・)💦)
で、ただ紹介するのもちょっと芸がないので(笑)、どうせなら、メンバーの誰かが記事にした曲に「○○つながり」というなんらかのフックで関連付けてみてはいかがかということで( ̄∀ ̄)🎵
イメージ的には、
何人かで歌ってるカラオケで、
誰かがVaundyの『怪獣の花唄』を歌った時に
じゃあ、私は同じVaundyの『ZERO』を歌うっ(≧▽≦)
(👆同じアーティストつながり)
それじゃあ、次に私はB'zの『ZERO』を歌うっ^m^
(👆同じ曲タイトルつながり)
ぬおー、ならばオイラは次に水樹奈々の『午前0時のBaby Doll』を――
(👆曲タイトルに「数字」つながり)
――て感じにカラオケでのその場ノリをnoteの記事でやっちゃおう、とまあ
そんなイメージです(*´꒳`*)
詳細についてはコチラから👇👇👇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回のつなぎ元曲は、hinawahinaさんの記事
『代官山リフレイン/ゆず』
です。
これはなかなか良い曲です(*´꒳`*)
歌詞はかなりノスタルジック要素大で
ともすればクラめの曲になりがちな世界観wなんですけど
そこはさすがの「ゆず」テイスト☆
ちょっとメロウな雰囲気を根っこの方に残しつつ
しっかり明るく前向きな曲に仕上げておりますです(o^-')b♪
2サビ後のバイオリンソロを奏でている佐藤帆乃佳さんの笑顔がまたええわぁ🎵(*´▽`*)
代表曲にもなっている『栄光の架橋』や
初期のスマッシュヒット曲『夏色』のような、どストレートに明るい曲がゆずの何よりの持ち味だと思いますが、こういう曲は個人的にはまぶしすぎて(笑)、
めっちゃ良い曲だなぁ……と思う反面、若干ニガテなトコもあるのですが、
この『代官山リフレイン』は、個人的には「どストライク」です(o^-')b♪
『代官山リフレイン』という地名が入った曲だから、企画モノ歌いのレパートリーにも使えるし、これは是か非でも覚えなければ (使命感) ^m^
そんなワケで
今回ご用意したつなぎ曲はコチラ――
『歌舞伎町の王様/東京プリン』
つながりは、「タイトルに東京の地名」
#247 六本木レイン/研ナオコ
#248 青山レイニィ・ナイト/SLAPSTICK with 白石冬美
#249 代官山リフレイン/ゆず
と、とりあえず3連コンボまで伸びた「東京都内ツアー」(笑) は、今回の
#250 歌舞伎町の王様/東京プリンで、無事4連コンボへ伸びることに^m^
でもまあ、同じ歌舞伎町をタイトルに含む曲だったら、フツー
椎名林檎ぢゃね?(・_・)
と首をかしげたくなったアナタ、正ぇー解ぁーい🎵 (『クロコーチ』の長瀬智也風に)
でもほら、そこはワタクシ、何度も申し上げておりますように
ヒネクレ者ですので( ̄∀ ̄)🎵
そんな『歌舞伎町の王様』☆
これぞ、東京プリンの真骨頂✨的な曲ですね^m^
曲調はしっかり林檎嬢の『歌舞伎町の女王』のオマージュっぽい作りを意識しながら、歌詞の世界は「モテないエロリーマンの戯言」という(笑)
この「メロディーライン」という企画に東京プリンを投入するのは、実はこれで5曲目^m^
左プリンこと牧野隆志が49歳の若さで他界してもうすぐ丸9年。
早いものです……😑
もうこれ以上東京プリンの楽曲は増えることはないけれど💦
せめてこの企画の中でだけでもたくさん投入して、一人でも多くの人にクスリと笑ってほしいなぁ(*´꒳`*)
……そんな風に思う、師走の5日目なのです( ̄∀ ̄)🎵
――以上、歌舞伎町の女には勝てる気がする (うそつけ) 松平がお伝えしました