![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121266064/rectangle_large_type_2_fc0f7cb726c499414312d981f9b2253a.jpeg?width=1200)
#244 欲望のレイン
(#243) ドラマティック・レイン/稲垣潤一・中森明菜 タイトルの末尾が「レイン」つながり→ (#244) 欲望のレイン/KinKi Kids
■ 前書き――「メロディーライン」(企画) とは?――――――
まあ、ざっくり言ってしまえば
「自分の好きな推し楽曲を紹介する企画」なのです。
(説明、ざっくりすぎゆ(・_・)💦)
で、ただ紹介するのもちょっと芸がないので(笑)、どうせなら、メンバーの誰かが記事にした曲に「○○つながり」というなんらかのフックで関連付けてみてはいかがかということで( ̄∀ ̄)🎵
イメージ的には、
何人かで歌ってるカラオケで、
誰かがあいみょんの『ノット・オーケー』を歌った時に
じゃあ、私は同じあいみょんの『マリーゴールド』を歌うっ(≧▽≦)
(👆同じアーティストつながり)
それじゃあ、次にワシは大川栄策の『さざんかの宿』を歌うっ^m^←シブいなキミ
(👆曲タイトルに「花の名前」つながり)
ぬおー、ならばオイラは次にサザンオールスターズの『HOTEL PACIFIC』を――
(👆曲タイトルに"宿泊施設"つながり)
――て感じにカラオケでのその場ノリをnoteの記事でやっちゃおう、とまあ
そんなイメージです(*´꒳`*)
詳細についてはコチラから👇👇👇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回のつなぎ元曲は、hinawahinaさんの記事
『ドラマティック・レイン/稲垣潤一・中森明菜』
です。
稲垣潤一の3rdシングルを歌姫・中森明菜とのデュエットという形でセルフカヴァーした1曲ですね~♪(⌒~⌒)♪。
1982年リリースの原曲ももともと好きな曲でしたが (確か、車のタイヤかなにかのCM曲だった気がする……)、
欲を言えば稲垣潤一の声がめっちゃ高っ( ゚Д゚)!という点だけが個人的にはほんのちょっぴりだけマイナスだった(*1)曲――
*1:個人的にはほんのちょっぴりだけマイナスだった:まあ、当時は中3から高1という、ようやく不良品から脱却してまっとうな道を歩み始めたばかりのガキだったので、稲垣潤一の魅力を咀嚼しきれることなく、
「稲垣潤一=曲はいいけど声がめっちゃ高い人」という先入観しかなかったのである。黒歴史のひとつといえよう(*´Д`)。
……だったのを、四半世紀の時を経て、稲垣潤一のデュエット・カヴァー・アルバム『男と女-TWO HEARTS TWO VOICES-』で初めて聴いた時の衝撃たるや👀✨
歌姫・中森明菜の妖艶な低音は、まさにこの曲にドンピシャのど真ん中ストライク で、ワシが聴きたかった『ドラマティック・レイン』はこれじゃああああっ\(^o^)/🎉
と、思わず握りこぶしのガッツポーズを決めたくらいでした^m^
稲垣潤一の声も、相変わらず高いwけど、さすがに25年以上経ってるので、当時よりは多少落ち着いた感じ (←すっげー失礼な感想) がして、
以来、この曲をカラオケで歌う時はオリジナルではなく迷わずカヴァーバージョンのこちらを選択するようになりましたとさ^m^
そんなワケで
今回ご用意したつなぎ曲はコチラ――
『欲望のレイン/KinKi Kids』
つながりは、「タイトルの末尾がレイン」
ここは素直に、「タイトルの末尾がレイン」路線を踏襲してみました。
まあ、単純にマイナーコードの湿気た楽曲が好きなだけ (笑) という説もありますけど( ̄∀ ̄)
とは言いつつ、これでこのメロディーライン本線も
#240 リフレイン/嵐
#241 IN THE RAIN/underslowjams
#242 Singin' in the Rain/L'Arc~en~Ciel
#243 ドラマティック・レイン/稲垣潤一・中森明菜
そして今回の
#244 欲望のレイン/KinKi Kids
で、「タイトルの末尾がレイン」の5連コンボ☆
タイトルの末尾がそろっているので、並べてみるとなんとはなしに気持ちいいですね(*´▽`*)♪
コンボのスタートの一曲だけは「リフレイン」ですが、そこから4曲は
「レイン (Rain)」なので、「雨」つながりという見方もできそうです☆
逆に「雨」ぢゃない末尾レインって何があるんやろ……?(・・?
リフレイン (繰り返し)、
トレイン (列車)、
フェノールフタレイン (2*)……いや、それはない、ありえない、てかそもそもどんな曲だ、それわ💦
*2:フェノールフタレイン:化学式 C20H14O4で表される有機化合物。分析化学において酸塩基指示薬として使われる、ということや、ごっつ水には溶けにくい、ということを大学入試対策で勉強した記憶がうっすらある。
その後40年近く生きているが、この言葉を使ったのは多分その時以来初めてだと思う。
さて、そんなこんなで『欲望のレイン』。
KinKi Kidsの4枚目のアルバム『D album』の収録曲で、湿度85%超 (当社比)というワタクシの大好物曲です^m^♪
まあ、ぶっちゃけ、「タイトルの末尾がレイン」の曲名を並べて眺めているうちに、この曲のサビの
〽外は Rain Rain Rain
のリフレインwが降臨してきたので、あ、これやな (笑)
――と、つなぎ曲が即決したという^m^
とまあ、そんなフレーズがサクッと降りてくるくらい、一時期ハマってた曲ですねー、これ。
Cメロもないし、メロディーラインも覚えやすかったし、
ただ、まさにそのサビ頭
〽外は Rain Rain Rain
で始まるサビの高音部がオイラの狭い音域ではもうギリで、調子が悪い時だと軽々とひっくり返るという(^^ゞ💦←どんだけ狭いねんおまへの音域
あと、これはKinKiの曲を歌う時のあるあるなのですが
Bメロを一人で全部歌おうと欲張ると、どエラい目に遭うという(・_・)💦
でも良い曲なので、
どんなに声がひっくり返ろうと、
どんなに、ブレスできん!ブレスできん!( ゚Д゚)!て酸欠状態になろうと、
好き好んで苦し楽しく (笑) 歌ってましたねぇ(*´▽`*)
――以上、嫉妬というバケモノを胸に飼いならしてる松平がお伝えしました
いいなと思ったら応援しよう!
![松平雅楽守](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83419344/profile_bcd44e3d5d221ced271d9115844b1caa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)