
知らぬが仏 ――画像しりとりはじめました (#15)
(#14)茶柱→「しら」→知らぬが仏

本人は「侍」のつもりでイキっているもよう( ̄∀ ̄)
でも、もしかしたら
この子がヒサヤ大黒堂創業者の玄孫とかいう可能性もワンチャン……ないか^m^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日本語、特に漢字は、英語圏の方たちの目には、その字面の「デザイン性」がカッコよく見えちゃって、意味は度外視ってパターンはけっこうあるようだ。
たとえばこんな感じ。

もしかしたらちょっと読みづらい漢字かもしれないので、一応補足しておくと、
「糞」は、音読みは「フン」、訓読みは「くそ」である。
朝食時にこのTシャツ着て現れるってのも、なかなかの大胆さやね。
あと、こんなのとかも。

ギリ、昆虫が幼虫から蛹、成虫へと変わる変 態の方かもしれない……と擁護が可能っちゃ可能だが、よしんばそっちだとしても「?」なのには変わりない^m^
ただ、そう考えると、日本人だって決して人さまのことは言えない。
ホントはスゴい意味のロゴなのに、その英語の意味をろくに考えずに恥ずかしげもなく着てはいないだろうか?
たとえばこんなの。

二行目以下の「NOW LOADING…」は、パソコンで大量のデータをやり取りしたり、あるいはゲームなどでのデータの読み込み中に出る定番のメッセージなので、その手のものに触れる機会のある人にはなじみのあるフレーズである。
「(ダウン)ロード中」という意味だ。
問題は「FART」。
これは、一般の日本人にはややなじみの薄い単語かもしれない。
意味は「オナラ」。
つまり、「FART NOW LOADING…」で「只今オナラを出す準備中」て感じの意味になる。一番最後の行でダウンロードの進捗状況 (85%) までご丁寧に示されているので、懐かしのアニメ『宇宙戦艦ヤマト』風に言えば
屁動砲発射までエネルギー充填85%
てトコか( ̄∀ ̄)。
それでもまぁ、このくらいのは、多少下品ではあるけどシャレっ気のあるパロディでクスッときてもらえるかもしれない。
が、冒頭のネタ画像のようにダイレクトに単語1つだと、もう絶句する以外リアクションが容易にとれないというものだ。
こちらもその一語パターン。

「DIARRHEA」。
意味は「下痢」。
スイカと天ぷらを一緒に食べるともれなく体験できる、あの下痢だ。
なんのてらいもなく「DIARRHEA」とこられると、いやだから、それ一体全体なんの主張やねん?(笑)
そう言いたくもなる。
……まぁ、ムリにカタカナで表記すれば「ダイアリア」だからなぁ、なんとなく音の響きと字面はカッコよさげな雰囲気なきにしもあらず、か。
ある意味、漢字のデザイン性に魅かれて着ちゃうマインドに通じるものがある。
でも、どんなにオシャレに見えようが、日本語で言うたら「下痢」だ。
うな重の食後のデザートに桃を食べると十中八九なるだろう、あの下痢なのだ。
教訓:日本語 (漢字) であれ、英語であれ、Tシャツのロゴは、着る前にまずその意味を調べるべし。
最後に、今回、オモロいロゴのTシャツをいろいろと調べていて、なんかスゴいのがあったのでご紹介しておく。

「冷奴」だけなら、言うたら「痔」や「糞」や「変態」と同じで、
「なんでやねん(笑)」と一笑に付すだけだが、
このTシャツはその下に
「COOL GUY」
ときた。
バカバカしいまでにまるまんま直訳なのだが、これって言い得て妙かもしれない。ていうか、逆に「クールガイ」を漢字で表現したらなに?と問われたら「冷奴」と答えても決して不正解とは言えないのではなかろうか。
ちょっとした目からウロコ👀✨ともいえる。

次回、つぼ八に行ったら早速、注文してみよう――
「クールガイ一丁」。
なんの迷いもなく冷奴が出てきたら、日本もまだまだ捨てたモンじゃないな――
そう感じるかもしれない。
明日も、なるべく多くの人がクールガイを美味しくいただけるような涼しげな一日でありますよう🍨
■ おまけ
今回の画像しりとり列車 (15両目) の前の車両です。タイトル「茶柱」と下のネタ画像で、なにこれ?て引っかかりを覚えた方がおられましたら、時間が許すような時にでも、覗いてみてやってください。
表裏に大きく「痔」と書かれたTシャツを着た少年が、お礼の品として「茶柱が立ちまくるお茶」を持ち、お宅に現れるかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
