#262 獣ゆく細道
(#261) 裏どおりの天使たち/チェッカーズ →タイトルに道(通り)つながり→ (#262) 獣ゆく細道/椎名林檎・宮本浩次
■ 前書き――「メロディーライン」(企画) とは?――――――
まあ、ざっくり言ってしまえば
「自分の好きな推し楽曲等を紹介する企画」なのです。
(説明、ざっくりすぎゆ(・_・)💦)
で、ただ紹介するというだけではちょっと芸がないので(笑)、どうせなら、メンバーの誰かが記事にした曲に「○○つながり」というなんらかのフックで関連付けた曲でリレーしてみてはいかがか、ということで( ̄∀ ̄)🎵
イメージ的には、
何人かで歌ってるカラオケのオフ会等で、
誰かが西川貴教 with t.komuro の『FREEDOM』を歌った時に
じゃあ、私は T.M.Revolution の『THUNDERBIRD』を歌うっ(≧▽≦)
(👆同じアーティスト(西川貴教)つながり)
それじゃあ、次に私はAimerの『Black Bird』を歌うっ^m^
(👆曲タイトルに"鳥"つながり)
ぬおー、ならばオイラは次に緑黄色社会の『スカーレット』を――
(👆曲タイトルに"色"つながり)
――て感じにカラオケでのその場ノリをnoteの記事でやっちゃおう、とまあ
そんなイメージです(*´꒳`*)
詳細についてはコチラから👇👇👇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回のつなぎ元曲は、hinawahinaさんの記事
『裏どおりの天使たち/チェッカーズ』
です。
ワタクシ、チェッカーズが好きな理由のひとつとして
「サックスが好きだから(*´▽`*)✨」
というのがあるわけですが
この曲は、まさにそのサックスがイントロからめっちゃ元気で^m^
(ただ、これは藤井兄の演奏ではないようですが( ̄o ̄)💦――記事のサムネにもあるアルバム『SONG FOR U.S.A.』は、映画『SONG FOR U.S.A.』用に製作された楽曲ということで、歌ってるのはもちろん全曲フミヤさんですが、演奏には他のメンバーは一切タッチしてないそうで……^m^💦)
シングルカットされてる曲ではないですけど、
映画の主題歌でもある『Song for U.S.A.』に負けないくらいのバラードの名曲だと思います(*´▽`*)✨
え? Prince の『Purple Rain』やないか?(・_・)?
んー、何のことかな、フフフ……( ̄∀ ̄)
あとひとつ気になったのが、曲タイトルの『裏どおりの天使たち』。
これ、なんでまたあえて『裏どおり』て平仮名表記なんでせうねぇ(・_・)?
個人的な肌感覚なんですけど、
『裏どおり』て平仮名表記だと、「そのとおり (ザッツライト!) 」とか
「あなたの言うとおり」とかで使う「とおり」のニュアンスが先に来ちゃう気がするので、フツーに
『裏通り』
でいいんぢゃね?( ̄∀ ̄)?
――なーんて、細かいことが気になって仕方ない……ボクの悪いクセ🎵←どこの右京だ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そんなワケで
今回ご用意したつなぎ曲はコチラ――
『獣ゆく細道/椎名林檎・宮本浩次』
つながりは、「タイトルに道 (通り)」
(4分20秒)
「タイトルに道 (通り)」をそのまま継続してみました☆
まぁ、道のサイズ的には、だいぶ小っさくなっちゃいましたが(^^ゞ💦
(言うたら「けものみち」やからなぁ……)
この「タイトルに道 (通り)」路線も、
#256 表参道軟派ストリート/水谷豊
#257 Street Dancer/岩崎宏美
#258 The Fourth Avenue Cafe/L'Arc~en~Ciel
#259 トワイライト・アヴェニュー/STARDUST REVUE
#260 目抜き通り/トータス松本・椎名林檎
#261 裏どおりの天使/チェッカーズ
そして今回の
#262 獣ゆく細道/椎名林檎・宮本浩次
で7連コンボと、そこそこ道がつながっているようです^m^
つなぎ元が『裏どおりの天使』というタイトルなので、
「天使」の方につなげようかな……という気も少し揺らいだのですが、同一アーティストの同じアルバムから同じつなぎで出せる機会というのもめったにないでせうから、今回はこちらで( ̄o ̄)
そんな『獣ゆく細道』、実はつい先日記事にした『目抜き通り』と同じ、椎名林檎嬢のアルバム『三毒史』に収録されている曲だったりします( ̄∀ ̄)
そんなワケで、MVを見比べ聴き比べしてみるのも一興かもです(⌒⌒)
(『目抜き通り』の方は、上記リンク若しくはコチラから)
ウルフルズのトータス松本に、エレカシの宮本浩次。
どちらもまぁ、濃ゆい個性むき出しのwボーカリストですが、その両者にまるで負けずに混然一体となって溶け込む林檎嬢✨
――さすがなのです(*´▽`*)✨
個人的な好みで言えば、華やかで賑やかな『目抜き通り』よりも
ちょいとJAZZYな味わいのあるこちら、『獣ゆく細道』の方がストライクゾーンとしては芯を食ってたりしますが☆
あと、MVのイントロから髪を掻きむしっているミヤジ(笑)
こちらも、つい先日この『メロディーライン』企画に記事を寄せてくださったhinawahinaさんの『おはよう こんにちは』で、村上虹郎と見紛うばかりの若き日のミヤジにお目見えできますので、もし良かったら、見比べ聴き比べしてみるのも一興かと(⌒⌒)🎵
最後に、この『獣ゆく細道』、アルバムの歌詞カードを見ると一種独特です☆
改行なっしんぐでみっしり詰まった体裁なうえ、24行中、実に19行にわたって一行の字数を (スペースこみで) 揃えているんですね、これ (o^-')b♪
たぶん意図的なんでせうけど、ここらへんもなんかスゴいわ、林檎嬢✨
――以上、人間たる前の単に率直な感度を頼つてゐたいと思ふ松平がお伝えしました