![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97032126/rectangle_large_type_2_76869a3ad1ee6490066f33e000cdb109.jpeg?width=1200)
共同マガジン「メロディーライン」つなぎ手さん(メンバー)募集のお知らせ
■ マガジン名
「メロディーライン」
■ コンセプト
自分の好きな曲、思い入れのある曲、それほどでもないけどなんか気になる曲、等々、いろんな楽曲について語ったり紹介したりしていくという企画です。
で、ただ紹介するだけなのも芸がないので、誰かの紹介記事の楽曲名やアーティスト名等に「○○つながり」という形で関連付けてつなげていくというトコがこのマガジンのキモ👆。
まあ、楽曲紹介と言葉遊びを兼ねて楽しむといった形ですかねぇ^m^
※ 具体的なつなぎ方については、現在爆走している実際の「メロディーライン」の記事を見ていただいたり、若しくはコチラを参考にしてみてください👇
個人的にはつなぎ元となった楽曲の記事には、記事の中でコメントしたりもしてますが、そこらへんは任意で☆
記事のコメント欄でも触れることはできますし、そういったところで交流が図れたら、それもまたいいなぁとも思いますし。
■ ジャンルについて
私自身が、和洋中韓、年齢、性別、ジャンルに年代、一切こだわりのない雑食性の歌スキなので、記事にする楽曲についても、どんな音楽でもかまいません\(^o^)/
■ 参加方法
コメント欄に「マガジン参加希望」の旨と「note ID」をご記入ください。 ※ クリエイター名でも招待メールを送ることは可能なのですが、よほど独創的で唯一無二のクリエイター名でない限り、招待メールを送ろうとする際に同名のクリエイター名 (クリエイター名を含むもの) がズラーっと候補に列記されて、探すのがけっこうシンドかったりする上、ヘタすると全然違った同名クリエイターさんに招待メールを誤送信しちゃう危険性もあるので(^^ゞ💦、なるべくでしたら「note ID」のご記入方、よろしくお願いしますm(__)m
「運営メンバー招待のお知らせ」がnote公式よりメールされます。
メール本文のURLをクリックしてください。
まあ、とりあえずお試しで入ってみるのも全然アリだと思いますし、ワタクシ的には、名前だけ入っとく高校の部活の幽霊部員みたいなノリでも構わないです(笑)
で、気が向いたときにでもひょっこり記事を書いてつなげてみる、て感じでもいいんじゃないかなーと(⌒~⌒)
■ マガジンへの記事の追加方法
記事の文末の「スキ」のハートマークロゴの右となりにある「本+」マークロゴをクリックすると、マガジンが一覧表示されますので、その中から
「メロディーライン」を選んで追加してください(o^-')b♪
■ 注意事項
記事の「つなぎ方」については、こじつけじみたものでもオッケーです(≧▽≦)♪
なぜなら、「メンバーさんでつないでいくこと」がメインの目的でもありますので( ̄∀ ̄)……つなげさえすれば、どんな強引なやり方も概ねアリなのです☆
唯一のNGというべきものは、
同一メンバーから同一メンバーへのつなぎ
だけです。
このマガジンの楽しみ方は、言うたらカラオケのオフ会みたいなものに近いかもしれません。
誰かが歌ったある曲に、次の人が、じゃあわたしはこの曲で♪(≧▽≦)♪
と、返しの曲を歌う☆――みたいな。
カラオケのオフ会では、一人でマイクを独占するのは御法度ですから^m^
一度歌ったら、その歌に誰かがつないでくれるのを待って、それからそのマイクを受け取ってつないでいきませう(o^-')b♪
■ 成果物等
今のところ、そんな具合にしてつなげられたいわば「セットリスト」を、概ね一か月単位でまとめてたりします。
■ その他
なお、
説明がよくワカラン(・_・)ですとか
こんな風に楽しむ方法もあるんじゃね?
的なご質問ご意見等ありましたら、この記事のコメント欄にでも遠慮なくどしどしお寄せくださいませ☆
個人的には、自分がまだまだ知らないステキな楽曲を一曲でも多く知りたいという願望がありますもので(*´▽`*)♪
メンバーさんが多い方が、より多くのステキなアーティスト、ステキな楽曲に出会える✨
そんな風に思ってます☆
■ おまけ
ヘッダー画像は、「お絵描きばりぐっどくん」に描かせたいつものヤーツです♪( ̄∀ ̄)♪
今回のオーダーは――
メロディーライン、五線譜、ミュージシャン、繊細、インク、○○が描く
で、「○○」のところに画家の名前が入ります。
今回、採用したのはアルフォンス・ミュシャ。
![](https://assets.st-note.com/img/1675312956739-GkOGAA49iX.jpg)
過去にこのテの企画で描いてもらった作品の中では、顔のクオリティは今イチの部類ではあるけど、弦楽器から奏でられているメロディーラインの表現や全体的な雰囲気が良いので、今回のヘッダー画像に採用👆
以下、参考までに他の画家さんに描いてもらったものを。
![](https://assets.st-note.com/img/1675313214614-Sz2tudOSBC.jpg)
目が『呪怨』じみてるのがコワいけど色遣いはラッセンっぽい☆
![](https://assets.st-note.com/img/1675313416952-nr8gbV4lGk.jpg)
今までのダリの中では、不条理性がややおとなしい印象
![](https://assets.st-note.com/img/1675313509846-F7vsWootPZ.jpg)
結局、五線譜をきっちり描いたのは彼だけだったなぁw
![](https://assets.st-note.com/img/1675313599098-agYdXiE5z4.jpg)
同じ表現でも、楽器を使わずボーカルだとちょっとキモい気がw
![](https://assets.st-note.com/img/1675313835965-ihjaOIXGFG.jpg)
なんやよーワカラン(・_・) けど悪くないかも
![](https://assets.st-note.com/img/1675313947857-C1aVt0HbFt.jpg)
いかにもバンクシーっぽい雰囲気
![](https://assets.st-note.com/img/1675314018808-w9nt6CzzSq.jpg)
こちらも、柔らかなタッチがルノアールっぽい
![](https://assets.st-note.com/img/1675314189622-3Hom3ZfKlg.jpg)
三味線……なのか?(・_・)? 鉄砲にしか見えんが……
![](https://assets.st-note.com/img/1675314286126-KZhSO8kA05.jpg)
コチラもビミョーな楽器^m^ てかウインクて(≧▽≦)
![](https://assets.st-note.com/img/1675314348830-Ahc8TZeMzj.jpg)
個人的には意外と気に入った☆ なにかのジャケ写にハマりそう
いいなと思ったら応援しよう!
![松平雅楽守](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83419344/profile_bcd44e3d5d221ced271d9115844b1caa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)