見出し画像

返し魔、勇躍徘徊なう――――――――ミエハルカラオケお正月カラオケ2025

タイトルどおり、
【ミエハルカラオケお正月カラオケ2025】です☆

おかわりくんです( ̄∀ ̄)

呼んだ?
キミぢゃない
てか、不惑を超えてなお、なんちう屈託ない笑顔や……

おかわり前の一杯目🍚はコチラ👇

なお、チェーンナーさん企画の元記事はコチラ👇


さて、ワタクシ、下手の横好きを地で行く根っからのカラオケ好き🎤✨
そして、歌う曲の選曲については、よほどその時にマストで歌いたい☆……という曲がない限り、基本的に

前の人 (若しくは自分) が歌った曲に何らかの関係した曲を選ぶ

というめんどくさい悪癖があります( ̄∀ ̄)💦

同じアーティストの別の曲だったり
曲タイトルにからめて「○○つながり」になっている曲だったり
挙句、曲タイトルや歌手名でしりとりしてみたり
ラジバンダリ。

人はそれを「返し魔」と呼びます( ̄∀ ̄)ニヤリ

そんなワケで、今回もピックする曲は当然「返想曲」になっちゃいます。


しょうがないよね、そういう性分なんだもの


今回の返想元曲は、私と同じくミエハルカラオケお正月カラオケ企画に参加しているTKさん。
企画スタートの翌日 (ていうかほぼ12時間後w) にはすでに記事をアップしていて、さらにその2日後にはおかわり記事をも上げているという勇者です^m^

では早速、返想曲と参りませう☆

TKさんの選曲 (その1) は

『はいからさんが通る』(南野陽子)

南野陽子ナンノさんご自身が主演の映画『はいからさんが通る』の主題歌ですね
(⌒⌒)

王道のアイドルポップですが、ナンノさんでしか表現できないよな唯一無二のほんわかした歌いっぷりが萌えぇ(*´꒳`*)……なのです☆

選曲されたTKさんは、この曲への愛着ぶりをこう表現しておられます☆

この歌は、よくテスト前にCDコンポのリモコンをマイク代わりにして一曲歌って踊ってから勉強してました。

プチ・ストレスを発散してたんです笑

TKさん:『【企画参加】お正月カラオケに参加します🖐️』より抜粋


私も17歳になる年の春までは実家暮らしだったので、本当は自分の部屋で好きな曲を歌って踊って……したいトコでしたが、
私の部屋はもともと屋根裏の物置を改造した即席ルームで断熱材すらない、風通しも音通しも抜群 (笑) な場所だったため、ちょいと1曲歌おうものなら、部屋の直下のリビングから

「何やってんだ! うるさいぞ!!💢」

と父の怒声が速攻で飛んでくるので、よう歌えませんでした^m^💦💦
自由に歌えるTKさんがちょっとうらやましく感じます(*´꒳`*)

――閑話休題それはともかく

ナンノさんが演じる「花村紅緒はいからさん」は、大正という時代背景の中、袴姿がなんとも凛々しくステキ✨なのですが、
そのことに関してTKさんも記事の中でこう仰っています。

卒業した後も袴を着る機会がなかったんで、仮装大会とかあったら絶対、はいからさんが通るの格好がしたい!とずっと憧れてました。

TKさん:『【企画参加】お正月カラオケに参加します🖐️』より抜粋

実は私もコスプレ……というか扮装好きではあるので^m^
その気持ち、よく分かります(≧▽≦)

さりげなく、なんか気色悪いこと言ってるわね、松平クン
「スキンヘッドの袴姿」……もはや犯罪じゃない
犯罪 (イメージ)      Ⓒお絵描きばりぐっどくん

……いや、さすがに袴姿のコスプレはしねーよ(・_・)💦
「見て愛でる」のと「着てはしゃぐ」扮装の分別くらいはできるわ( ̄∀ ̄)

なお、TKさんの記事には姪っ子さんの専門学校の卒業式の時に
ご友人たちと一緒に撮った美しく楽し気な袴姿の写真が掲載されています✨

ぜひぜひ記事をご覧になってほしいところです(*´꒳`*)

卒業式って、お正月と同じくらいめでたいイベントだよね🎵


さて、そんな『はいからさんが通る』への返想曲はコチラ――

『檄!帝国華劇団』(帝国華撃団)

(2分58秒)

"大正時代を背景にした作品の主題歌" つながりです( ̄m ̄〃)

まぁ、平たく言ってしまえば

「美しい袴姿のヒロイン」つながり

と言った方が早いかも( ̄∀ ̄)

檄!帝国華撃団』は、もともと1996年にセガサターン用ゲームとして発売された『サクラ大戦』の主題歌なのですが、
この『サクラ大戦』、ゲーム自体も好評を博し、2019年の最新作まで合計5作品の続編が作られるほどの人気作品となりました(⌒⌒)

ゲーム作品の人気が高まれば、その先の展開はお決まりというもので (笑)

2000年にはテレビアニメ化され、
2001年には映画化され、
銀幕の世界を飛び出せば
1997年にはゲームで声をアテている声優さんたちによる「歌謡ショウ」
1998年には南青山少女歌劇団によるミュージカル

――と、なんでもござれのメディアミックス三昧が圧巻( ̄∀ ̄)

物語の舞台が大正十二年の日本、ということで
主人公の真宮寺さくらのいで立ちは、げに美しき袴姿☆
ナンノが演じる花村紅緒と見まごうばかりの凛々しさであります(o^-')b♪

『サクラ大戦』の主人公・真宮寺さくら
美しいニョロ🎵


檄!帝国華撃団』は、その中でも数多くの作品で、歌い手を変え、アレンジを変え、等々して歌い継がれている、まさに『サクラ大戦』のメインテーマといっても過言ではない名曲だったりします☆

数々のアニソンを手がけてきたマエストロ・田中公平によるこの曲は、一言で言うたらキャッチィそのもの^m^
聴いていても歌っていても、とにかくワクワクが止まらない✨
1サビ後の力強いナレーションも含め、勇気とパワーをフル充電したい時に歌いたい☆――自分の中ではそんな曲です(*´꒳`*)

なお、個人的には第1作の主題歌である『檄!帝国華撃団』よりも、
第2作の主題歌『檄!帝国華撃団 (改)』で歌うことが多かったりします☆

👇👇👇👇👇

(3分51秒)

その理由は、アレンジが終始カッコよいのと、2サビ後のナレーションが人数・内容ともにボリュームアップしてるトコでせうか(*^-^*)

ただ――
自分の中ではテンソン爆上げするそのナレーション部分の中盤、

「いつの日か この帝都に!」

をいつもヒトカラでってるように本域で声マネしたところ、
その時フタカラしてた妹に力いっぱいドン引きされ

「これ、絶ッ対!外ではやらない方がいいよ」――(・_・)

と真顔で諭されたので💦

今ではヒトカラ以外では決してりません(・_・)💧
ええ、りませんとも……

お、流れ星だ☆ キレイやなぁ~🎵

いや、誤魔化さないで――もう一回念を押すけど
人前じゃ絶ッッッ対!やめてよね、その気色悪い声マネ💢

私のキショいアイリスの声マネは横に置いといて💦
そろそろ次の返想曲へ参りませうか……

TKさんの選曲 (その2) は――

『7COLORS』(PERSONZ)

ロックバンドPERSONZの5枚目のシングルです(⌒⌒)

個人的にはタイアップのCMでしか聴いたことがなかったのですが、こうしてフルバージョンで聴くと、なかなか良い曲なのです(*´꒳`*)✨

こうして自分の知らなかった曲の良さを新たに知ったり
うろ覚えだった曲の良さを再発見できたりするのが
こういう音楽系の記事の醍醐味だと個人的には思っているので☆

あまり深くは知らないPERSONZも
改めて深掘りしようかな🎵
――そんな風に考えてる今日この頃(⌒⌒)

なお、この曲に関するTKさんの思い出エピソードがまた何とも良いので
ぜひぜひTKさんの記事の方に飛んでみてほしいです(*´꒳`*)



さて、そんな『7COLORS』への返想曲はコチラ――

『7COLORS』(水樹奈々)

(3分21秒)

つながりは……見てのとおりです^m^💦

これじゃ「7COLORS」ぢゃなく「1COLOR」やないかい

水樹奈々ver.の『7COLORS』は、動画のサムネを見てもらっても分かるとおり、彼女の25枚目のシングル『純潔パラドックス』のカップリング曲です。

TBSのご長寿クイズ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』のEDエンディングに起用されたこともあるので、そちらの方で聴き覚えがある方もいらっしゃるかもですね(⌒⌒)

タイトルはPERSONZの『7COLORS』と同じですが、カバー曲ではなく、同名異曲なのです^m^

まぁ、めっちゃ明るいイケイケ曲という点ではPERSONZの『7COLORS』と同路線といえるかもですね~(*´꒳`*)

タイトルが「7つの色」ていうのなら、大抵は前向きな歌になりそうなものよね


個人的には、カップリング元の『純潔パラドックス』がかなりのお気にいりレベルで大好きだったのに比べると、
この『7COLORS』は、確かに元気の出る良い曲だけどそこまで大好き❤――というほどの曲ではなかったのですが(^^ゞ💦
(実際に歌ったことも記憶がなかったくらいw――一応、記録を調べてみたら1回だけ歌ってた (*1) ^m^)

今回、久々に動画で聴いてみたら、自分が当時思ってた印象よりはるかに良い曲だったという(^^ゞ💦
(特に、Aメロ後半やサビ前半のメロディーラインが聴き心地良かった✨)

自分の中では意外な掘り出し物になっちゃいました^m^
こういう再発見もまた、ありがたい話です(*´꒳`*)


まさにお年玉をいただいたかのようなオトク感 (*´▽`*)✨

*1:記録を見たら1回だけ歌ってた:しかも、その記録を見たら、スコアが95.124――スコアポーカーでは「ブタ」というシケたスコアなので、余計に記憶に残らないよねぇ……(*´Д`)

返想曲のチョイスについては、この曲以外にも何曲か候補はあったのですが
決定の決め手はやはりこの曲の出だしの歌詞でせうか――

冴えない顔してどうしたんだい?

作詞:サイトウヨシヒロ

分かる、分かるよ
グループ名を『聖闘士星矢』にしようと提案したら、
グループのお洒落さん女子じょしーズに「バカっぽい」と速攻のダメ出しを食らったんだよね
ツラかったよね――
そりゃ冴えない顔にもなろうもん😭

んーと……(・_・)
頭の周りにハテナマークを大量に浮かべている方は、TKさんの元記事を改めてご覧になってください (👇再掲)

そんな「残念男子」も、この曲を聴いたらきっと元気になるでせうo(⌒⌒)o

……たぶん(・_・)💦

いや、たぶんかい
17色 (色とりどり) の個性的なキノコたちのはなしです (ビミョーな大嘘)


さて、今回の返想曲は以上の2曲となりますが、ここからは2025年の初記事からスタートさせている個人的な試み――

いきなり自問自答カウントダウンチャレンジ】です☆

これは私のnote友さんのいつき@暮らしが趣味さんの企画で、
アドベントカレンダーをアレンジして、ちょっとずつ自己紹介ができる✨
というシャイなワタクシにピッタリな企画なのです(*´▽`*)✨

まだ言ってるわよ、ベルハニット
「シャイなワタクシ」てトコ?……ツッコミ待ちなんでしょ、きっと
めんどくさいから無視よ、シカトよ、黙殺よっ! よくって?ハニータリータ!

……(・_・)💧

ちなみにその記事がコチラ👇

――第2回となる今回は……

ワタクシ、イキりまくったこのnoteアイコンを見てのとおり

いつ見ても「てめえらの血は にゃに色にゃーーーーーっ!!」って脳内再生されるアングル

大のネコ好き(*´꒳`*)✨
だから、「自分を動物に例えると?」という問いに対して、声を大にして

ネコ  🐾 (=^・^=)🐾

――そう答えたい☆

駄菓子菓子だがしかしッ!

冷静に考えれてみれば、自分が好きな動物と自分が周りから見てどう見えるか、ということは必ずしもイコールではない(・_・)
いや、むしろ願望というものは概して正反対のもの、自分の持っていない部分に憧れや好意を持つ、ないものねだりの子守唄……的な側面があるものだからして☆

ここはひとつ、なるべく冷静かつ客観的な視点で臨むために、
自分が覚えている他者の意見で、何かこう私を動物に例えてたり、直接例えてなくてもそれっぽい発言をしてた記憶を掘り出してみることにしよう――

■ 周囲の意見その1

松平ちゃんさあ、おまえいつも朝一番早く出勤してるし
夜は夜で一番最後までいるんだろ?
俺がいいかげんなトコあるからカバーしてくれるのはありがたいけどさ
もうちょっと手ェ抜いてもいいんだぜ?
ま、俺が気まぐれなネコでおまえさんが生真面目なイヌ
バランスとれてていいか(笑) 【直属の上司 (係長)・40代後半♂】

……いや、係長。手を抜きたいのは山々やけど、うちの部署、仕事量があまりにも多すぎ漣なんやて💦

朝が早いのは電話応対で仕事がストップさせられるのがイヤやから、面倒な案件を朝のうちに片づけてるだけやし、夜が遅いのは単純に仕事量が多すぎるだけや💢

そもそも、事業課で日中は庁外に出てることが殆どなのに、帰ってきたらデスクの上が書類 (旅費伝票) でてんこ盛りになってるの、あれ、何なん?(笑)
そら、退勤時間から本格的にもうひと仕事し始めるんやから毎日残業なのは当たり前やっちうねんw

係長とワシが上手くやれてるのは、たぶんネコとイヌだからちゃうで✋
ワシの性質がネコで係長の気まぐれコロコロが理解できるから腹が立たないだけやと思う^m^
(そう、ワシ、係長の気まぐれと仕事を丸投げして全部任せてくれるトコ、割と好きやで(o^-')b♪)

とりあえず、このクッソ忙しいスクランブルを過ぎるまでは「犬を被って勤勉にこなして」な、しゃあないやんなぁ……。


■ 周囲の意見・その2

おー、お松☆ なーにほっこり整ってんだよ(笑)
そうしてるとニホンザルみてーだな(≧▽≦)【職場の同僚・20代後半♂】

やかましいわ( ̄∀ ̄)💢
慰安旅行の大浴場で普段の疲れを癒しとったら、そらこんな顔にもなるやろがい(・_・)
つーか、それいうたらおまへも大概ニホンザルやんけ^m^
この大浴場で浸かってる連中、みーんなニホンザルや。猿の惑星や。


■ 周囲の意見・その3

会長、どーして時々、唐突に
「ケーン!」って鳴くんですか?【職場の同僚・20代前半♀】

……あのな、ミ○ちゃん。「鳴いて」るんじゃないの。
たまたま、野郎連中の間で『北斗の拳』が流行ってて、ワシがちょくちょくリン役やバット役を演じてる、ただそれだけなんやで^m^💦
でも、いきなり大声出して驚かせてごめんね🙏


こんな感じ――ワシは付き合いでってるだけなんやけど……

てか、キジの鳴き声ってホンマに「ケーン、ケーン」なん?(・_・)?

(1分40秒)

うーん……(・_・)💦
ケーンと言えばケーンなんかなぁ……

ま、それはともかく

こうして思い出した人さまの意見を抽出すると、これって

ひとり桃太郎🍑

やないかい(・_・)💧

……いや、そこまで凶暴な感じとちゃうで……(・_・)💦


あるいは、犬と猿と雉がひとつになった存在――

なんちゃってぬえ(*2)

やないかい( ̄∀ ̄)💦

私が敬愛する歌川国芳の手による鵺

*2:ぬえ:日本に古くから知られる伝説上の妖怪。『平家物語』あたりの記述では、
猿の顔、狸の胴体、虎の肢を持ち尾は蛇になっている、とされる一種の合成生物キメラである。
なお、『源平盛衰記』あたりでは鳴き声についての記述もあり、その声は鵺(ここではトラツグミのこと) のようだとされている。

――結論。

問:自分を動物に例えると?

答:猫に憧れるなんちゃってぬえ


……これでいいのか?( ̄∀ ̄)?

いいわけないじゃない

なんかこの自己問答チャレンジ、2回目にして早くも「事故問答」めいてきたけど、ホンマに大丈夫なんやろか?(・_・)?

それはおまへのサジかげん次第なんちゃうの?


おせちもいいけどカラオケもね🎤✨

ミエハルカラオケお正月カラオケ2025
#なんのはなしですか
#どうでもいいか
#ワクワクがあふれだす
#賑やかし帯

この記事ばんぐみは、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました



いいなと思ったら応援しよう!

松平雅楽守
こんなダラダラと長ったらしい記事に最後まで目を通していただき、その忍耐強さと博愛の御心にひたすら感謝☆です ありがとうございます ご覧いただけただけで幸甚この上なっしんぐなので サポートは、私なんかではなくぜひぜひ他の優れたnoteクリエイターさんへプリーズ\(^o^)/♪