![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159369523/rectangle_large_type_2_afef494e4f63723020e9a80734c35d69.jpg?width=1200)
「嫌なことから逃れたい」という感情は最高の味方?SUNABACO東京イベント
もっと…自由になりたかった。
先生や親のいう通り
塾に通って、真面目に勉強して、
大学に入ったら、バラ色のキャンパスライフが待っているんだ!
そう信じて、受験勉強を乗り切って。
受験が終わったら、つかの間の人生の夏休みをへて、今度は就職活動だ。
正社員で働けなかったら、お前の人生は終わる。
(当時はまだ、就職氷河期でした)
さんざん、お祈りメールをくらって
時には圧迫面接もあって、
やっとのことで、金融機関から内定をえた。
そろそろ、人生ラクになりますか?
待っていたのは
一兵卒からの叩き上げ
ノルマ未達には人権はない
上司からのゴン詰めの日々
自分は、そこそこ上手くやれていたと思う
でも、30歳をすぎたある日、とうとう精神を病んでしまった
そして、今回のSUNABACOの東京開催でのイベント。
なかまこさんと、医師&事業家(本人いわく吟遊詩人)のフランケンさんとの対談セミナー。
メインテーマは、可処分時間をどう捻出するか?
(については今回の記事ではほぼ触れてないので、他のみなさんの記事を読んでくだされ)
僕が印象に残ったのは、講演も終盤、お師匠のあだち先生から講師の方への質問。
「勤め人からの学び直し、そして自営業、ビジネスオーナーへと成り上がっていくには、絶対的な体力が必要ではないでしょうか? なかまこさんやフランケンさんは、どのように考えておられますか?」
絶対的な体力が無くても、なんとかなるのでは。
話は、学ぶ際にいかに脳をハックしていくか。
夢中にさせるか。
報酬系の話へと移っていく。
フランケンさんは、chatGPTとPythonを使って、自分で学習しながらアプリやシステムを構築するのが楽しくて仕方ないご様子。
気づけば、1日15時間、プログラムをさわっている。
なかまこさんも、「新しいことができた! わかった!」という脳内麻薬が出ていれば、多少の疲れなど気にならない。体力は絶対的な指標にならないのでは、とのお話であった。
その時にフランケンさんがポロっとおっしゃった。
「ネガティブな報酬系をハックする、という方法もあるよ」
この言葉が、今回の講演でとても印象に残っています。
報酬系とは、達成すると気持ちいいとか、何かご褒美がもらえる、誰かにみとめられる、などポジティブなものですが、これをずっと用意し続けるのは、なかなかに難しい。
ネガティブな報酬系とは?
・これをやらないと上司に詰められる。
・やらないと給料がもらえない。
・もっといっちゃうと、「やらないと、●ぬ」
……
思えば、勤め人卒業のときも僕はネガティブな報酬系をひたすら自分の行動の源泉にしていました。
新興宗教ガマン教に完全に毒されていた僕は
働いても働いても、全然豊かにならねえぞ
これは、何か根本的なところが間違っているのではないか……
そのただぼんやりとした不安に、明確な答えを与えてくれたのが、聖丁サウザー氏やあだち先生だったわけです。
勤め人をやりつつ、まずはスモールでのビジネス構築を目指す。
まあ、要するにガマン教から、聖丁のメソッドに宗旨替えしたわけですね。
元々敬虔なガマン教徒?だった僕は、今度は愚直に聖丁メソッドを信じ走り続けました。
当時、書いていた作業日記があります。
「〇〇(顧客の名前)に今日も提案アポをぶっちされた」
「このままだと、今月の目標達成があやうい」
「ずっと、上司に詰められ続ける人生を送るのか?」
「俺はもうこんな生活はいやだ」
「俺は副業にダイブしたんだ、もうやるしかないんだ」
同期最速での出世は、もはや絶望的だった僕は
副業にわずかな活路を見出すことにしました。
まずは、月5万円、10万円と重ねていけば、もっと人生が好転するのではないか?
たしかに、勤め先とは違う、自分の力で稼いだ「真水のお金」を得ることで自信へとつながります。
思いのほか、この試みは、大当たりしました。
そして、晴れて、事業家という新たなステージへと進むことができました。
現在は、築古戸建て、アフィリエイト、DLコンテンツ販売など、自分のビジネスを持ちつつ、WEBライター、ディレクターなど
キャッシュフロークワドラントでいう、SとBの中間のような生活を送っています。(まだまだちっちゃいけどね)
そして、願わくば、僕と同じようにある程度自分の裁量で働ける人をもっとふやしたい、色んな可能性があることに気づいて欲しい、との思いから
現在は、ライタースクール(という名のSEOやビジネスを教えるオンラインスクール)を運営しています。
↓現在、2期がスタート(次回募集は未定です)
なかまこさんは、人はお金や自分の欲求が満たされると
次は人とつながりたくなる、社会的な問題を解決したくなる。
とおっしゃっていました。
僕もまだまだ事業家としては、ひよっこ。
そろそろ、ネガティブな報酬系は卒業して
新たな学び、新たな経験、新たな刺激、というポジティブな報酬系へ。
社会的問題……も解決したくなるのかな
ちょっとまだわからないな。
11月25日からは、5歳の次男と3週間フィリピンへ親子留学してきます。
まずは英語のアレルギーをなくして、ゆくゆくは海外のSEO案件の獲得や外貨稼ぎもしてみたい。
1月から開講される、SUNABACOのAI人材育成講座も気になってます。
もっとWebライティングを自動化したい、今までのノウハウを詰め込んで構成書から自動化できないかな? あとは Twitterの投稿を勝手にかなりの精度で作ってくれるAIとかできたら、集客も捗りそうよね。
Azureってやつがなかなか難しいの?
とおかげさまで、僕の「やりたいことリスト」は日に日に膨らんでいく。
かつては「死なないため」に時間を使っていた僕が、今は「より良く生きるため」の時間の使い方を考えている。なんだか不思議な感覚だ。
SUNABACOのイベントは、毎回世界を広げてくれる。でも、「いい話だったね」で終わらせちゃいけない。
大切なのは、その気づきを日々の小さな行動に落とし込んでいくこと。
そう、人生は一歩ずつでいい。
昨日の自分より、さらに成長した自分でいられたら。
ぜひみなさんと一緒に、この素敵な「一歩」を、これからも刻んでいけたら嬉しいです。
……
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
よろしければ、スキを押していただけると
今後の更新の励みになります。
現在は、週に1回、副業やサラリーマンの働き方について執筆しています。
X(Twitter)でのシェアも歓迎いたします!
いただいたツイートは、僕の方でもさらに拡散をさせていただきます!
いいなと思ったら応援しよう!
![うたのん@銀行員➡︎ニート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9433866/profile_95ce59fa5e0acc589d86a3badf23566c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)