未知なるものを学ぶ AI2nd 2日目
「AIに仕事を奪われるのでは?」
「技術革新についていけない」
あなたは、そんな不安を抱えていませんか?
実は今、僕たちは歴史的なチャンスの真っ只中にいるのかもしれません。
VUCAと呼ばれる変化の激しい時代。でも、それは誰もが主役になれるチャンスの時代でもあるのです。
今なら、ほんの小さな一歩から始められる。
あなたの「やってみたい」を形にできる。
その秘密を、SUNABACOのAI人材育成講座の受講内容と感想を踏まえて、一緒に探っていきましょう。
*前半は講座内容の概略です。あくまでも僕が印象に残ったところの抜粋です。ChatGPTにかなり手伝ってもらいました(笑)
*感想だけ見たい人は、「受講しての感想」をどうぞ
VUCAの時代におけるAI活用と人材育成
現代は「VUCA」と呼ばれる時代に突入しています。VUCAとは、
・Volatility(変動性)
・Uncertainty(不確実性)
・Complexity(複雑性)
・Ambiguity(曖昧性)
の頭文字を取った言葉です。
*スピリチュアル的には「風の時代」なんていったりしますね。最近はマルチの人もよく使ったりするフレーズw
この時代において、私たちはどのように適応し、成長していけばよいのでしょうか。
予測不可能な技術革新
ChatGPTの登場は、AIの専門家でさえも予測できなかった技術革新でした。
これまでのAIは人間の知能や思考のプロセスを模倣することに重点を置いていましたが、ChatGPTは大量のデータをがんがん読み込ませることで、人間の知能に近い振る舞いを実現したのです。
この予期せぬブレイクスルーは、まさに私たちが直面している不確実な出来事を表しています。
デジタル化がもたらす格差
技術革新は新たな格差を生み出しています。デジタル技術やAIを活用できる人とそうでない人の間で、生産性や収入の差が広がっていく傾向にあります。
1900年代と比較すると、現代のGDPは約10倍に増加! しかしこの恩恵を受けられるのは、新しい技術を効果的に活用できる人々に限られる可能性があるのです。(なんとも恐ろしい話)
求められる人材像
このような時代に求められるのは、「ブリッジ型」の人材です。
ブリッジ型の人材とは、
・戦略的な視点で社会全体や組織の未来を描ける人
・多様な立場の人々と連携し、合意を形成できるコミュニケーション力のある人
・技術力を活かして具体的な成果を出せる実行力のある人
これらのスキルを持つ人が、AIを活用して時間を生み出し、さらに学びやビジネスに投資することで成長する時代です。
つまり、AIの活用だけできてもダメ!
技術はすぐに、陳腐化する。
AIを効果的に味方につけるには
一見、万能選手にも見えるAIですが、
AIを活用する際は、以下の3つの点に注意が必要
・AIが生成した内容は必ず人間の知識と照合する
・書籍や検索で裏付けを取る
・実際にやってみて検証する
特にChatGPTについては、「ランダム文字列」を生成しているに過ぎないことを理解し、その出力を何でもかんでも受け入れないことが重要です。
そしてAIをつかった効果的な試行錯誤のためには、以下のようなステップを踏むことが推奨されます
・やりたいことを明確に言語化する
・ChatGPTに入力して、提案された方法を試してみる
・想定した結果との差異を分析する
・必要な修正をAIに依頼する
・うまくいかない場合は、人間の理解度を上げることから始める
・Web記事や書籍で裏付けを取る
・小さく動かしながら検証を重ねる
AIとチャレンジの重要性
AIを活用することで、これまで時間やコストがかかっていた挑戦を効率的に行うことが可能になりました。
たとえば:
・生産手段の一部をAI技術に置き換える
・小規模なプロジェクトを試行しながら課題を発見する
このような取り組みは、新たな価値を生み出し、社会全体の効率を向上させる可能性を秘めています。
若者へのメッセージ:行動と思考の習慣化
特に若い世代には、次のような習慣が推奨されています:(おっさんだってまだまだやれるはず)
・失敗を恐れずに挑戦する
・試行錯誤を繰り返すことで、失敗から学び成功への道を切り開く。
・具体的な知識の習得と事例の収集
ある程度の専門知識を持ち、世の中の事例をよく知ることが、創造的なアイデアを生み出す土台となるのです。
受講しての感想
不確実な時代だからこそのチャンス
SUNABACOのAI人材育成講座の内容を聞いていて、めちゃくちゃ刺さるものがありました。
というのも、僕自身が金融機関を辞めて、アフィリエイトやWebライター、不動産投資など、色んなことに手を出してきた身。正直、全部が全部うまくいったわけじゃないんです。
でも、今思えばそれって「小さく試せる時代」だったからこそできたことなんですよね。昔なら店舗を構えて...みたいな大きな投資が必要でしたが、今はブログ一本から始められる。
失敗してもいいんです。僕だってデジタルイラストに手を出してみたり、占い師になってみたり(笑)。全然上手くいかなかったものもありますが、そこで学んだスキルや出会った人たちが、今の自分の財産になっています。
ChatGPTの登場で「AIに仕事を奪われる」って不安がる人もいますが、逆に考えれば、今までできなかったことができる可能性が広がったとも言えますよね。
将来が見通せない。だからこそ、色んなことを試してみる。小さく始めて、うまくいったものを大きくしていく。
銀行員時代の僕みたいに、毎日決まった時間に決まったことをやり続けるのも一つの選択ですが、この変化の時代、むしろワクワクしながら新しいことにチャレンジできる、そんな気がしてなりません。
一歩を踏み出すなら、今がまさにその時なのです。
英語でまとめてみた
毎週1回、英語の先生とのトレーニングの中で、今回の講座で学んだことを英語でお話しすることになりました!
僕のグダグダな英文はChatGPT先生によって、平易な英語に生まれ変わった……はず。
The importance of AI and challenges
Using AI can make challenges faster and cheaper.
For example:
Replace part of the production process with AI technology.
Try small projects to find problems easily.
These actions can create new value and make society work better.
AIと挑戦の重要性
AIを使うことで、挑戦をより速く、より安く行うことができます。
たとえば:
生産の一部をAI技術に置き換える。
小さなプロジェクトを試して、問題を簡単に見つける。
これらの行動は、新しい価値を生み出し、社会をより良くすることができます。
For young people, these habits are important:
Don’t be afraid to fail.
Learn from mistakes and keep trying to find success.
Learn useful knowledge and collect examples.
Having some knowledge and knowing real-world examples help create new ideas.
若い人たちには、次の習慣が大切
失敗を恐れないこと。
失敗から学び、挑戦を続けることで成功を見つける。
知識を学び、事例を集めること。
ある程度の知識を持ち、現実の事例を知ることが、新しいアイデアを産み出す助けになります。
……
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
よろしければスキを押していただけると、今後の執筆の励みになります。
SNSでのシェアや感想も歓迎いたします!