見出し画像

タダより高い物はない!でも受け取ってしまったら結果を出すしかない

英語を、もう一度学び直ししてみようと、思いました。

実はですね、11月終わり頃から3週間、フィリピンに旅立つ予定をしております。

次男を連れての人生で初めての短期留学。

もちろん現地でお仕事もする予定。

てなってくると、当然英語力が不安になるわけですよ。

で、英語を勉強していることをこっそりつぶやくと

以前からつながっていたフォロワーさんから、
「よかったら、英語の学習アドバイスしますよ」と言うありがたいメッセージが

以前、実はこの方のアイコン描かせていただいたことがあって、まだご縁はつながっていたのでした。

嬉しいぜ……。

我ながら拙い

先方からのご提案内容は、フィリピンへ出発までの間、週に1回、10〜15分ほどのオンライン英会話。

さらに、日本語で内容や学習方法についてフィードバックをいただけるというもの。

専門家による個別指導です。当然、相応の対価を払うべきだと考え、料金について尋ねました。

一般的なオンライン英会話の相場が月6,000円程度。カスタマイズされた個別指導となれば、月10,000円は下らないでしょう。

しかし、驚いたことに講師の方は報酬を受け取ろうとしません!

「今は自宅で時間に融通が利く仕事をしているので、サポートするのが楽しいんです」とおっしゃっるのです。

ありがたいお申し出に、甘えさせていただくことにしました。

(いちおう、アイコンのお礼、とのこと)

……

タダでもらえる。一見素晴らしいことのように思えます。

しかし、そこには時には自分の首を真綿で締め上げるような、危険性が潜んでいます。

「タダより高いものはない」という言葉もあります。

無料で得たものには、見えない代償が伴うことがあるのです。

もらいっぱなしでは、どこか違和感が残る。

どうやらお金は、受け取ってくれんぞ、と。
じゃあ、地域の名産物を、宅急便で送ろうか?
いや、余計に迷惑じゃね?

うーん、どうしたものか……

やっぱりお金うんぬんよりも、生徒からのフィードバックがあった方が もっと言っちゃうと結果出してくれたら、うれしいと思うんですね

逆に、教えたのに、何のリアクションもないとか、
こいつ全然伝えたことできてねぇな
そもそも行動してねーじゃん
ってなると、教える方としてはやる気を注がれます。

もしかしたら、「こんな感じの善意の活動は、金輪際やめておこう」と思ってしまうかもしれません。

僕のあとに続く人達が、機会を喪失してしまうのです。

ってなると、もう
やるしかないんですよ。

こちとら、かつて
毎日、更新のブログを1日1記事
勤め人卒業のために、血反吐を吐きながら
積み上げてきた男ですよ。

今回も、自分にプレッシャーをかけながら、毎日少しずつでも英語学習に取り組むことにしました。

具体的には、AIの英会話アプリ「スピークバディ」を毎日10〜15分使用。

さらに、先週から講師の方に薦められたNHKのラジオアプリ「英会話タイムトライアル」も毎日10分聴くようにしています。

しかも、学習が自然と習慣化できるように、
取り組みのハードルを下げることや、日常生活の一部に組み込むこと(例えば、料理をしながらラジオを聴いたらそれでOKとか)のコツも伝授いただきました。

これでズボラな僕でも1日30分弱の学習時間が確保できます。

始めて2週間ほど経った今、少しずつですが変化を感じています。講師の方の英語がより理解できるようになり、ラジオの内容も何となく把握できるようになってきました。本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

……

世の中には無料のものがあふれています。

しかし、完全に下心のない無料のものは、実はそう多くありません。

例えば、私もお世話になっているスクールandスタートアップのためのコミュニティ「SUNABACO」もその一つです。

無料で開催されるイベントの多くが、サラリーマンのキャリアアップやフリーランスの成功、起業へと後押しする、非常に有益なものばかりです。

時には「むしろ、お金を取ってくれた方が気が楽だ」と思うことも。

https://sunabaco.com/

負債は、貯めてはいかん。
貯めるべきは、自分の信用。

あなたは、タダより高いものを受け取りっぱなしにしていませんか?

世の中は等価交換の原理で成り立っています。

「鋼の錬金術師」 より


もし無料で何かを受け取ってしまったら、差し出せるのはあなたの行動や覚悟だけ。

周りの人はあなたが言っていることではなく、やっていることを見ています。

その行動こそが、無料で得たものへの最大の返礼となるのです。

タダほど高いものはない。
善意に甘えるのも、もちろんあり。

しかし、それを活かすも殺すも、結局はあなた次第なのです。

……

……

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

よろしければ、スキを押していただけると
今後の更新の励みになります。

現在は、週に1回、副業やサラリーマンの働き方について執筆しています。

X(Twitter)でのシェアも歓迎いたします!
いただいたツイートは、僕の方でもさらに拡散をさせていただきます!

いいなと思ったら応援しよう!

うたのん@銀行員➡︎ニート
いただいたサポートは、さらなる記事充実のための書籍購入費用などに当てさせていただきます! オススメの本などぜひ教えてくださいね☆o(≧▽≦)o