![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642218/rectangle_large_type_2_4e97869c9d14347fbe01c8df46e8ac42.jpg?width=1200)
ピッコロ頭部管のリメイク
以前製作したピッコロ頭部管の歌口の大きさと形状が何だかしっくりこないので、修正することにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71636287/picture_pc_087a75cbbca24564b927c993dc43e96d.png?width=1200)
歌口穴を少しだけ修正してから、それに合うブロックを削り出して埋め込むことに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71636976/picture_pc_bd3bdcd4a182f3b43160693bc4ae27c2.png?width=1200)
なるべく隙間なくぴったり収まるように少しずつ成形していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71636956/picture_pc_fff4d51c41f1c74682aec169001a4d2e.png?width=1200)
少し叩き込んでほぼぴったり嵌る状態になりました。
今回、接着に漆を使ってみることにしました。
生漆と小麦粉を混ぜた麦漆に縞黒檀の粉を混ぜて刻苧漆をつくり接着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71636965/picture_pc_a426563994e522df4333e9c079c13e3b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71636968/picture_pc_3a330c1f182bce1a973b0661ad589579.png?width=1200)
この後さらに歌口には手を入れました
仕上げもオイルではなく拭き漆で仕上げてみることにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642122/picture_pc_5910c3637e71a8ce1caef7d8e614fb64.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642112/picture_pc_a749a40b73498045b2227b51031f2305.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642110/picture_pc_37a7fcbc7ec68694dfd28a117cacd25a.png?width=1200)
黒い木ではあまり漆仕上げの良さが現れませんが、防水性といった点では良い結果が出るのではないでしょうか。