![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810146/rectangle_large_type_2_cc72e2808594b0bd53998ea378043d5c.jpg?width=1200)
歌口のキズ修理
ナガハラの頭部管の歌口に別の楽器の足部管を当ててしまいエッジ部分に傷がついてしまった・・ということで、修理の依頼が来ました。
以前、木製歌口への交換を行ったことのある方でしたのでお引き受けすることにしました。
吹奏感や音に大きく影響するデリケートな部分ですので、ただ削って磨いて目立たなくなれば終わり・・というわけにはいきません。
なるべく元の形を変化させないように細心の注意を払って作業するのですが、厳密にはごく僅かであれ何かしらの変化は生じることになります。
ですので
「寸分違わず元の状態と同様にして欲しい」
といったご要望にはお応えできかねます。
そもそも傷付く前の状態を知る由もないのですから。
以前行っていた歌口チューニングにおいては、不具合の原因となる部分の修正として手を加えていたので、特に問題はありませんでした。
今回はキズの修復が目的ですので、元の状態と変わってしまうこともあることをご了承いただいた上で作業に入りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810902/picture_pc_ec64ed17f69b3f5b3aa128522a1a0edd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810891/picture_pc_e9725201ff94a3de24dd9f2125a027d6.png?width=1200)
音を出してみるとキズによる雑音が生じているのが感じられました。
上手く表現できないのですが、全体に何か薄い感じの音なのですが、キズの影響があるとすれば改善できるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810912/picture_pc_ba41c5d66a11f6ff6f57594e4234b43f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810906/picture_pc_71a842e52911903e4809cbdc3edb2117.png?width=1200)
仕上げて音を出してみると、気になる雑音はなくなりました。
キズの影響ではなかったのか、音の傾向はあまり変わりませんでした。
他に問題のあるところは見受けられなかったので、元々こういう音の傾向だったのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67810859/picture_pc_132488badfb278f9e6c7c439fadce3b3.jpg?width=1200)
今回はキズの修復のみで磨くことも必要無かったので、この状態で完了しました。