![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111293061/rectangle_large_type_2_62ef41217335861e89f7aab6f44b7300.jpeg?width=1200)
『金星』の年齢域を生きる若者たち
こんにちは、Uraraです。
今日は『金星』の年齢域について
語っていきたいと思います。
前回からの繰り返しになりますが
占星術における「年齢域(Age range)」とは
「年齢を支配する星(天体)がある」
という考え方。
一般的に下記のように分類されています
(考え方によって多少異なります)。
0〜7歳 ▶▶▶ 『月』
8〜15歳 ▶▶▶ 『水星』
16〜25歳 ▶▶▶ 『金星』
26〜35歳 ▶▶▶ 『太陽』
36〜45歳 ▶▶▶ 『火星』
46〜55歳 ▶▶▶ 『木星』
56〜70歳 ▶▶▶ 『土星』
71〜84歳 ▶▶▶ 『天王星』
85歳〜 ▶▶▶ 『海王星』
死後 ▶▶▶ 『冥王星』
今日は、高校生〜青年期くらいまでの
『金星』について。
***
この年代といえば
「THE 青春」の時代ですよね〜💖
この思春期〜青年期にかけて
私達はどんなことをしていたかというと
(勝手に過去形ですが、この年代真っ只中の
読者さんもいるかも…うらやましい〜😆♪)
ずばり、感性を磨いていたのです。
自分の「好き」な
コトやモノやヒトにときめいて
キャーキャー言ったり
ドキドキしたり
してませんでした?笑
(めっちゃしてた🥺💓)
自分の「好き」に浸っている状態って
どう考えても「幸せ」だし「喜び」ですよね。
恋愛に目覚めたり、趣味に夢中になったり
それって
親や他人から強制されたり
環境を整えられたからやる、
というものではなく。
なぜだか分からないけれど
勝手に沸き起こってくる
「興味関心」や「好き(⇔嫌い)」
こうしたご自身の「感性」を
磨いていた時期なのです。
そしてこの年代を司るのが『金星』です。
***
個人のホロスコープを見るときの金星は
その星座やハウス(舞台)から
・その方がどんなことに喜びや心地よさを
感じるのか
・どんなことを調和させたいのか
・どんなふうに愛されたいか
などを読み解いていくことができます。
この金星の時期に培っていく
「好き」という感性をもう少し紐解いてみると
それは「うきうきわくわく」な波動です。
例えば月の「好き」が
「安心感がある、リラックスできる」
=だから好き、なのに対し
金星は
「美しくて楽しい、うきうきわくわく」
=だから好き、なのです。
***
男性のホロスコープで考えると
わかりやすいかもしれません。
男性のホロスコープを見るとき、
金星 = 理想の彼女像
月 = 理想の妻像
を表しています💖
ね、違いがわかりやすいでしょう?笑
もしあなたが
「自分は何が好きなのか分からない」
と感じることがあるとしたら
ご自分のホロスコープから金星の星座を確認し
ヒントにしてみるのも一つの手かもしれません。
(違ったら無理に合わせなくていいですよ😅)
こちらのサイトを参考にしてみてください👇
もしくは、ご自身が青春の金星時代を生きていたとき
どんなことにときめいていましたか?
その時の自分からも何かヒントを得られるかもしれません♪
あぁなんだか、ほろ苦い思い出や
甘酸っぱい思い出が蘇ってきちゃいました🥺
(思考を過去に飛ばした後は
今に戻ってきてくださいね…😉)
それでは今日はこの辺で。
また♡