曲を弾くということ(お稽古7回目)

お弾き初めに、弾く者として参加することにした。そのくらいのプレッシャーがないと自主練が捗らないかと思って。人前で楽器を弾くのは、大昔に伴奏者としてピアノを弾いて以来だから数十年ぶり。合唱の一員としてなら近年もあるけど、始めたばかりの楽器で発表会的なのに参加するのは、実は人生初なのでかなり緊張感がある。大丈夫かな、自分。

でもって初の人前で弾く曲は『お江戸日本橋』、三味線と箏の人達との合奏。唄もあり。1ページに納まる譜面を繰り返して弾くという。さっそく今日から練習開始と楽譜を渡され即、その場でいきなり教え始めてくれた。

短いけど「曲」だから、ちゃんと前弾き・中弾き・後弾きがある。1ページに収まっているものを3回繰り返し、一回ごとに異なるアレンジが加わるそうな。もちろん初心者である私らが弾く部分はそのまま変わらずだ。どんな出来上がりになるのかな?たぶん事前の合わせる場とかはないと予想してるので、かなりドキドキする。まずはちゃんと弾けるように練習だ!

いいなと思ったら応援しよう!