言葉にすることを乗り越える【うたえもん本を出すぞプロジェクト3】
文章って難しくないですか?
身振りとか手振りで表している感情とか、文と文の間に含まれているニュアンスとか。
伝えたくても込められないものがたくさんある。
だからライターさんの仕事が成立するんだろうけど。
それでも「物書き」に憧れている節はありました。
小学校高学年の時、本当にどこにも居場所がなかったけど
図書館に行ったら息ができました。
本を開いたら、いつでもその世界に行ける。
そうやって自分を浄化して、地獄に戻っていくって感じ。
(それでも後々教員になっちゃうんだから人生わからんよね)
本当に好きな本は
貸出期日を過ぎたら一回返してまた借りて
本当に何百回読んだことか…
若草物語とか好きだったんですよね。
あと、伝記物も好きだった。
こんな風に歴史に名を残せるって素敵だし
後の時代の人が自分を知ってくれるって
なんて良いんだろう、って。
だから学校の図書館とか保健室とかにおいてあって
自分の在り方にモヤっとしている子が手に取った時に
自分でいることを安心できるような本を書きたいなぁー。
どうせ私なんて、ってなりかけちゃっているとしたら
明日は少し上向いて歩けるかも、みたいな。
今はあまりにも情報が溢れすぎているから
いくらでも周りと自分を比較できる。
自分は自分だ、っていたいはずなのにね。
だからそんな子やそんな大人に届けたくて
私は言葉にすることをチャレンジするんだ。
一日がんばったら
よしよーし
今日もありがとう!
明日もいい日になるよね!って
自分とのお疲れ様会をするといいよって
まずは伝えたい。
---
今日新しい子(パワーストーンのブレス)をお迎えしました。
言葉にすることをサポートしてくれる石も入ってるの。
色々節目になったことがあったからね。
次の出発のお友達にしようと思って。
よろしくだよー。
---
7/31までのセッションお申し込みで使える25%OFFクーポンをLINE公式にてお配りしています。
https://lin.ee/dEvocvg
個人セッションメニュー詳細・お申込み
https://utahara-kana.com/session/
約60ページのe-book「考えすぎる“結論迷子さん”から脱却!行動力UPハンドブック」
無料ダウンロードはこちら
https://utahara-kana.com/e-book/