![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29416141/rectangle_large_type_2_ee35dc329df7be51d21f2afcf696d263.jpg?width=1200)
「⽂化芸術におけるSDGs のためのファシリテーター育成事業」
「⽂化芸術におけるSDGs のためのファシリテーター育成事業」について
本事業は、国連サミットによって国際社会共通の⽬標として掲げられた「SDGs: Sustainable Development Goals(持続可能な開発⽬標)」を踏まえ、社会のサステナビリティ(持続可能な社会)をどのように構築するか、資本主義とどう付き合うかといった重要かつ喫緊の課題を、
【1】格差なき包摂型社会の達成(反貧困・飢餓、反差別、福祉)
【2】真の意味での「潜在能⼒(capability: アマルティア・セン)」の平等化(教育・ジェンダー平等・健全な経済成⻑、働き⽅、イノベーション)
【3】環境・気候変動と社会の関係の再構築(⽔、エネルギー、クリーン、気候変動に応じた社会システムの設計等)
これら三つを軸として、芸術⽂化が果たしうる役割を考察し、「社会成⻑」に寄与するファシリテーターの育成のためのプログラムの開発および実践を試みています。
① Arts and Culture in a Sustainable Society(持続可能な社会における芸術⽂化)レクチャー、ラウンドテーブル、シンポジウム、② Social Work Studies、③ 記録や資料を⽤いた作品制作のためのリサーチ、④ a 災害と⽂化芸術 b 都市と環境問題、⑤ Language Exchange Picnic(多⾔語交流ピクニック)の、それぞれ独⽴した5 つの活動(プロジェクト)によって構成されています。
このnoteは、Project 4 a 「災害と文化芸術」に関する情報を公開していきます。