軽いメンテナンスでトラックボールが快適に!
とあるものを使ってね、トラックボールのボール部分のメンテナンスをしたんですよ。
そしたらまぁ快適になったもので!
そんな感じの内容を、メモ程度にまとめておきたいと思います!
私が愛用使用しているトラックボールはエレコムさんのDEFT。
もうじき使い始めて2年になります。
実は購入後半年ほどで左クリックが暴発してしまう現象(チャタリング)に悩まされてしまったのですが、そこからチャタリングキャンセラーを使ったり別のボタンにも左クリックを割り振ったりしてだましだまし使用しております。
分解しようとも思ったのですが、ネジが見当たらなかったので諦めました。
でも上記の対策で意外と使えるものですね!
そんなトラックボールくんですが、最近どうも調子があまりよろしくない。
なんというか、ポインタがうまく追従してくれない感じ。
そこで調べてみると、ボールのメンテナンスをすればいいかもらしい。
ボールをなにかで磨けばいいそう!
これまたさくっと調べてみると、「ボナンザ」というものが人気らしい……。
↑これですね。
というかnoteってAmazonの商品貼り付けできたんですね、便利……!
人気ならば私もこれを、と思っていたのですが、どうやらこのボナンザさん、すこ~しだけ手間がかかるご様子。
一度塗ってハイ終了、ではなく、しばらくしたらもう一度塗って~というような二度塗り的なことが必要らしいんですよね。
大した手間ではないのですが、面倒くさがりを極めている私にはそれすらも億劫に感じてしまう。
あと、ボナンザというものはもともと釣り用品らしく。
ロッドなどに塗り塗りすることで滑りを良くしてラインの摩擦をへらしたり、クーラーボックスに塗って水はけを良くしたりするものなのだそう。
釣りには興味がありますが現状行う予定はありませんし、どのくらいの頻度で使うかもわからないものなので、用途が限定されているこちらを購入するのは少しだけもったいない気もしてしまいました。
そこで次に目をつけたのがシリコンスプレー
手に触れる部分だから食品機械に使えるフードシリコンスプレーのほうがいいのではないかという意見が多数あったので、私もそれに倣って貼り付けておきますね。
シリコンスプレーはシュッと一吹きして拭き取るだけでしっかりがっつりとぅるんとぅるんになるそうなのですが、その効果は半日ほどだそう。
その後は1~3日程度すべりがちょっといい状況が続く、という代物な様子。
手間といえば手間ですがワンプッシュですし、こまめに何かをやることは嫌いではないのでこちらにしようと思いました。
シリコンスプレーなら他に使い所もありそうですしね。
が、念のためもう少し調べてみようと思ってネットサーフィンを決め込んでいたら、見つけてしまいました。
シリコンスプレーと同じKUREさんの、ドライファストルブ!
ボナンザと同じ、フッ素系の潤滑剤です。
これならばフッ素系でありながらもしゅっと一吹きしてちょっと拭き取ってあげれば滑りがしばらく続く予感。
しかも鍵穴とか引き出しのレールとか、使い道もいろいろありそう!
更にシリコンスプレーよりもお安い(私が購入したときは580円でした)
これはもうこれしかないでしょう!
ということで実装。
吹きかけたときは白くなるという話でしたが……
なるほど、これか。
キッチンペーパーでふきふきすればきれいになるので問題なしです。
最終的なビフォーアフター↓
気になる使用感ですが、かなりいい感じ。
めちゃくちゃ滑りがいいというわけではなく、ほんの少し引っかかりがあるようなイメージです。
私はこれくらいのほうが制御しやすいので、むしろありですね!
一週間ほど使ってみましたが、まだすべりは衰えていない気がします。
あくまで個人的にという文言は付きますが、これは大満足でした!
余談ですが、トラックボールといえば親指派、という方も多いのかもしれませんが、個人的には断然人差し指、中指派です。
親指タイプも少し触らせてもらったことがあるのですが、数分で手が痛くなってしまいました。
右手親指の関節が少しおかしいからかもしれません。
以前あまりにも親指の付け根が痛くなって病院に行った際、そちらの症状よりも手の形に興味を持たれたということがあったんですよね!
いわゆるばね指だそうですが、基本的には子供の頃に治すので大人でこれは稀とかいわれてしまいました。両親をちょっとだ~け恨んだような恨んでないような(笑)
少し話が逸れましたが、普通のお手々の方でも親指トラックボールは腱鞘炎になる人もいる、なんて話も耳にしたことがありますし、実際に触れてどちら(手のひらタイプもあり)も試してみるのがいいかもですね。
以上!