
【MBA】パワーと影響力DAY1:リサ・ベントン
2024年にグロービスを卒業したので、これまで受講した科目を振り返り学びをまとめます。
一生に一度のMBAライフを楽しみましょう!
※本記事は自分自身の学びの整理で、授業内容全体の共有はしません。
授業内容
パワーと影響力はグロービス史上、最も楽しく評価もAで素晴らしいものとなりました。
これまでの仕事で培った「パワー」と「影響力」を活用してビジネスマンとして生き残ってきたという自負があるため、自分自身を百戦錬磨だと自信を持って言えます。
さらに、この授業を通じて、それまで無意識に使っていた「影響力の武器」が理論的に整理され、可視化できるようになりました。
授業では、特に職場でよくあるコンフリクト(対立や意見の衝突)にどのように対応すべきかをケーススタディを用いて深く学びました。
その中で、自分の感情よりも相手の感情に焦点を当てることが、より効果的な対応につながると改めて実感しました。
職場の人間関係をより良好にし、成果を上げるための具体的な技術を学ぶことができた授業でした。
自分の学び、自社への落とし込み
「影響力」は技術として学ぶもの
これまで、人や組織を動かす力を感覚的に使ってきた自分ですが、それが実は「技術」であり、体系的に学べるものだと気づきました。
授業では「世界理解度チェックシート」や他者のニーズを可視化するツールを学び、それを実践で活用しています。
これにより、感覚的な行動から、より客観的かつ計画的なコミュニケーションが可能になりました。
例えば、社内プロジェクトで意見が対立した際には、まず相手のニーズや状況を具体的に把握し、それに合わせたアプローチを取るよう意識しています。
この手法は、従来の「押しの強い説得」だけではなく、相手の感情を引き出す「共感」の力を活用するものです。
結果として、プロジェクトメンバーとの連携がスムーズになり、短期間で高い成果を出すことができました。
目的を明確にしたコミュニケーション
授業中に行ったロールプレイングでは、「合理」「感情」「生物的本能(無意識)」という三つのアプローチを学びました。
そして、影響力の武器として挙げられる7つの手法をどのように使うべきか、具体的に考えられるようになりました。
例えば、営業活動では、単に商品やサービスを説明するだけでなく、相手の「感情」に訴えかけるストーリーテリングや、無意識のうちに「信頼感」を醸成するコミュニケーションを意識しています。
これにより、商談の成立率が向上し、顧客との長期的な信頼関係を構築することが可能になりました。
普段の仕事でも、常に「この会話の目的は何か?」を明確にし、その目的に沿ったコミュニケーションを心がけています。
周囲に流されない信念を持つ
授業で学んだケーススタディの中でも特に印象的だったのは、Bケースのリントンの事例です。
組織の変化や他者の動きに振り回される状況を目の当たりにしましたが、この経験から学んだのは「自分の意思の重要性」です。
すなわち、自分が「何をしたいのか」「なぜその職場で働くのか」を明確に持つことで、周囲の変化に左右されず、自分の軸を保つことができるのです。
自身も、この考え方を取り入れ、自分の信念を再確認しました。
どんなに環境が変化しても、自分の価値観や目指す方向性を持ち続けることで、チームメンバーにとっても信頼できる存在として役立つことができます。
学びのまとめと今後の活用
最後に、この授業で得た学びを具体的なアクションプランとして以下のように整理しました。
相手の分析
相手が何を必要としているのか、どんな感情を抱いているのかを分析する。特に、「相手のニーズを言語化」する作業を通じて、効果的な対応策を考える。自分の分析
自分が持つ公式のパワー(役職や権限)、個人のパワー(スキルや人間性)、そして関係性のパワー(信頼やつながり)を改めて整理する。この自己分析を通じて、相手との力関係を把握し、適切なコミュニケーションを取る。両者の環境を分析
自分と相手が置かれた組織のルールや文化を考慮し、それに基づいて行動を最適化する。特に、組織全体の目標と個々人の目標をすり合わせることで、コンフリクトを解消しやすくする。
これらのステップを毎日の業務に取り入れることで、コンフリクトを未然に防ぎ、より生産的な職場環境を作り出しています。
また、影響力を持つためにはまず自分の軸を明確にすることの重要性を実感しました。
グロービス交流しましょう!
僕は2022期東京校のセクションGです。
これまで先輩や後輩の皆さんと事業連携や相談を重ね、多くのサポートを受けてきました。
恩送りの精神を大切にし、グロービスのネットワークを活用していきたいと考えています。
Facebookでメッセージをいただければ、グロービスの活用方法や学んできた経験をシェアすることができますので、ぜひ交流しましょう!
また、僕は企業支援(戦略・営業・採用・M&A伴走)をしてるのですが、おかげ様で手が回らなくなり副業からでも一緒に動いてくれる方を募集してます。
興味のあるMBA生は気軽にご連絡ください!
いいなと思ったら応援しよう!
