見出し画像

修行中に迷子になったの?舞台 刀剣乱舞「山姥切国広 単独行 -日本刀史-」考察


写真はまんばちゃん1mmも関係ない、今年の源氏兄弟タクシー。

ヤサカタクシーさん、いつもありがとうございます!




天伝で「修行から帰ってこなかった」と言われた山姥切国広の迷子の原因がわかると、弊本丸の銀河系で1番かわいい初期刀くんでもあるから完全に親の気持ち。



ゲームと同じ修行を終えて極て本丸に帰らずに、ループしている三日月宗近を助けるための修行延長戦突入。


初のフードは脱いで極との狭間んばの元にやってきたクダギツネ「ふくのすけ」が完全にぬいぐるm…




修行延長戦はサブタイトルから日本刀の歴史をたどるのかと、日本刀オタクわくわくドキドキしながら見始めたら織田信長が出てきた。



刀ステのラスボスに会いに行くとか、どういうこと?

元服したてとはいえノッブだよ?

今までキチンとしたノッブ出てきてないのに、ここで?????



しかも「思いを馳せる」とか言い出して壇上まんば生着替えで空想劇が始まった、どういうこと?



日本刀の歴史をたどるのはいいんだけどさ、古事記からってどういうこと?

神話の時代から?????



建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)と櫛名田比売(くしなだひめ)って八岐大蛇じゃん、天叢雲剣(草薙剣)じゃん、三種の神器じゃん。


日本刀とういうか、日本の成り立ちですやん。



なんか、ここでもうお腹いっぱい(早い)




たたみかけるように、マジマジと剣を眺める厩戸皇子が出てきた。


脳内で流れ始める水曜日のカンパネラ「聖徳太子」

飛鳥時代にも行くのね細かくまわるのね。



じゃあ今、厩戸皇子が手にしているのは七星剣ですね!

ゲームで三日月宗近がループから抜け出した「大侵寇」のラスボスでしたね!!!!!(シレーっと審神者のメンタルを刺しにこないで)




からの、三条小鍛冶宗近。

平安時代に三日月宗近を作刀した刀匠だよ!

話し口調が三日月宗近なのなんなん!!!


ああ、小鍛冶(小狐丸)の話をやるのかと思ったら相槌の稲荷明神の化身・ふくのすけが人型になって完全にUMA


……君はこのために出てきたの?



ちなみにですね、まんばちゃん(三条小鍛冶宗近)が参拝していた合槌稲荷神社は現存します。

三条宗近が祀られている鍛治神社(粟田神社)の近くに、小さな祠だけ残っています。




さあ日本刀の最盛期・鎌倉時代だ!

コッテリやってくれるんですよね!…と思ったらサラッと終わった。笑


そしてここまで1人何役もこなしてきているまんばちゃんは「北条政子」に。



そこ?????


源頼朝でも義経でも去年の大河の義時でも平家一族でも、なんぼでも人材いるのにソコ?

女役でも違和感がないまんばちゃんが一番こわい。


でも源氏の重宝・髭切や膝丸、平家の宝剣・小烏丸や抜丸には触れないのね(作刀は平安時代だから?)



ここまで、いろいろなキャラの織田信長が出てきていたけど「時間軸に異常がある」


……なんの匂わせ???




室町時代は足利家かと思ったら畠山義就が出てきたよ。

京都が焼け野が原になった応仁の乱を起こした人だよ。


そういえばゲーム「大侵寇」で本丸から消えた三日月宗近がいたのは季節が狂った椿寺(これも応仁の乱)だし、その場所を「花の御所」と名付けていましたよね。


「花の御所」は足利家邸宅の名称なんですけどね。

刀ステくん、なんで審神者のメンタルをザックザク刺してくるんかな。


今作でも一瞬「花の御所」って言ってるし、花の御所も京都御所も上御霊神社もなんなら下御霊神社の地理も頭に入ってるからメンタル致死量の出血だよ!!!!!



ところで足利家在籍中の鬼丸国綱ご本刀が出てきましたけど、悲伝で顕現してその後まったく音沙汰のない鬼丸さんお元気ですか?




さあノッブが生きた戦国時代だ。

刀ステ始まりの物語・虚伝以来の本能寺なのはいいんだけどさ、まんばちゃん明智光秀?????


そこ???????


自分の末路を知っていても「本能寺まで生き抜く」と言いきったノッブは闇落ちしそうにないから、刀ステのラスボスは黒田官兵衛なんかな。




江戸時代は石出帯刀吉深、幕末は桐野利秋。

新撰組ではなく人斬り半次郎なんだ、示現流の使い手だぞ!




からの「刀ステを見ていると思っていたら『まどか マギガ』だった」と審神者の心をみじん切りにした悲伝ラスト再現。


まんばちゃんが三日月宗近って本当に人の心がない。

しかも声色や表情、太刀筋も三日月なんですけど。



BGMが「カノン」っぽい。


カノンはループ曲。

同じ旋律の繰り返しの曲をループ三日月・ループ本丸(これからループするまんばちゃん)にかけてくるとか、ホンマそういうとこニトロプラス。



「三日月宗近を救うことは刀の本能を踏み外している、信じる」と修行延長戦の答えを出したと思ったら、阿形・吽形が出てきた。



ん?????

アナザーストリーとして見てたけど本編が入ってきたよ、この流れだど黒田官兵衛も来るのかなと言う間もなく出てきたし朧も出てきた。



聞いてない。

これが本編だなんて聞いてない。

まんばちゃん折られるなんて聞いてない。


これは空想劇だよね?…と呆然としていたら、ふくのすけお守り搭載型クダギツネ。



からの、極!!!!!(ペンライト全力振り)



ちなみに「時間軸に異常」って黒田官兵衛の関与でいいんだよね?

今までそんな説明あったっけ?



黒田官兵衛の目的は「織田信長を救いたい」

黒甲冑ノッブは朧なのかぁ。


だとすれば黒田官兵衛の目的は「ノッブが本能寺後も生きている」歴史改変ではなく、朧ノッブの解放するための「物語の力」を集めているのかな。



維伝・綺伝に出てきた朧まんばの謎解きもここできた。

「三日月宗近を救いたい」という気持ちを切り離したから極られたの?




「修行から帰ってこなかった」理由も。


まんばちゃんも円環をめぐる旅に出た。

円環の果て、結いの目で三日月宗近に会ってステ本丸に帰っておいで。



・・・


おまけ


古事記とまんばちゃんループを見てこのうたを思い出した。



八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣つくる その八重垣を



建速須佐之男命が詠んだとされる、日本最初の短歌。

「嫁もろてメッチャ幸せ!(色気のない意訳)」といううたなんだけど、言葉の繰り返しと、ループの先に幸せな結末があることを願って。


いいなと思ったら応援しよう!

うた
よろしければサポートお願いします◝(⑅•ᴗ•⑅)◜