![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130032796/rectangle_large_type_2_56bb24bc7142da71f3de3dc04bff3dc4.jpeg?width=1200)
Nulbarichこっそり活動休止告知アレコレ雑感
こっそりと「2024いっぱいでNulbarichはしゃがみ期間に入る(意訳)」の告知がありました。
しゃがみ期間 = 活動休止
とういう認識で間違いないと思います。
その期間が1年なのか、10年のロングスパンなのかはわかないですけど。
長く音楽オタクやっていると脱退や活動休止・解散、メンバー逝去など受け入れがたいことが押し寄せてきます。
実質的な解散だと思っていたELLEGARDEN活動休止から10年待ち続けONE OK ROCKに足を向けて寝れない奇跡的な活動再開を果たしたけどチケット倍率エグ味オンリーで復活してもELLEGARDENライブを見れないうえにthe HIATUSこの5年くらいジャズ箱でしかライブやんないからこれまたチケット争奪戦敗北記録爆進中でMONOEYESは疫病蔓延中なので行くことを諦めた武道館後は冬眠しててthe LOW-ATUSはまあいいやという地獄めぐりしてたりするんですけどね(ノンブレスつらみ吐き出し)
全力で話がそれた。
今回のアルバムを聴いて「次はJQソロ作りそうだな」と思っていたので、活動休止について特別な驚きはなかったです。
ソロというより「Nulbarich以外の活動にシフト」という予感のほうが正しいかな。
「制作における限界値」「アウトプット・インプットのバランス」などは理解できるし、そういったフェーズの時期だよなあと感じていたので。
オタク界には「推しは推せるときに全力で推せ」という金言があってですね。
自分の好きなことは躊躇なく全力で楽しまないと後悔するんですよ。
予告もなく終わりは突然、来るので。
これまでのNulbarichに関して後悔していることは、ないです。
行けるだけのライブは見て「あなたたちの作る音が大好きです」という気持ちは、文章として書き残してきたので。
制作者の意思が尊重されるのが一番だと思っているし、変わらないものはないと分かっているし、こちらにできることは待つことだけだと知っているけど。
どうしても淋しさはあるし、この淋しさの受け入れかたは今でもわからない。
いいなと思ったら応援しよう!
![うた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78434329/profile_f1b6594e7472eab64a963714926a2de8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)