見出し画像

駒場祭練習日記 1日目

ディズニーファンタジースプリングスメドレー


10月13日 日曜日
こんにちは。
今日はディズニーファンタジースプリングスメドレー最初の練習日でした。

曲紹介

この曲は、その名の通り、今年6月に開業したディズニーシーのテーマポート、ファンタジースプリングスをイメージして、当団の団員で編曲を行いました。まさに今年が旬の楽曲ですね!
筆者も編曲に携わらせていただきました。編曲する上で参考にしたのが、こちらの開業前夜イベントの配信動画。

見るだけでディズニー欲を掻き立てられる、ワクワクの詰まった映像です。編曲にあたり、夏休みにこの動画を何度も繰り返し視聴したため、筆者は今ディズニーに行きたくて仕方ありません……

この曲はオンラインでYoutube上に公開予定となっています!
ぺるあんのオンライン曲の魅力といえば、なんといっても何種類もの楽器をふんだんに使った大人数アンサンブル!
皆さんにもディズニーに行きたい!という気持ちを味わっていただけるよう、打楽器をぜいたくに使って編曲しました。駒場祭には都合がつかなくて行けないよーという方も、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。

練習の様子

今日は練習初回ということで、奏者が初顔合わせ。
ディズニーメドレーということで、カチューシャを持ってきた方がいました!こういった遊び心があると、テンション上げて練習ができますね。

自主練の時間をたっぷりと取ってから、ドキドキの初合わせ!
みんなで先述の開業前動画を見て、曲のイメージを作り上げます。
冒頭ではレア小物打楽器を駆使して、川のせせらぎや小鳥のさえずりなどを表現し、ファンタジースプリングスの世界へと皆さんをいざなう工夫が詰め込んでいます。
使用する小物の一つがこちらのハーモニックパイプ。

回すとシンフォニックな高音を奏でてくれます。高速でぶんぶん回すと音程が高くなる楽しい楽器です!スタジオの天井の電球をうっかり割らないよう細心の注意を払いながら練習しました。

メドレー曲の難所といえば、曲が変わるたびに訪れるテンポ替わりです。今日は曲の流れを把握するために、テンポ替わりの引継ぎを重点的に練習しました。目印となるパートを全員で把握し、テンポ感を共有できるようにしました。

ぺるあんでは、曲リーダーが中心となって練習の進行を行います。
筆者は、編曲を担当したこともあり、入団1年目にして曲リーダーを担当させてもらっています。今日が初めての練習だったので、なかなかうまく進行できないこともありましたが、曲リーダーに限らず団員の皆さんが気になったところ、みんなで合わせたいところを積極的にその場で共有してくださったので、良い雰囲気を練習を行うことができました。誰か一人に頼らず全員でよい練習を作り上げられるところも、ぺるあんの素敵なところです!

これから収録日に向けて、練習を重ねてまいります。ぜひぜひ楽しみにお待ちください!


いいなと思ったら応援しよう!