![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16555244/rectangle_large_type_2_8b98f3d90f7c19ae3f5a5fa4f1121e17.jpeg?width=1200)
12月3日
出来ることからコツコツと。
なんか書こうと思い、初めてnoteに手を出す。
毎日有益なコンテンツは生まれないが、日々の感じたことを書き記していこうと思う。
tumblrには、娘の成長や節目の報告などかっちりしている事を書いてるが、このnoteに関しては、あまりカテゴライズせず思うがままに残していこうと思う。
今日は、社内の全体会議だった。
僕は父が営む建築板金の会社に務めている。
毎回思うが、全体会議と言っても正直内容的には報告会や連絡会に近い。
決め事というのは、ほぼほぼ無い。
なので、私個人の意見を言わせていただくと、メールやLINEなどでグループに連絡していただければ、別に時間と場所を合わせて集まる必要が無い。
まぁそこのところは社長が決めることなので、とやかく言わないでおく。
今日の全体会議の後半で、建築業界にも働き方改革というお国の方針に従わざる負えない状況になったらしい。
建築関係は、未だに土曜日は基本営業。
残業もほぼ毎日。
定時で帰ることは稀。
それが、休日を増やすとの事。
人が動いてナンボの業界で、休日を増やせば自動的に生産性は落ちる。
それをどういう形で補うかを、自分なりに考えていた。
その内容は、また後日に投稿します。
世の中では、単純に「休みが増えて嬉しい!」とか「残業少なくなってラッキー!」や「有給が取りやすくなった!」などの考えが多いが、
経営者からすれば、かなり痛い。
それを補う新たなアクションが必要となってくる。
今後通信速度は5Gに上がり、ビジネススピードもかなり早くなる。
その中で、中小零細企業がどう生き残っていくか真剣に考えていかないと、一瞬で潰れてしまう。
自分改革を進めていかなくてはならない時代になった。