
【随時更新】学マス新シナリオN.I.A.編True End攻略 -アノマリー・十王星南編- #学園アイドルマスター
はじめに
MichihitoEisu(X: @MichihitoEisu)です.最近はもっぱら765プロライブ劇場にいましたが,初星学園に戻ってきました.
今回は本日追加された新プロデュースシナリオ・N.I.A編の解説をしていきます.
速報性に振っていますので,これ以後に他の人がもっと詳細な記事を作る可能性があります.ご了承ください.
また,この記事は主にプラン:アノマリーを想定しています.
基本仕様
定期公演「初」との主な違いは以下の通りです.
・全27週
・オーディション(「初」における試験+追い込みレッスン)が3回
・レッスンが自動化
・授業,活動支給は営業,差し入れに代替
・特別指導追加
・休み回数制限あり
・カード強化の機会が少ない
また,挑戦するアイドルの親愛度が10,つまり「初」で一度評価A+を取っていないとプレイできません.
「初」は以下をどうぞ.
なお,True Endを取るためには最低でも3周必要です.
それぞれ解説していきます.
スケジュール
全27週で,9, 18, 27週目にオーディション(「初」における試験)があります.
各行動の回数は以下の通りです.
レッスン:8回(2/3/3)
営業:8回(3/3/2)
差し入れ:最大5回(1/2/2)
特別指導:最大4回(1/1/2)
お出かけ:最大6回(2/2/2)
相談:最大4回(1/1/2)
休み:4回まで
レッスン
「初」におけるレッスンとは異なり,消費体力とステータス上昇量が固定となっており,カードやドリンクは獲得できません.そのため,体力・元気回復で押し切る戦法は不可能となっており,よりシビアな体力管理が求められます.
また,「初」と同様,確率でSPレッスンが発生しますが,SPレッスンと通常レッスンでは上昇量の差があまりなくなっています.
なお,「初」プロとは違い初週からSPレッスンが発生します.
営業
「初」における授業に相当します.
ステータスとファン投票数を増やす重要な機会です.
4種類存在する中から抽選で3種類選ばれ,いずれかを選択することになります.
また,確率(といっても終盤はほぼ100%)で大成功となり,追加でファン投票数を獲得できます.
企業イベント会場
カードとドリンクを獲得できます.
自治体イベント会場
体力を5消費し,カードとPポイントを獲得できます.
商業施設
体力を5消費し,強化済みのカードを獲得できます.
これが出ているなら迷わず選択するべきです.
リゾート施設
体力を回復し,カードを獲得できます.
ただ,獲得ファン投票数が少ないため選ぶ必要性は薄いです.
特別指導
N.I.A編における要となる仕様で,1回につき1枚,強化済みのカードに追加効果を付与できます.
基本的に銀札は3段階,金札は2段階,虹札は1段階までの強化が可能です.
強化内容は主に以下の通りです.
・消費体力/全力値など削減
・使用回数追加
・元気追加
・パラメタ上昇追加
・その他効果追加
・成長追加
これについては後述する実践編で詳しく述べます.
オーディション
試験と異なり,1位以外は敗退となります.
主要オーディション以外は省略します.
クリア目安ptはあくまで目安です.ここから多少ブレはあるので,多めに稼ぐに越したことはないでしょう.
再挑戦回数は3回合わせて3回までです.1次・2次を確実に勝ち切ることが重要です.
またアノマリーの場合,強気型でも全力値をためる必要があります.
以下,オーディション名は可読性の低いロゴを頑張って読んだ結果です.間違っている可能性もあります.
1次
メロBang!
必要獲得ファン数:9,000人
クリア目安:3,000pt
1周目の場合,営業で大成功が起こらないと9,000人に届かないことがあります.
2次
GAL★AXYミュージック
必要獲得ファン数:25,000人
クリア目安:25,000pt
最終
iDOLBigUp!
必要獲得ファン数:28,000人
クリア目安:25,000pt
QUARTET
親愛度14以上(2周目以降のみ可)
必要獲得ファン数:40,000人
クリア目安:42,000pt
FINALE
親愛度17以上(3周目以降のみ可)
必要獲得ファン数:57,000人
クリア目安:80,000pt
このオーディションは非常に難しいため,実践編で詳しく述べます.
その他各種仕様
1次オーディション後のアイテムは
・強気/温存カード獲得時,ファン投票数+2000(5回)
・全力/温存カード獲得時,ファン投票数+2000(5回)
・特別指導選択時,体力6回復,ファン投票数+3500(2回)
です.基本的には上2つから選ぶとよいでしょう.
2次オーディション後は「初」と変わりません.
重要度が増したのがお出かけで,Pポイント50消費での基本カード削除が出やすくなっています.これを利用し,回復しつつ基本カードを削除するのが一つのセオリーです.
相談は「初」と変わりませんが,カードを強化できる機会が少ないため特にメモリーが未強化の場合は有効となります.
また,一定のステータスでのカード強化やPポイント獲得はありません.
サポートカード・メモリー
休む回数が制限されている上,相談を確実に踏めず,マスターのような開幕削除も不可能なため,休み編成は有効ではないです.
体力管理が厳しいと感じたらあさり先生を組むとよいでしょう.
メモリーは同じでいいと思います.
実践編
ここからは,[小さな野望]十王星南を使って,筆者のプロデュースを紹介します.
サポートカードやメモリーは以下の通りです.

特別指導すべきカード
総合芸術
言わずと知れたアノマリー最強カードです.
強化することで素の威力が10から22に上昇します.
これにより,FINALE最終盤では威力が10,000に達します.
プライド
2段階強化で成長+4を付与できます.
これにより,開幕から確定で威力を上げることができます.
積み重ね
3回までの強化が可能です.
2回攻撃にできるほか,手札への成長効果を3段階(+3/+6/+11)付与できます.
2回攻撃+成長2段階がベストと言えそうです.
FINALE攻略に向けて
ここからは,最終オーディション「FINALE」攻略に向けて書いていきます.
以前の記事でも書きましたが,アノマリーは積み上げ型のバフが存在しないため,基本的にはいつカードを打ってもそこまで威力に差は出ません.しかしながら,FINALEでは応援で成長効果やバフが付与されるため,なるべく後半に打つことになります.
とはいえ,応援発動の条件は以下であり,厳しいものとなっています.
4ターン目:強気2回以上で成長+13
6ターン目:累計全力値5以上で成長+3
8ターン目:温存3回以上でスコア+25%
10ターン目:強気4回以上でスコア+50%
このため,序盤で強気2段階にして後はひたすら打ち続けるやり方は通用しないほか,そもそもチャレンジPアイテムがないため体力が減りやすいです.
またデッキ圧縮が最適解なのは否めないため,序盤に強いカードが消費されるという状況も起こりやすいです.そこで,以下のような戦略を立てることができます.
・全力値の上がる札を取る
・何度でも使えるアクティブスキルカードを取る
・使用後温存になる効果のカードを取る(クライマックスなど)
2番目については,重複も許されるスターライトやせーのっ!がおおすめです.
全身全霊にアイドルになりますを当てられればそれ以上のことはありませんが,実際そうも上手くはいかないものです.それでも,せーのっ!やスターライトのうち複数に当てられれば大きな効果が見込めます.
実際,私は最終ターンに2回攻撃化したせーのっ!と全身全霊を打って勝利しています.
おわりに
いかがでしたでしょうか.
これを書き終わった18:00時点で,評価値18,000ptを叩き出した方もいるようです.恐ろしい.
しかしながら,この記事が何かの参考になればと思います.