#学園アイドルマスター 攻略! 十王星南 ~ True end からSランククリアへの道
こんにちは。限界美鈴&手毬オタクの Cu です。
ついにハフバ、十王星南が実装されましたね。この記事では早速星南の攻略方法を解説します。
あ、星南については一応 S を取っています。
アノマリーって?
新しいプラン「アノマリー」は複数の指針を行き来しながらオーディションを有利に進めていきます。
早速その指針を紹介しましょう。
通常
文字通り。基本的にこの状態は避けたい。
温存
ステータスと消費体力が共に減少します。温存時に温存になるカード/ドリンク等を使うと「温存 2段階目」になります。
減少率は、1段階目:50%減少/2段階目:75%減少です。
スキルカードやPアイテムの効果で温存モードに変更することができます。
温存のタイミングで使用すると後述する保留に移動するカードがあります。基本的に温存にしたいところです。
強気
ステータス・消費体力が共に増加します。温存同様に、強気時に強気になるカード/ドリンク等を使うと「強気 2段階目」になります。
増加率は、1段階目:両者100%上昇/2段階目:スコア150%消費体力100%上昇 です。
スキルカードやPアイテムの効果で強気モードに変更することができます。
キメたいところで切りましょう。
全力
スキルカードを使ったとき、全力値が上昇する場合があります。この全力値が10になった次のターンに全力モードに(自動的に)変更されます。
パラメータが200%上昇します。ただし、全力状態だけは1ターンで解除されることには注意です。
全力状態になったとき、カード使用回数が+1されます。
全力状態になると保留ゾーンにあるカードを追加で引くことができます。
→ 保留ゾーンは2枚までカードをストックすることができる場所です。スキルカードやドリンクの効果で、カードを保留ゾーンに移動させることができます。
絶対知っておきたい仕様
温存から強気・全力に変更したターンはアドが増える
まずカード使用回数が +1 されます。これはデカい。全力状態になった場合、全力本来のカード使用回数追加と合わせると、最低3回カードが使えるようになっていまします。すごいですね。
さらにパラメータ上昇値も増えます。熱意といって「1ターンだけパラメータが1増える」バフがかかります。温存1段階目から変化したときは熱意が5増え、2段階目から変化したときは熱意が8増えます。
よって基本的に 温存2段階目→強気or全力→温存→…… と動くことになります。
スキルカードが「成長」する
アノマリーのスキルカードには「成長」します。
レッスン/オーディション中に一定条件を満たすことで成長する場合(例:指針を変更するたびにパラメータ値 +X)とスキルカードによる成長(例:スキルカードの効果に「手札のパラメータ上昇回数 +1」とある)があります。
この成長を活かすことで膨大な数値のアピールができるようになります。
絶好調といえばやりようによって元のスコアの何倍ものアピール値を出すことができます。
しかしアノマリーにこのような強烈なバフはありません。そもそもバフは温存から変化したときの熱意と指針に備わったバフくらいです。
結果として成長システムを活用する必要があります。後述しますが、理想のテンポなどこれまでの立ち回りに応じた成長をするカードが多々あるため、先を見据えたプレイングが必要になります。頑張りましょう。
強力カードn選
早速プロデュースを行う上で手に入れたいスキルカードを紹介していきましょう。
汎用火力銀枠(ハイタッチ枠)
積み重ね
できることなら開幕メモリーを作っておきたい銀枠スキルです。
初期スキル スパート のお仲間です。
温存時に自ら保留に移動してくれるところがエライ。しかも回数制限なく何度でも使えるところも嬉しいですね。
精一杯
強気枠です。
高火力金枠
理想のテンポ
成長していくカードです。指針が変わった回数パラメータ値が上がります。
高火力虹枠(コーレス・バズワード枠)
翔び立て!
最強枠のカードです。とにかく強い。レッスン中に増加した全力値だけパラメータが上昇します。なんだそりゃ。
全力時にさらに強くなるため、うまいこと保留に回したい1枚です。
総合芸術
これ強いです。理想のテンポのお仲間です。ただし、理想のテンポと異なり成長回数が4回と制限があります。
強気関連の火力枠
心・技・体
強気2段階目に変更してくれるカードです。いきなり2段階目まで変更できるのは嬉しいです。
温存ケア枠(成就などに近い)
次のターンに指針が温存に変更するアクティブスキルカードが存在します。
温存から別の指針に変更することでアピールが強化されるため、この枠のカードを使い翌ターンに強気/全力に変化できるとかなりアドが稼げます。
特に全力の次のターンは通常状態になってしまうため、全力状態の時に使うのはオススメです。
クライマックス放課後クライマックス。
強気に変更できるカードでもあります。温存2段階→クライマックス→温存札 という順番で使えると強いですね。
輝け!
クライマックスの全力バージョンです。全力値を稼げることも嬉しい。
保留に投げたいカードですね。
開幕札(静かな意志・本番前夜枠)
プライド
開幕時に必ず手札に入るカードです。
温存状態になりつつ全力値も上がります。本当に優秀です。
開幕固定ではないですが、似たような性能で忍耐力というカードもあります。
デッキ圧縮枠
全身全霊
アノマリー限定のアイドル宣言です。スキルカードを3枚も引けます。3枚!?
毎ターン続く強力バフ枠(天真爛漫・虹色ドリーマー枠)
頂点へ
圧倒的に強すぎるバフカードです。ターン開始時にすべてのスキルカードのパラメータ値が上昇する恒久バフを付与します。意味が分からない。
アピール回数追加枠(アイドル宣言枠)
アイドルになります
異音同義語ですね。
全力値を消費する代わりに手札のカードのパラメータ上昇回数を +1 します。
例えば「パラメータ20上昇」のカードは「パラメータ20*2上昇」に、「パラメータ15*2上昇」のカードは「パラメータ15*3上昇」になります。しかもこの効果は成長効果、つまりターンをまたいでも継続されることもポイントです。
保留枠
カードを保留ゾーンに移動してくれるカードです。これを合計3~4枚くらい積んでおけると嬉しいです。
潜在能力
手札のカードを保留に移動できるカードです。全力値も稼げるのですぐに全力状態にするコンボも狙えます。
切磋琢磨
山札か捨札(除外は無理)にあるカードを保留に移動してくれつつ、もう1度スキルカードを使えるようになります。
デメリットとして(全力状態を除いて)指針が1ターン固定されます。そのため次のターンに全力!にはなりません。
逆にこれを逆手に取ることもできますね。例えば次のターン全力になりそうだけど非特化属性のターンだったら困りますよね。そんな時にこのカードを使うと全力になることを1ターン遅らせることができます。
レッスン/オーディション中1回の縛りがないのもポイントです。
覚悟
切磋琢磨を部分的に上位化したものです。しかし切磋琢磨と異なり、消費体力が多いことと1回しか使えないことには注意してください。
指針固定はないため、すぐに次のターン全力状態にできます。
レッスン中のオススメ立ち回り(仮)
以上を踏まえてオススメの立ち回りを紹介します。なお、これは実装されてからまだ数時間しか経っていないなかでの筆者の主観によるものなので注意してください。
まずは温存に!
まずはプライドを切りましょう。
その後は忍耐力やプライドを用いて温存2段階目に挙げつつ、全力値を高めます。
とにかく温存2段階を意識すること!!!
加えて早いうちに頂点へを切れると嬉しいですね。
指針を切り替えよう!
温存状態になったら早速強気にチェンジです。もしくは全力値を上げて全力にチェンジしましょう。
このとき成長の余地が大きいアクティブスキルを使わないようにしましょう。これはセンス型の立ち回りと同じです。
積み重ねや心・技・体、精一杯、今回紹介していないカードではや汗と成長やアッチェレランドもオススメですね。
以上繰り返し!
指針は切り替えられるなら切り替えるだけお得です。たくさん切り替えた後、最終盤に理想のテンポや総合芸術を使いキメにいきましょう。
全力値もたくさんあげましょう。「後半に集中して全力値を上げた方がいいよな……じゃあここは全力値上げないように……」というのはもったいない! ちゃんと全力値を上げられるカードを拾えていれば常に全力値を上げ続けられます!
割とうまくいったときのスクショを紹介します。
プロデュースのオススメ立ち回り(仮)
気になるのはやっぱり中間立ち回りを突破するにはどうデッキメイクをするべきか……ですよね!
開幕積み重ねor精一杯メモリーを作ろうor借りよう
開幕時に積み重ねか精一杯がもらえるメモリーを準備しておきましょう。これだけで安定感が大きく変わります。
もしうまくいかないのだったら方針は統一しよう
星南のデフォルトデッキには強気札と全力札どちらも入っているわけではないのです。
例えばSR星南は全力関連札、R星南は強気関連札しか入っていません。
全力と強気で分散してしまうと、指針変更のタイミングに失敗してしまい火力を載せられない場合があります。ですから、もし不安なら中間まではどちらかに寄せたデッキメイクも検討してみてください。
どちらの方針に寄せるにしても温存2段階から攻めることは頭に入れておきましょう。
終わりに
いかがでしたか?
星南が実装されて既に6時間しか経過していないため、理解の不十分によるガバ記述もあるかもしれません。実際6回くらいしかプレイできていません。もしこっちのほうがいいぞ!と思った方、是非お知らせください。note や はてなブログに記事を書くのもいいですね。一緒にプロデュースの技を磨きましょう。
さて宣伝です。
来週東京大学の学園祭「駒場祭」があります。こちらのコミアカさんにて出店をします!
会誌 To-Dai 駒場祭スペシャル号 を発行予定です。各アイマスブランドの概説を書いています。私はデレとSideMを担当しています。来てね~!
また、東京大学アイドルマスター研究会は来る12月14,15日のアイマスEXPO Day2 にサークル参加します。会誌 To-Dai vol.3 を用意して待っております。私は美鈴と手毬のssを書きます。是非来てくださいね~!