ガジェット系Youtuberとして登録者数1000人を達成するには?
みなさまいかがお過ごしでしょうか、すらいむです。
今回は、タイトルにもある通り、
「ガジェット系Youtuberとして登録者数1000人を達成するには?」
というお話をさせていただきたいと思います。
この記事を読んでくださっているみなさんの中には、
「動画を作っていろんな人に観てもらいたい」
とか
「ガジェット系Youtuberとしてチャンネル登録者数1000人を達成したい」
と思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
僕自身、非常に零細なチャンネルであることは変わりないのですが、
一応、「登録者数1000人を達成した」という経験がありますので、
僕がこれまでどういうことを意識して動画を作ってきたのか、どのように動画投稿を続けてきたのか、そんなお話をしていきたいと思います。
※こちらの記事は、動画・音声でもお楽しみいただけます。
なぜ1000人を目指すのか
今回は、「登録者数1000人を達成するには?」というテーマを設けさせていただきましたが、そもそもなぜ1000人なのでしょうか。
もちろん「僕が零細なチャンネルだから」という理由も十二分にありますが、もちろんそれだけではなく、「1000人」という数字ってYoutubeにおいて結構重要な数字だったりするわけです。
Youtubeは「動画を出してみんなに観てもらう」というプラットフォームなのですが、みなさんご存知の通り、Youtubeのチャンネルは「収益化」することができます。
どういう収益があるのかというと、まずは「広告収入」。
みなさんのスマホにも、もしかしたら広告が流れたかもしれません。
それ以外にも「メンバーシップ」。
いわゆるメン限動画と言われるやつです。
僕もメン限動画出したいんですけど、いかんせん「メン限」にするほどの内容がないもので、困っているところでございます。
あとはいわゆる「スパチャ」ですね、「SuperChat」。
ライブ配信なんかをしている時に視聴者さんからもらう投げ銭のようなもののことです。
こんな感じで、Youtubeでは「収益化」ということができるのですが、この収益というものを受け取るためには一定基準をクリアする必要があります。
この基準が何かというと、
総再生時間4000時間以上+チャンネル登録者数1000人以上
なのです。
特に、この「チャンネル登録者数1000人」というのが非常に鬼門になってきます。なので多くの駆け出しYoutuberの方は、この登録者数1000人という数字を目標に、ひたすらひたすら動画投稿を続けていくわけです。
多くの方はというか、僕もしていたんですけどね。
『うしゃすらいむ【ガジェット紹介】』の場合
ここで、僭越ながら僕が運営しているチャンネルである『うしゃすらいむ【ガジェット紹介】』の場合は、どれくらいでチャンネル登録者数1000人を突破したのか、参考程度にお話しさせていただきます。
まずは、2021/1/8に一本目の動画を投稿しました。
そして、2021/8/28から収益化を開始しました。
この日から僕のチャンネルが毎日いくらかのお金を稼ぎ始めているということになります。
つまり、動画投稿を始めてから、約8ヶ月から9ヶ月で収益化を達成したということになります。
ここで忘れてはならないのは、
収益化のスピードは人それぞれであって、もっと早い人もいるし、逆にもっと遅い人だっているということです。
例えば、今までにブログを書いてきた経験があるとか、他のチャンネルを運営していた経験がある、という方だったらある程度の予測もつくと思いますし、伸びもかなり早いと思います。
しかし、「これからYoutubeで動画出していこう」とか「何も分からないけどやってみよう」という方であれば、「動画投稿を始めてから1年はかかる」と覚悟しておいたほうがいいでしょう。
登録者数1000人を目指すための6つのポイント
前置きはここまでにしてここからは、
「登録者数1000人を目指すための6つのポイント」
についてご紹介していきます。
つまり、これまで僕がどういうことを意識して、登録者数1000人までの道を歩んできたのかということをお話していきます。
ポイント①ガジェットの動画だけ出す
今回は「ガジェット系Youtuberとして登録者数1000人を達成する」というテーマでお話しているため、他のジャンルの方はもしかしたら当てはまらないところがあるかもしれません。
しかし、どのジャンルで動画投稿をするにしても、初めのうちは徹底的に、
「ジャンルを固定すること」
が重要になってきます。
この記事を読んでくださっているみなさんの中にも、
「ガジェット系Youtuberとして動画投稿をしよう」と思っているけど、VLOGを出しちゃったりとか、ゲーム実況を出しちゃったりとか、
ジャンルとはズレてしまっている動画を出しちゃったという方、
いませんか?
「チャンネルを伸ばす」という観点においては、ジャンルが違う動画というのは出さない方が無難です。
どうしても出したい場合には、「チャンネルが伸びてからやる」とか
「チャンネルを分ける」といった方法をとったほうが良いです。
なぜなら、ジャンルを固定した方が、
Youtube側が動画をオススメしてくれやすくなるから。
例えば、全部で3本の動画を公開しているチャンネルがあるとしましょう。
その中の一つが「ガジェットの動画」。キーボードのレビュー動画と思ってもらえればいいです。そしてもう一つが「VLOG」。さらにもう一つの動画が「ゲーム実況」だった場合、この3本の動画を観て、
Youtube側はどう思いますかね?
「このチャンネルって何がテーマのチャンネルなんだろう」と迷ってしまいますよね。
そして、Youtube側が迷ってしまうとどうなるかと言うと、
誰にオススメしたらいいのかわからなくなってしまう。
すると、結果的にオススメする対象がいなくなってしまうので、チャンネルが伸びづらくなってしまうのです。
つまり、チャンネル運営をするにあたっては、「どの視聴者層への動画なのか」を明確にして動画投稿を行っていく必要があります。
仮に「ガジェット系のチャンネル」として伸ばしていくとするならば、ガジェットに関する動画だけをチャンネルにズラっと並べてあげたほうが、Youtube側としても、
「この人の動画はガジェット系だから、ガジェットが好きな人にこの動画を表示しよう」
と思ってくれますし、視聴者側としても、
「このチャンネルはガジェットの動画を出してくれるチャンネルなんだなぁ。じゃあ次もガジェットの動画出してくれるだろう。」
と思って登録してくれたりするのです。
なので、はじめのうちはとにかく、
「ジャンルは固定する」
ということを意識して動画づくりをしていきましょう。
ちなみにジャンルというのは、絞れば絞るほど有利になってきます。
先ほど同様に、ジャンルを絞れば絞るほど特定の視聴者へのアプローチができるようになるので、動画を探している人と動画を出している人がマッチングしやすいのです。
例えば、キーボード特化であったり、イヤホン特化であったりと、ジャンルを絞る方が「チャンネルを伸ばす」という意味では有利になりますが、
僕はそこまでジャンルを絞れませんでした。
それでも一応は収益化を達成することができましたので、僕ぐらいの目標であれば、そこまでジャンルは絞らなくても大丈夫かな?というくらいのイメージを持っていただければ良いかと思います。
ポイント②Youtubeをとにかく観る
ここだけボーナスタイムです。
「えっ、じゃあ布団の中でダラダラYoutube観てたらいいのかな!?」
と思いますよね。
それでもOKです。
Youtubeをたくさん観るということは、「先人に学ぶ」という意味なのです。
Youtubeのホーム画面を開いていただければわかると思いますが、Youtubeのおすすめに表示される動画は、基本的に人気なものだけです。
それは、数万再生されている動画であったり、数万人のチャンネル登録者がいるチャンネルの動画であったりするわけです。
ここには人気な動画しか表示されないので、逆に言えば、質の高い動画をたくさん表示してくれているということになります。
つまり、このような動画をたくさん観ることで、この人達が人気たりえる理由を学ぶことができるのです。
そして、この記事を読んでくださっているあなたには、
そんな先人たちの技術を、
「盗む」
という作業を、Youtubeをたくさん観ながらしていただきたいのです。
例えば、動画の構成・内容であったり、サムネイルの作り方であったり。
他にも、「こういうテロップ使ってるんだ」とか「タイトルこんな風につけるんだ」などなど、いろいろなことを盗んでいただきたいのです。
もちろん、ジャンルを問わずいろいろなものを観ていただければ、たくさん参考になる部分があるかと思いますが、特に観ていただきたいのは、
「競合」
つまり、同じガジェット系の動画を出している人の動画です。
このような動画については、
徹底的に分析しましょう。
「どういう動画を出しているのか」とか「こんな風に概要欄作ってるんだ」といったような、大きな部分から自分しか気づかないであろう細かい部分まで、とにかく隅々まで観てあげるとかなり勉強にもなります。
特に「競合」の分析については、「動画のネタ探し」にも一役買ってくれます。
いかんせんガジェット系Youtuberというのは、資金面で非常に難があるわけです。なので、例えばお金がなくて「何も買えねえや」という時などに、
「何かいいネタ転がってねーかなぁ」
などと思いながらガジェット系のいろいろな方の動画をひたすら漁っていくと、「これなら自分でも出来るかもしれない」というような企画を見つけられたり、テーマを思いついたりすることがあるのです。
なので、今日からYoutubeをとにかくたくさん観て、先人たちの技術を盗みつつ、特に「競合」は徹底的に分析していきましょう。
ポイント③検索を意識しよう
ここで非常に残念な事実をお伝えしなければならないのですが、
Youtubeというプラットフォームは、「登録者1万人Youtuber」が投稿している動画と「登録者100人Youtuber」が投稿している動画を
対等に評価してくれません。
Youtubeさんの傾向としては、圧倒的に「登録者1万人Youtuber」が投稿している動画がひいきされます。
つまり、単に面白い動画を作ったとしても、
Youtubeさんのお眼鏡にかなうとは限らないということです。
では、力の弱い我々は、どこから自分の動画を観てもらうのかいうと、それが、
「検索」
ということになるのです。
この記事を読んでくださっているあなたも、Youtube内で検索をかけることがよくあるのではないでしょうか。
例えば「カメラ一個買おうかな」なんて思った時には、Google検索ではなく、Youtube検索をしちゃうかもしれません。
そんな感じで、検索にはかなり大きな需要があるのです。
つまり、検索で上位に入ることができれば、それこそ検索を一度した時に、
そのキーワードのTOP3に入ることができたとすれば、いろんな人の目に留まり、動画が再生される可能性というのが大きく上がるのです。
なので、とにかく「検索で入ってもらう」ということを意識しながら「動画を作る」あるいは「タイトルを設定する」ということが必要になります。
ちなみに僕が検索上位を狙ううえで、チャンスがあると思っているのは、
「レビューの少ないガジェット」や「質の高い動画が少ないガジェット」
です。
このようなガジェットのレビュー動画として、少しクオリティの高い動画や、サムネイルが目を引く動画を出してあげると、検索結果の1位を取れる可能性が非常に高いです。
とにかく動画を作る上では、「検索」を意識してみましょう。
ポイント④伸びる動画は何度でも出す
みなさんは、
「同じネタは一度しかやってはいけない」
と思っていませんか?
実は、同じネタの動画、
何回やったって結構です。
もちろん、毎日同じ動画出すっていうのはどうかな?とは思いますが、
定期的に同じようなテーマで動画を作るというのは全く問題のないことです。
そもそも、時間が経ったり、自分の考えが変わったりすれば、動画の内容は当然変わってくるので、同じモノは基本生まれないのです。
ところで、動画投稿を何度も何度もしていくうちに、
「伸びる動画」というものが生まれてきます。
普段は再生回数が、週に10回とか20回くらいになるところ、ときどき「100回行く動画」が生まれることがあります。
僕の場合はこれが「デスクツアー」だったり「買ってよかったもの」という動画だったりするわけなのですが、
このような「伸びる動画」は何回も何回も繰り返し出すことが、個人的にはチャンネルを伸ばす結構重要なポイントではないか、と思っています。
確かに、視聴者目線で考えてみれば、イチ視聴者としても僕は
いろんな方がデスクツアー出したりとか買ってよかったものというテーマで動画を出すたびに観ちゃいますからね。
そう考えてみれば、「伸びる動画を何回も出す」というのは動画を観ている側としても特に不自然なことではないですし、観たいですし、お寿司。
なので「この動画、ほかのやつよりも伸びたな」と思ったら、
数か月後にまた同じテーマで動画を作成してみる、
といったことを意識してみるといいと思います。
「伸びる動画」というのを、アイデアとして頭の中にストックしておけば
動画のネタとかも作りやすいですからね。
ポイント⑤質の追求を欠かさない
Youtubeは「チャンネル」です。
それこそ、テレビと同じなわけです。
こういうチャンネルがあって、ああいうチャンネルがあって、
例えば僕のチャンネルは「ガジェット系チャンネル」で…。
というように、番組がズラッと並んでいるような状況になっているわけです。
そんなズラッと並んでいるホーム画面、言ってみれば「番組表」です。
この番組表を見たときに、どれだけ面白い動画が並んでいるか、どれだけ興味深い動画が並んでいるか、ということが、自分の動画を再生してもらえるかどうかに非常に大きくかかわってくるのです。
テレビで考えればわかるように、番組の数がたくさんあることって結構重要だったりしますよね。
深夜はともかくとして、朝の時間やゴールデンタイムなんかに放送している番組がないとしたら、
そんなチャンネル観ないですよね?
Youtubeにおいても同様に、「番組の量」というのはある程度重要になってきます。
だからといって、「量だけあればいい」という話にはなりません。
「知らないタレントの家ライブカメラ」みたいなのが24時間やっていたらとしたら、そんな番組観ないですよね?
そんな、いわゆる「クソ動画」というものををいかに減らして、自分のチャンネルに面白そうな動画をいかに並べるか、ということがチャンネル運営においてはかなり大事になってくるのです。
そこで、
「常に動画を改善すること」
を意識して、新しい動画を作っていくことが重要になってきます。
例えば、画質を上げるとか、音質を上げるとか。
他にも、サムネイルを凝ってみたりとか、編集を凝ってみたりとか。
「毎回どこかを改善する」ということを少しずつやっていくと、動画を投稿すればするほどいい動画が作れるようになります。
さらに言えば、Youtubeに投稿した動画というのはなにも「次の日に消えるもの」ではありませんよね。その先、1年後にも2年後にも残っているし、再生される可能性も十分にあるものです。
そのため、その時の自分のベストな動画というものを出していくことで、
1年後に自分の技術がめちゃめちゃ上がっていて、その動画のクオリティが相対的に低いモノになってしまっていたとしても、それでも観てもらえるような質の高い動画にする、というのを意識していく必要があるのです。
ただ、画質や音質に関しては、お金を出せば質を上げることができるので、
そういうところはどんどんお金の力に頼っていくのは個人的にはかなりアリだと思っています。
「無駄な努力をしない」と言いますか、そういう努力は自分でしかできない
編集やサムネイルにに注いであげる方が、より効率的かなと感じるところではあります。
そして、とにかく質を意識すべき最大の理由は、
Youtubeというプラットフォームの中で「1万人Youtuberが投稿した動画」と「100人Youtubeが投稿した動画」は、
同じように陳列されるから。
先ほどは「1万人Youtuber」と「100人Youtuber」は対等に評価されませんよ、という話をしましたが、
評価には差があるにも関わらず、
並べ方は全く同じなのです。
Youtubeに投稿した動画は、誰のものであろうと、同じようにホーム画面に並べられるわけですが、そこで動画を選んでいるユーザーに、「ちょっとクオリティ低いなぁ」と思われてしまっては、もうそこで再生されなくなってしまうわけです。
つまり、圧倒的に質の高い大手のYoutuberの人たちと「戦っていく」という意味でも、とにかく早くそのレベルの質に追いつく必要があるということです。
とにかく質の追求は欠かさないようにしていきましょう。
ポイント⑥とにかく動画を出す
正直、
これに尽きます。
結局、動画を出さなければ観てもらえないですし、登録者も増えないことになります。要するに、登録者数1000人には到達できない、という話になってきます。
僕自身、Youtubeで本当にいろんな動画を観るので、まだ収益化を達成してないようなチャンネルも今までに数々目にしてきました。
例えば、1年前に「もしかしたらこの人、ライバルになるかもしれないな」とか「一緒に頑張っていかなきゃな」とか思っていたチャンネルを、今ざっと見漁ってみると、投稿がパタッと止まってるパターンが非常に多いです。
「せっかくここまでやったのにやめちゃうの?そこで?」
ということってかなりあるのです。
なので、とにかく大切なことは、
「1000人に到達するまでやめない、諦めない」
ということです。
動画投稿を続けるのって本当に大変なんですけど、それでも「動画を出し続ける」というのがある意味スタートラインですし、
動画の本数が貯まっていないことには、よっぽどのことがない限りチャンネルを伸ばすのはとても難しくなってきますから、とにかく、
走り続けなければいけないのです。
そんな感じで走り続ける際の、心の持ちようを一つ、アドバイスさせていただくと、
結果をすぐに求めすぎない
というのがかなり大事になってきます。
動画投稿を初めて間もないころは、一本の動画を作るにもそこそこの時間がかかるわけですし、自分としても、その一本の動画にすごく愛着がわいているわけです。
例えば、「撮影もある程度頑張ったし」とか「この部分の編集こだわってみたし」みたいなことを思いながら投稿をするのですが、こういう動画を出してみたら「全然伸びない」みたいなパターンって、結構ザラにあります。
こういう時に結果をすぐに求めてしまうと、
「あー、今日動画出したけど全然伸びなかったな。これはもうダメだな。」
と思ってしまい、
心がポッキリと折れてしまう可能性が非常に高いです。
しかし、仮に動画が1日で伸びなかったとしても、
1週間後に伸びるパターンだってあるし、1ヶ月後に伸びるパターンだってあるし、半年後にグッと伸びるパターンだってありえるのです。
すぐには伸びないけれども、後から伸びていくというパターンも往々にしてあるので、動画を出した瞬間に伸びなかったとしても、心がポッキリ折れてしまわないように、
「結果をすぐに求めすぎない」
ということを心にとどめておくと、今後、動画投稿を続けていくうえで少し楽になってくるかなと思うところであります。
ちなみに、動画投稿を続けていく上で、
「投稿日を固定する」
ということもオススメです。
僕自身は「毎週金曜日夜19時投稿」と宣言することで、
金曜日が徐々に迫ってきたときに、
「あーやばいなぁ、もうすぐ金曜日だ。今週の動画出さなきゃいけないなぁ。」
と、自分を焦らせることで動画を作り続けることができるわけですし、さらに言えばそのうちに習慣にもなってくるので、「動画を出さない金曜日」というのは徐々に自分の中で考えられないものになってくるのです。
なので、目標設定等もうまく活用することで、
「とにかく動画を出す」というのは達成できるのではないかと思います。
ただし、目標設定をする場合には、
無理のない目標を立てる
ということを意識してくださいね。
いきなり「毎日投稿します」と宣言しても、できる人なんかいませんからね。
どんなに心が落ち込んでいても、どんなに元気がなくても達成できるくらいの目標にしましょう。
登録者数1000人を達成してよかったこと
最後に、登録者数1000人を達成すると、何が得られるのか、どんないいことがあるのか、ということご紹介したいと思います。
・動画を観てもらえる、コメントももらえる
登録者10人とか100人とか、動画投稿を始めたばかりのころは、動画を作ったとしても、観てすらもらえない状況だったわけですから、
「自分の動画を観てもらえる」というだけでも、
めちゃめちゃうれしい。
「動画投稿をしよう」と思い立った人は
「自分で動画を作りたい」あるいは「動画を観てもらいたい」という思いから動画投稿を始めるわけですから、こんな本望なことはないですよね。
・ある程度好きな動画を出すことができるようになる
今までは自分のチャンネルをとにかく伸ばすという意味で、投稿する動画のジャンルというものをかなり絞ってきたのですが、
登録者数1000人を達成したあたりから、自分のチャンネルを登録してくれている人の中だけでも再生数がちょっと回るようになってくるのです。
すると、自分のチャンネルの中で回った動画というのがYoutubeさんの粋な計らいによって外部にオススメされていく、という新たな視聴者の流入というのが期待できるようになるのです。
なので、少しジャンルは逸れてしまうけれど、「自分では出したいな」と思う動画もある程度は出せるようになるので、「新たな動画投稿の楽しみが増えるなぁ」というところです。
・お小遣い稼ぎができる
なぜなら「収益化」ができるからです。
好きなことをして動画を観てもらえた上で、さらにそこからお金が生まれるというのは、代えがたい喜びがあります。
もしも、チャンネル登録者数1000人を目指しているという方は、
達成すると本当にいいことがたくさんありますから、
ぜひ、ちょっとずつ続けていただいて、達成してもらえたら嬉しいなと思います。
今回のまとめ
というわけでここまで、「ガジェット系youtuberとして登録者数1000人を達成するには?」というテーマでお話させていただきました。
僕としては、割と情報商材として有料で売りたいぐらいの内容を盛り込んだつもりなんですが、何かみなさんの参考になりましたら幸いでございます。
動画投稿を頑張っていらっしゃる方も、
お気持ちはよくわかります。
ですので、毎日ちょっとずつ頑張っていただきたいなと思っています。
というわけで今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさんの動画投稿ライフが、より良いものとなりますよう祈っております。
以上、うしゃすらいむ【ガジェット紹介】でした。
よろしければYoutubeチャンネルもチェックしていただけると嬉しいです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?