不動産投資のお話を聞いてきた
こんにちは。薬剤師ブロガーのポンです。
Instagram:@ponnenmaru6
Twitter:@ponnenmaru
株式投資やiDeCoなどはガンガンやってきている僕ですが、不動産投資にはまだ手を出せない状態です。
最初に出るお金を考えると、なかなか手が出ない投資ですね・・・
そんな僕が、最近、知人の紹介を通して、不動産業者の方からマンション投資のお話を聞く機会がありましたので、体験レポートを記載しました。
よく薬局で働いていると、不意に電話がかかってきて、
「マンション投資にご興味ありませんか?」
「税金対策になるので、今の働き方にぴったりです」
など、お決まりの勧誘文句で不動産投資を勧誘されることってありますよね?
おそらく薬剤師として働いている人でしたら誰しも経験があるのではないでしょうか?
僕もその1人でした。
また、そういったウザい勧誘電話があるから余計に
「不動産投資は胡散臭い」
という固定概念が生まれてしまったというのはあります。
その固定概念を取っ払いたいなと思ったのも、今回のお話を受けたきっかけになりました。
僕の今回の体験談で、同じように「不動産投資は胡散臭い」と思われている方にこそ、是非参考にしてもらいたいと思います。
読んでね♪
お話はファミレスで
紹介された不動産業者の方から、「近くのお話できるところで一度ご挨拶したいです。」
とお話を受けました。
ポンの心の声
「怪しい業者だったらどうしよう・・」
「近隣の住所を知られるんはちょっと怖いな・・」
と謎の不信感が爆発していたので、その時の僕は、身バレを防ぐため1駅離れたファミレスを指定しました。
今なら思う・・なんだその根拠のない不信感は・・。
指定の時間にファミレスに向かうと、僕よりも少し年上の男性の方と、50代くらいの男性の方の2名の業者の方から挨拶されました。
感じの良い方で、軽く談笑し、すぐに本題に入りました。
まず、不動産関係のことは右も左もわからないので、まず、不動産投資のメリットとデメリットについてお話を受けました。
話をまとめると不動産投資のメリット、デメリットはそれぞれ・・
不動産投資のメリット
長期安定収入の確保
利回り
税金対策
インフレになっても大きな問題にならない
生命保険の代用になる
不動産投資のデメリット
借りてくれる人がいないと利益が出ない
火災、地震による保証
自己資金としてはすぐに使えない
僕のブログで、不動産投資のメリットデメリットについてまとめています。
やはり、僕も最初からワンルームマンションを1部屋購入して賃貸の利益を得るというのは、利益が出にくいんじゃないの??
と知らないながらも疑っていたのですが、実際に利益だけでみると利益が必ず出るわけではありません。
家賃と、毎月の返済を考えればマイナスになることもあります。
そのため、1部屋のみの購入を考えるなら、
「利益を出す」という考えよりも、
「税金対策」
という考えをもって不動産投資をするという考えの方が正しいのかもしれませんね。
不動産業者の方に提案された案としては、複数部屋を購入し、家賃収入をローン返済にあてることで、1部屋ずつローンの返済を優先し、ローン返済が終了したところから利益を見込めるという手がある。
というお話を聞きました。
確かに、複数を購入すれば、その分返済が終わったところから純利益になるため、最終的には自分の資産になります。
ただし、
「最初から初期投資で複数部屋マンションの部屋を購入できるのか?」
「それなりのリスクを負う覚悟があるか?」
を考えなければならないというデメリットがありますね。
お話をすること3時間
いろいろ不動産投資のメリット、デメリットのお話を聞くこと3時間・・。
みっちり講義を受けました。
実際に物件も紹介してもらいましたが、今回の話を聞いて、僕自身紹介された物件での不動産投資は見送らせてもらう結果になりました。
しかし、今回しっかりお話を聞くことができたので、不動産投資のノウハウの基礎がわかったように思います。
業者の方にも、引き続き良い物件があれば紹介してもらう約束をして、お別れしましました。
もっと家から近いファミレスにしとくんだったと後悔・・泣
不動産投資のお話を聞いてきた まとめ
いかがだったでしょうか?
不動産投資の勧誘について実際に体験してきた情報をまとめてみました。
中リスク中リターンといわれる不動産投資ですが、実際お話を聞いて興味ももてましたし、投資の幅が広がったように感じます。
また、「薬剤師の資産形成」のメンバーには「不動産投資」に特化したメンバーもいるため、気になる方は気軽に相談してもらえたらと思います。