見出し画像

本が読者を選ぶのだ

左がプッシュ中村さん、右は高林さん

 昨日は令和の虎ラウンジで茂木哲也さんの1日店長会が開催された。
 定員をオーバーしたため定員がオーバーする前に参加した僕も立ち飲みを求められた点は誠に遺憾である。
 早めに行っていたので久しぶりにプッシュ中村さんと会話した。プッシュさんは「無印本命の虎」で共演したこともある「令和の虎」の志願者の1人だ。

 開口一番「本、売れてんの?」と中村さん。隣に高林ジュンタさんが座っていたので「プッシュさんは知らないと思いますが今年はジュンタさんも載る『夢をかなえるもう❸』が出るんですよ」と回答になっているのかなっていないのかわからない回答をした。
 きっと、僕が初めて令和の虎に出演した時が虎デビューだった高澤さんなら、あの回で言ったように「回答になっていない」と一刀両断しただろう。

 活動が長くなればなるほど話せば長くなるし、一言で説明するのが難しい。だから、こうしてnoteを書いているわけだ。
 プッシュ中村さんの質問への回答はこうだ。「増刷予定のない『夢をかなえるもう❶❷』は在庫薄のため今は積極的には販売していない。必要な方にのみお届けしている」という状態だ。
 先日LIVE対談をした倉林さんは自発的に無印本命書店から『夢をかなえるもう』を購入し対談に臨まれていた。
 事前準備万端の倉林さんとの対談が盛り上がったのは言わずもがなだ。
 こういう積極的な姿勢の人は応援したくなる。 

 早速、倉林さんと同じ熊谷市に住んでいるFMクマガヤの創業者宇野元英さんを紹介した他埼玉在住のインフルエンサー社長のせら課長も軽く繋いだ。今後の展開が楽しみだ。

 今日は久しぶりに中谷彰宏先生の中谷塾に参加する。
 中谷先生は12日に開催された青山作家EXPO2025で「読者が本を選ぶのではなく、本が読者を選ぶ」と言っていた。
 僕の本は基本小部数で勝負しているので「是非、読みたい」という気持ちのない人には読んでもらう必要がない。少人数の濃い読者と共に歩んでゆくつもりである。


#有料記事書いてみた

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?