
コスメのプレゼントはどんなものを贈る?選び方や注意点をご紹介
友人や家族、同僚など、女性に対してどんなプレゼントを贈ろうか迷っている方も多いでしょう。
受け取る側はどんなものでも気持ちが伝われば嬉しいものですが、贈る側は相手の好みや喜ばれるものをプレゼントしたいものです。
女性へのプレゼントとして「コスメ」が選ばれることも多いですが、選び方に気を付けないと失敗してしまう恐れもあります。
そこで今回は、コスメをプレゼントする場合の選び方から注意点、予算別おすすめアイテムなどをご紹介します。
コスメをプレゼントしようと考えているものの、どんなものにするか決めかねているという方はぜひ参考にしてください。
■コスメをプレゼントする場合の選び方
コスメをプレゼントする場合、どのようなものを選べばいいのか迷ってしまいがちです。
しかし、ポイントを押さえておけばスムーズにプレゼントするコスメも見つかります。
まずはコスメをプレゼントする場合の選び方から解説していきます。
・プレゼントする相手をリサーチする
コスメを選ぶ前に、まずはプレゼントを渡す相手のメイクや好みをリサーチすることが重要です。
普段はナチュラルメイクをしていることが多いのか、それとも華やかなメイクをすることが多いのかによって、選ぶべきアイテムも変わってきます。
例えばナチュラルメイクをしている人にはベースメイクを中心としたアイテムが良いですし、華やかなメイクをする人ならアイシャドウやマスカラなどのメイクアップ用のアイテムを選ぶのがおすすめです。
逆にナチュラルメイクをする人に派手なアイシャドウを渡しても、使う機会がなくあまり喜んでもらえない可能性があります。
普段からどんなメイクをしているのか、どんなブランドを好んでいるのかをチェックしておくと、プレゼントするコスメの選択肢も絞りやすくなるでしょう。
・カラーや成分などをチェックする
リップやアイシャドウなどのコスメをプレゼントする際には、どのカラーを贈るかも重要となってきます。
失敗しにくいのはピンク系やベージュ系などです。
これらの色は肌馴染みも良く、どんな人にも合わせやすくなっています。
相手の好みの色がわかれば、そのカラーのアイテムを選んでも問題ありません。
また、コスメを選ぶ際には成分にも注目してみましょう。
プレゼントを贈る相手が10代・20代と若ければパッケージだけで選んでも良いですが、30代以降の大人の女性にコスメをプレゼントするのであれば、品質の良さも重視されます。
そのため、効果や成分なども見極めてコスメを選ぶようにしましょう。
・プレゼントするコスメの相場を知っておく
コスメをプレゼントする場合、予算をどれくらいに設定するかによって選ぶべきアイテムも違ってきます。
例えばプレゼントの予算を1万円に設定しているのであれば、比較的高級で憧れのブランドコスメも手に入るでしょう。
一方で2,000~3,000円に予算を設定している場合は、ハンドクリームやリップバームなどのケアアイテムや、プチプラコスメが中心となってきます。
プレゼントを贈る相手の年齢や関係性などにもよりますが、コスメをプレゼントする場合の相場は約3,000円~7,000円が多いとされているので、この相場を目安にどのようなコスメをプレゼントするか選んでみてください。
■コスメをプレゼントする場合の注意点
コスメをプレゼントする場合には、以下の注意点にも気を付けなくてはなりません。
・肌が弱い人へのプレゼントは気を付ける
人によって肌質は異なり、どんなコスメでも使える人もいれば敏感肌用のコスメしか使えないという人もいます。
肌が弱い人はコスメによって肌トラブルを起こしてしまうこともあるため、贈る時は十分に注意しなくてはなりません。
いくら「自分が普段使っていて良いと感じたから」といっても、相手が使うと肌トラブルになってしまう可能性もあるので気を付けてください。
肌が弱い人に対しては、肌に直接塗るものよりも、ヘアケアやネイルなどを選んだ方が無難です。
・香りが強いものや癖のあるものは避ける
香りの好みも人によって異なるものです。
コスメの中には香料を使っていないアイテムもありますが、場合によっては香料が使われている場合もあるので、香りの強さや種類は注意しておきましょう。
特に癖のある香りや強すぎる香りは好みが分かれやすいです。
口コミなどを参考に香りは問題ないかチェックするのも良いでしょう。
フレグランスやルームミストなど、香りがメインとなるアイテムをプレゼントする場合は、事前に香りの好みを聞いておくと失敗しにくくなります。

■予算別おすすめコスメ
ここからはプレゼントの予算別に、おすすめのコスメをご紹介します。
・予算1,000円~3,000円でおすすめのコスメ
◎chant a charm|オーガニックコットンマスク
オーガニックコットンが100%使用されたシートマスクです。
コットンがしっかりと肌に密着し、肌に潤いを与えてくれます。
また、山梨県の自社農場で育てられたハーブエキスを配合しており、保湿や角質ケア、肌の引き締めといった効果も期待できます。
◎A P.P.│ハンズエープロフェッショナルプロテクション
さらりとした感触でありながら、しっかりと潤いをキープして乾燥によるかさつきを防いでくれるハンドクリームです。
ハンドクリームならではのべたつき感が苦手な人にも使いやすいアイテムです。
◎PAUL & JOE│モイスチュアライジング リップスティック(ケース・レフィルのセット)
可愛らしいデザインと猫にかたどられたリップが特徴的なアイテムです。
保湿成分のシロツメクサエキスや吸着型ヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、エモリエント成分のホホバオイルなどを配合し、やわらかな唇に整えてくれます。
・予算4,000円~6,000円でおすすめのコスメ
◎CHANEL│イドゥラ ビューティ リップ バーム
唇をしっとりと整えてくれるCHANELのリップバームです。
保湿成分カメリア アルバPFAを精製・配合し、角質層から水分レベルを適切な状態まで導いてくれます。
1日中使えますが、唇のナイトケアとして活用することも可能です。
◎NUXE│プロディジュー オイル
NUXEのプロディジューオイルは、1本で顔や体、髪にも使える便利な万能オイルです。
さらりとしたテクスチャとほのかな香りに加え、ツバキオイルやアルガンオイルなど7種の植物オイルをブレンドしています。
・予算7,000円~1万円でおすすめのコスメ
◎DIOR│ル ボーム
DIORのル ボームは、シカ成分が配合されたマルチクリームです。
95%自然由来の成分で構成されており、スキンケアだけでなく体や手元、ネイルにまで使用できます。
おしゃれなデザインも魅力で、プレゼントで渡せば喜ばれること間違いありません。
◎Clé de Peau Beauté│タンクッションエクラ ルミヌ
高保湿処方のグロウリッチハイドレーティング処方により、ツヤ肌を長時間キープできるファンデーションです。
クッションタイプになっているため塗りやすく、働く女性にもピッタリなアイテムとなっています。
今回は、コスメをプレゼントする場合の選び方から注意点、予算別プレゼントにおすすめのアイテムをご紹介してきました。
コスメは人によって好みが分かれやすいため、相手の好みを把握した上で選ぶことが大切です。
コスメのプレゼントは比較的選ぶのが難しいものですが、相手のことを考えて選べば、きっと「自分のことを考えて選んでくれた」と喜んでくれるでしょう。
ぜひ日頃の感謝も込めて、コスメをプレゼントしてみてください。