見出し画像

新江ノ島水族館 2024年11月27日

新江ノ島水族館
2024年11月27日

外のクリスマスツリー

コツメカワウソと思われるイルミネーション的なランプ。リアル寄りなフォルム、いいですね!オーナメントもよくよく見るとクラゲのエフィラがあったり、なかなかマニアック!見応えありました。


ヨモギ

コツメカワウソのヨモギさん

カピバラ、カクレクマノミ、コツメカワウソ、ミズクラゲ、それぞれをイメージしたクリスマスツリー!すごい!

エビと手形のオーナメント、かわいい!!以前買ったヨモギさんの手形グッズと見比べてみたら、同じ右手でした。

下に敷き詰められていたのは、麻袋!凝ってますね〜。このツリーシリーズ、今のところホームページとかどこにも紹介がない気がするのですが、とっても良かったです。

ヨモギさんのお昼ごはん
黒ミル貝かな?
飼育員さん、歯ブラシ持ってます!
大丈夫かな?

前よりしっかり磨けてそうです!ヨモギさん、がんばってます。

これは体温計をおしりから入れるときの動作トレーニングや、目視での健康チェックだと思いますが、食事に集中できています。歯磨きの方がやっぱり大変そうですね。

エビー!良いお顔です
沈みそうなエビを受け取り
食後の伸び〜
くぼみにフィットする感じが
気に入ってそうでした
毛玉?
毛玉??こんなに??
あ、麻袋の糸っぽいですね

もしかしたら今まで麻袋の糸とカワウソの毛、勘違いしたときがあったかもしれません。

前肢(だったはず)

人間の爪と同じように白い部分と透明な部分、あるんですねぇ。

後肢

毛の流れと乾き具合で、地肌っぽい面がちょっと見えました。

オモチ

コツメカワウソのオモチ
久しぶりにオモチのごはん見れました

撮影していませんが、飼育員さんの膝の上にコツメカワウソを乗せるなど、意図が分からないことには戸惑いを感じています。

ただ、写真のようにガラスを利用して、普段見ることのできない部分を知ることができるのは、この環境だから可能なことですね。ゴールのない動物福祉のことなどが頭の中をぐるぐるしながらも、これは触らずに肉球の形や弾力を感じ取れるひとつの方法かなと思いました。

珍しく頭を出して寝ていたオモチ

最高気温20℃くらいの暖かい11月27日でした。元気でまたね!

コトクラゲ

前回は下にいたコトクラゲ、今回は上に移動してました!なんと、自分で移動したらしいのです。移動中の想像がつかないですね!

ガラス面に付くこともできるようですが、前回のガラス管1本から、辺だけの箱のようなものに変わっていて上で巻きついて落ち着いてました。


あわたんカフェ
ネムネムビーフシチューオムライス
シラスツリー


2024年11月のトリーター日誌

いいなと思ったら応援しよう!

うそそ(カワウソファンの園館ノート)
最後まで見てくださりありがとうございます!