見出し画像

よこはま動物園ズーラシア③2024年12月4日

よこはま動物園ズーラシア
③2024年12月4日


トウホクノウサギ

7年前の小さかった2頭

ズーラシア25周年企画展で展示されていた写真です。

なずな?
すずな?

もう1頭、5月に盛岡市動物公園から“さつき”が来ましたが、この2頭は“なずな”と“すずな”だと思います。まだ過去の写真をまとめられていないのですが、顔の特徴といつもの場所にいるので、たぶん。さつきはこの日展示場で見つけることはできませんでした。初めましてはまた今度!

フンボルトペンギン

ペンギンの展示場に…
アオサギ!

野生の常連さんです。久しぶりに見れました!鳥インフルが怖い季節ですが、今のところ元気そうでよかったです。このままどうか、みんなお元気で。

ユーラシアカワウソ

あれ!?“なごみ”!?いやいや、“リヴ”です。なごみそっくりな泳ぎ方だったので驚きました。同居しているうちに似たのでしょうか。

なごみは今、バックヤードで育児中です。

1回目、8月11日に3頭出産しましたが1頭は亡くなり、2頭は人工哺育となりました。
2回目、10月22日に2頭出産してなごみが今、育てているところです。

なので展示場の担当は、リヴ!

以前リヴの定位置は中央の大きな石の上でしたが、この日は組んだ丸太の下。落ち葉ふかふかかな?

隣の展示場は少し変わっていました。8月生まれの2頭“ナツ”と“ラト”は時々この展示場に出ているので、安全面の強化でしょうか。

掲示物も新しくなってました
時々変えてるってすごい!

今年は獺祭だ!!と言いたいくらい、注目のカワウソニュースが並びました。リヴの来園、なごみの2度の出産、4頭の子が成長中、企画展の標本展示、そして…

ポーランドのワルシャワ動物園から“ニサ”が来園しました!楽しみですね。

アムールヒョウ

あおあお〜と何か仰ってました

そろそろ閉園時間が近づいてきた夕方4時前だったので、部屋に入りたかったのかお腹が減ってきたのか…。

SNSでフォローしていた安佐動物公園のスク、福山市立動物園のラム、そしてズーラシアのトライがラグビーネーム3きょうだいでした!

体重を感じさせない動作で音もなく台ヘ上がる姿には、畏敬の念のようなものを感じます。肉食動物らしい正面から遠くを見つめる目にも…。

レッサーパンダ

外側の展示場に“キク”
中側には“まめたろう”

後ろに見えるのはキクです。ひとつの場所ですが、区切られているみたいですね。こちらも閉園時間前だったからか、2頭とも走ってるくらいの勢いで動き回ってました。どの動物もいつもと異なる時間に見るというのは、やっぱり面白いですね。

深緑に輝くうんち。元気そう!

以前飼育日誌に、レッサーパンダに触っている理由や取り組みを伝えたい、掲示物を作ろうか考えているお話がありました。できあがってました!!

写真と合わせてすごく良いですね!ハズバンダリートレーニングの説明って難しいと言うか、奥が深いと思っています。動物の姿を見せる(見てる)だけでは、理解を深めるのはなかなか難しいのが現実…と自分自身を振り返っても思います。言葉という方法、大切ですね。

“ララ”は今年の6月29日で20歳に!高齢で白内障もあり、バックヤードで暮らしています。ある日の飼育日誌はこんな言葉で締めくくられていました。

みんなみんな、老いも若いも相応に。
これからものびのびと元気で過ごしてね🌟

ララの竹ベッド


2024年9月〜12月までの飼育日誌など



いいなと思ったら応援しよう!

うそそ(カワウソファンの園館ノート)
最後まで見てくださりありがとうございます!