![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132796119/rectangle_large_type_2_135cd350b002da9cef810f235a7c2142.jpeg?width=1200)
井の頭自然文化園②2024年2月14日
井の頭自然文化園
②2024年2月14日
ユーラシアカワウソ“はな”の写真をまとめた①はこちら。
ホンドテン
![](https://assets.st-note.com/img/1709387247369-WipVCuYSVA.jpg?width=1200)
10月に初めてホンドテンを見たときは夏毛でした、まだ。今回は冬の姿を見に来ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1708948379029-cbkqk0mQOx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708948380534-Vfljm94oQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708948379477-ZvxTIs6xZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708948381701-age04pd32k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709034027422-Kcs04Yka84.jpg?width=1200)
こちらは屋外と屋内を行き来できる展示場の個体です。丸くなってよく眠っていましたが、夕方に少し顔を見ることができました。冬毛にも個体差がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709034274287-b7XYy0uxPC.jpg?width=1200)
ここはユーラシアカワウソのお隣さん。左奥で眠っています。隠れられる場所や日当たりのよい場所があるのに、なぜか日陰の目立つ場所でずっと眠っていました。不思議ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709034275401-GbvTmXsh0e.jpg?width=1200)
カメラを望遠鏡代わりに使っていると…薄っすら目を開けてこちらを見ていることも!
![](https://assets.st-note.com/img/1709192408413-8zhMpYsefJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709192408519-p45FPsRTJs.jpg?width=1200)
↓去年(10月)の写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709192494654-oMxacedt6Q.jpg?width=1200)
↓今回(2月)同じような写真が撮れてました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709192528093-sPkLAaZAjI.jpg?width=1200)
同じ個体です
![](https://assets.st-note.com/img/1709192728719-T0nUnoqvy5.jpg?width=1200)
都立動物園の名物?鶏の頭ですね。上野動物園ではコツメカワウソのごはんになってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709192712487-aZt3djem43.jpg?width=1200)
飼育員さんが色々な場所に乗せてました
![](https://assets.st-note.com/img/1709192771173-BlsOMR6Ou1.jpg?width=1200)
高所の金網も余裕!
水辺の生き物カワウソと同じイタチ科ですが、テンは縦の動きが印象的です。野生ではきっと、縦横無尽に動き回るのでしょうね!
井の頭自然文化園
— うそそ (@usoso_note_x) March 4, 2024
ホンドテン(キテン)
📷2024年2月14日 pic.twitter.com/uGNGDI5acC
![](https://assets.st-note.com/img/1709192770779-I19s1liovZ.jpg?width=1200)
根?ツル?を引っぱり出そうとする様子。歯の力も強そうです。
井の頭自然文化園
— うそそ (@usoso_note_x) March 5, 2024
ホンドテン(キテン)
📷2024年2月14日 pic.twitter.com/ZrC7FWqHec
ハクビシン
![](https://assets.st-note.com/img/1709387009219-pWelsP4nbw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709387010607-mNj11IVl7p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709387009838-sirMJw9P53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709387089906-RctGohgI2D.jpg?width=1200)
ハクビシンは果物を好むそうですが、小動物も食べる雑食性ということで鶏の頭もありました。食生活を見ると人間社会との距離感(あつれき)も想像しやすくなりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709387090851-Qln5cOCQVo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709387088524-laILg2zxMZ.jpg?width=1200)
おいしそうに食べますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1709387090966-hqicKPM838.jpg?width=1200)
ミーアキャット・ニホンリス・フンボルトペンギン
![](https://assets.st-note.com/img/1709387374973-vE5buhBpyu.jpg?width=1200)
屋外の展示場は整備中で、今回は屋内の様子を見ることができました。
レッドリストでミーアキャットはLC(低懸念)ですが、動物カフェやペットの問題はコツメカワウソと同様なのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709387375005-ZsrICL7xo5.jpg?width=1200)
中に入って観察できる場所ですが、去年から工事中です。外から様子を見ることはできました。
去年の12月にはとてもショックなニュースがあり、続報を待っています。
追記:3月11日に続報がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709387531764-y9oo8aQt9e.jpg?width=1200)
展示場は鳥インフルエンザ対策がされています。今年は全国の園館で感染は大丈夫だったでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1709387532586-Or8Pveg4kF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709387532295-JtGxUnbqdU.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![うそそ(カワウソファンの園館ノート)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94519084/profile_7a9b24e6a470b5bc161c6997bc4777ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)