
自称コミュ障って悲しくならないのか。
高校生のときはありましたよ、オレは陰キャだからwwコミュ障wwみたいなノリ。
歳を取って現在20代、ネットを見てると同い年かそれ以上の方々が未だに自分でコミュ障自称していておぉおぉと。
VRChatっていうゲームで色々人と話すことが増えたのですが、プロフに「コミュ障です」や「友達がほしい」等をよく見かけてなんのためにこのゲームやってるんだろうなと。
自虐なのかコミュ障保険かけるのは会話する気がないんか?と不思議な感覚に陥った。
そもそもコミュ障ってなんや
コミュニケーション障害(コミュニケーションしょうがい)とは、他人に自分の意志を伝えたり、相手の意志を理解することが困難となる障害のこと[1]。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
説明を見ると結構深刻なものだと思うんですよね、場面緘黙症や吃音は聞いたことありますし、実際にそういう方々を見たことがあるので。
自称ADHDやらHSPやら、何かと出来ないことに対する言い訳を病名として作りたがる世の中ですが、なんとなくわかると思うんですよ。自称する意味は無いと。
結局そういう気質は誰にでも多少は当てはまるしなんだかんだそれが強みになったりするよねそれで生きてるならそれでいいじゃんってね。
なぜコミュ障というワードを盾にして会話しに来ているのかがわからない。
会話が詰まったら俺はコミュ障だから向こうが悪いですって?
コミュ障だから友だちができない?
そもそも基本的な会話ができれば人って仲良くなるもんだと思うのですよ。
友達が出来ないのはおそらく空気が読めないんじゃないかと。
どういうことか。
この話題は相手がついていけてないから短めにしておこう
話したいことあるけど今相手が話してるからまずは聞こう
今の話題で笑うのは良くないな
結構暗めな話だけど本人は軽く話してるから笑ってあげよう
(複数人の場で)あの人は話題についていけてないから話しかけに行こう
っていう駆け引きが出来てないんだと思います、というより会話できる人はこれを無意識にやってるはずです。
逆に考えすぎて動けてないか勇気がないか。
コミュ障だコミュ障だって自分下げしてると本当に会話できなくなると思います。そもそもコミュ障かどうかは会話に関係ないですし、だって会話が出来てるんだったらコミュ障じゃないでしょ。
何回出てくるんだコミュ障見づらい
という自分も会話が得意ではないのですが、下手くそだなって思うのが嫌だったので意識してぶいちゃやるようにしたら案外そうでもねぇなって気づいた。
会話ってやればやるほど選択肢が増えていくから結構楽しい。
この人は結構ダル絡みしてもなんとかなるとか、これは俺が頑張らないといけないやつだとか段々と分かってきますし、ミスったり地雷踏んだら次回気をつければいい。
ネットなのでトライアンドエラーはいくらでも出来ます。
頑張りましょう(何を)
毎度のこと書いてると話題がズレていって結局何が言いたいのかわからなくなってしまったノシ